





















Kingdom Under Fire II
Kingdom Under Fire II は、リアルタイム ストラテジー (RTS)、ロール プレイング ゲーム (RPG)、大規模マルチプレイヤー オンライン ゲーム (MMO) のジャンルを融合したもので、ゲームにはシングル プレイヤー モードとオンライン マルチプレイヤー モードがあります。このゲームは、時系列的には Kingdom Under Fire: Circle of Doom に続き、2005 年の Kingdom Under Fire: Heroes 以来リリースされる、Kingdom Under Fire の世界を舞台にした最初の RTS ゲームです。 このゲームは 2008 年 1 月に発表され、リリースの遅延やリリース プラットフォームの変更が行われることがありました。クローズドβテストは2011年12月に韓国で開始された。 2013 年 11 月、開発者は PlayStation 4 用のバージョンが開発中であると発表しました。
みんなのKingdom Under Fire IIの評価・レビュー一覧

caspar
2022年05月19日
開発アナウンスからサービス開始までが非常に長いタイトルでしたが、サービス終了してしまいました。
Steam版まで何年待ったんだっけ? 11年か。サ終までは2年弱でした。
PVを観れば分かりますが、インスタンス型のステージで遊ぶRTS+アクションは結構頑張ってたと思います。これがユニークだったので長年待たれ続けた。
でもそれだけだとコンテンツが足りなかった。そこでRTSステージの外にフィールドマップを置いてMMORPGで包もうとしたんだけど、ここは全然駄目。お使い+雑魚狩りクエストをひたすら繰り返すだけの典型的な量産型韓国MMOだったので、コンテンツ不足は変わらなかった。
何故ログインしなくなったかよく覚えてないけど、カスRPGはともかく、RTS+アクションが大味だったのかなぁ。結局アクション=無双要素が勝ってしまって、部隊運用を工夫するより自キャラがひたすらクリック連打して暴れ回った方が早かったような。毎回毎回なんであんなクリック連打させられるのか疲れた(物理)のはあったかも。
それで長らく放置して、久々に入って自キャラ眺めようかと思ったらサ終してたという。
どうすれば良かったんだろう。太いメインクエストを据える、MMORPGを捨ててロビー制のMOにする、難易度とアクション依存を下げてマウスに優しいRTSプレイにもっと比重を置く… RTSとしては運用可能な部隊数が少な過ぎたし。3~4部隊しか使えないというのは、下手にMMOにした弊害としか言いようが無かった。兵科の相性でじゃんけんするだけじゃなくて、突破や分断から包囲するとか、損耗した箇所に増援を送って持久するとか、部隊数が増えるだけで出来ること全然違ってくるのにね。
最近で言えば、例えばUEBS2でもっと細かく指示できてアクション+エロコス三昧も出来たら楽しそうだよね、てとこだけど、それに最も近付いてたのがKUF2だったように思う。

nyamuko
2020年04月18日
前作(KUFC)が傑作だって知ってるなら買おう
わけのわかんないMMO要素をぶち込まれてしまったけど
間違いなくKUFの続編です
MMO部分がマジでゴミなので途中で諦めたくなりますが、
無双ゲーだと思うとレベルが上がって全然勝てなくなります。
兵科の相性を見たり、槍兵並べて前線を維持したり、
騎兵で突撃したり、とにかく楽しいです。subjugation最高
LV25ぐらいで3部隊が編制になってからが超楽しい
来ないと思うけど新規向け
とりえあずパーティー推奨クエは、募集しても誰もいない。
レベル上げてPOTガブ飲みしてソロで頑張ろう
ストーリーは読まなくていい。
出来の悪いMMOみたいで読むのをやめた。
やめても困らない。
英語がわからなくても、必要ないし、困らない。
日本人ギルドないのかなーとか思ったらない。ので作った
なにこれ!?チャットで日本語打てないとかマジかよ!!
すみません。無言ギルドでよければ(US鯖に)来てください・・・
誰もこないーきてー

sirubiamax2
2020年03月28日
過疎ゲー。この一言につきます、カンストしても結局装備がないと行けないコンテンツばっかり。装備集めようにも過疎なのでソロムリゲーといいながらやることになります。いつログインしてもserverは人がいないので快適です。
セール来ても買わないほうがいいですきっと過疎のままなので。
たったの44時間しかやってませんがレアアイテム生産よりドロップのレア装備が強いのでクラフト要素がほぼ終わってる
生産装備強化しても普通に無強化のドロップ装備が強かったりします
行けないクエストを受けられるシステムってどうなのって感じですね、野良はいったらキックはされませんでしたけど最低でもここはこれだけのスコア?が必要とか言われて、クエにそんな事かいてねーし!受けらる前になんかなかったのかなーって感じでした
戦闘に関してはスキルブッパゲーです、該当スキルだしてマウスクリクリ押してるだけ。
最近、やってないしもうやらないのでレビューさせてもらいましたので現状はしりません。
大事なことなので何度も言いますが本当に過疎ゲーでした、評価に騙されて買わないように過疎ってるしマッチングも機能してません
3.11のメンテナンス以降、NAだけserverが頻繁に落ちてたこともありましたイベントと一緒にサイレント修正されたみたいですが1週間以上放置されてましたその間に何回もserver切断、戦闘関係なしに落ちるから過疎に拍車がかかるんだよ!
基本無料になってもやることはきっとないですね、だって過疎ゲーですから。

suragi
2020年02月29日
昔のMMOに無双を付けただけのゲーム。
はっきり言ってしょーもない。
現在4人パーティークエが出来ないほどの過疎です。

ba043983
2019年12月31日
文字が小さくてテキストを読むことが苦痛。
MMOだけど過疎でミッションが困難。
時間をかけてゲームを作ってもいいゲームにならないという例。
無料にそのうちなりそうなので、買わないほうがいい。

Kurohi Dagger
2019年11月22日
まず始めに、KUFは今作が初めてです。私が触れる内容は「最初から心得てプレイすべし!!」と云う方も在るかも知れませんので、その点予めお詫び申し上げふんげふん。
・言うまでもなくノンタゲ戦闘
・PADに最適化されてるかの様な不自由感
・HPの総量と併せて鑑みて「回避よりガードか?」と思わせるハードさ
・RTS時に無双ゲーやるのが悪いのだが、ちょっと兵士の扱いが序盤判らない(敵が40-50匹平気で沸く)
・割とランドスケープが秀逸
・言うまでもなくNC系オマージュなデザイン
・一言で言うと「リネ2にRTSモード搭載」
・RTSモードの兵士にも育成要素在り
・スキルは全体的に黒い砂漠オマージュ(同じと想定してれば馴染める)
・一縷の望み的に期待していたキャラメイクが意外とテンプレレベル
Lv?20までプレイしてみましたが、言葉にし辛い違和感が随所にで一周回って凄いなぁと。開発陣で意見割れてるのか、チーム内の疎通が疎かなのか、元々こういうゲームなのか。量産ゲーと拘りゲーのパッチワークみたいな収まりの悪さが。自分が無意識にシングルオープンワールド物と比較してしまっているのか、他人様に薦めたいとは微塵も思わない。良くも悪くも「テンプレMMOにRTS付けただけ」の作品。何も悪くないし、デザインも好きなんだけど、薦める理由(売り)が全く無い。
これ薦めるぐらいなら「黒い砂漠の方が操作感操作性が上である」し、同じく操作感もそうだが「ランドスケープ面でもエルダースクロールオンラインを薦める方が誠実」と感じてしまう。一部の?スキル使用時にベタ足(動けない)のも印象が悪い。
ここまで綴って思うのは「RTS好きな人に何か申し訳ない観点だなぁ」と云う点。RTS主眼に置けば上記の内容は全部関係ない事なので、ちょっと綴っている自分自身が困る所。RTSシステム主眼な方のレビューも併せてご覧下さい。

toto_JP
2019年11月20日
飛び交う砲弾、吹っ飛ぶ歩兵。迫力だけならなかなかのもの。
ドラゴンに戦車、騎兵や重歩兵、近接支援小型飛行艇、おとこのこの夢をひとまとめにしたゲーム。
ゲームとしてはこれが基本無料ならオススメかな?程度で収まってしまっている。
友達が買っていたら「買ったの?一緒にやろうぜ!」となるけれど、一緒にやろうよ!と言って買ってもらうほどではない。
買おうと思っている人がいたら止めないけど、そのうち基本無料になるんじゃないかな?その間に何か別のマルチゲームしない?と言いたくなる。
[h1] 全体として [/h1]
基本は黒い砂漠等のいわゆる韓国量産MMO、なのでお約束の数字キーのスキル連発でチャットログにそのスキルはクールダウンだよと連呼される。コンボ技があるので、コンボが決まるとちょっとかっこいい。
グラフィックもキレイではあるけれど開発期間が長すぎたのかあくまで黒い砂漠時代のグラフィックでBGMは何故かヘビメタ調。
キャラは職業別5種類で性別は職業事に固定、男性レンジャーとか女性ガンスリンガーは無理、キャラメイクは顔だけ出来て体格も固定。
黒い砂漠は生産系やギルド戦争など自由度が高く、MMOとして誰でも楽しめる工夫をしているのを感じたけれどこちらはとにかく戦闘と戦争、パーティーを組んだところでレベル10を超えるまでクエストによってソロを強制される所が多く、そのたび組みなおさなければいけない。
ちなみに戦争(RTS)に突入する際は自軍PT4人まで、4人以上もプレイヤーの欄はあって鍵がかかってる状態なので今後増えるかもしれない、フィールド(RPG)の時の最大は未確認。
そしてレベル制の為、レベル差が大きい人と遊びにくい。(遊べない事はない)
レベル10くらいまでがチュートリアルみたいなもの、そこまでで約3時間強、レベルキャップは恐らく現状30、30になったら戦争しかする事がなくなる。
韓国語がそのままな箇所が数カ所ある。まぁ、私、英語も読めないのでどっちでもいいし、決定ボタン連打でも難しいクエストはないので日本語しかできなくても大丈夫だと思います。
[h1]戦争について [/h1]
RTSとの融合を謳ってはいるものの、韓国量産MMOをベースにした無双系であってTotalWar系やFOR HONORではない。
なのでスキルによる待ち伏せや騎兵突撃などは多少あるもののあくまでスキルであって側面攻撃や包囲による士気低下、補給線と言った概念はない。要は戦略性どころか戦術性すら皆無であえて言うなら兵科毎の多少の相性があるくらい。
クエストによって部隊だけを使うRTSっぽい時はあるけれど殆どがプレイヤーが突っ込んで敵を薙ぎ払い、指揮下の部隊(最大3部隊)を大まかな指示(支援しろ・攻撃しろ・守れ)をだしつつCtrlキーを押しながら部隊にもスキル使用の指示を出す感じ。
戦闘中もRTS視点にして部隊移動の指示を出せる、マルチなので一時停止などではなくその際はプレイヤーは敵のど真ん中にいても防御に徹するのであまりダメージを受けず、先行してしまった長距離系部隊の位置を調整したり直接攻撃部隊を敵の長距離兵器に突撃させたり指示をだしたりできますよ。
馬等の乗り物は戦争中は乗れません、騎兵隊はあるのにプレイヤーはそもそも騎乗攻撃ができません、馬はただの乗り物です。
クエストの戦争はPTを推奨してたり、マッチングシステムがあるけれどあまりマッチしません、同レベルの人がいません。でも大体ソロでもなんとかなる難易度です。
部隊員の顔はみんなおんなじです、まぁ戦争中に顔なんて見てられないですけど。
部隊の育成は要は戦争を繰り返すだけです、部隊の死者(ダメージ)はAPと言う少額のGoldで回復します。戦争中に全滅した場合はクエストや課金で手に入るCubicと言うので即時回復できます。
部隊の兵科は豊富だけれど、豊富すぎて対応する能力上昇アイテムも豊富すぎて一度に3部隊しか出せない&途中で兵科を変更できない事もあって、結局近接1遠距離兼対空2だけ鍛えるみたいな固定兵科しかお世話にならない。
途中で一回だけクエストの流れで操作できる浮遊戦艦のような大型兵器を部隊に組み込んで、大型兵器を出す場合はその人は大型兵器のみとかにしてPvPとかに組み込めば兵器の相性的な面白さも出たかもしれない。(例:PvPは基本4v4なので、大型航空兵器を一人でも出したら相手は最低一人は対空3部隊にしないとキツイ、それをつぶすために戦車や突撃騎兵を充てなければいけないとか)
[h1] 戦闘について [/h1]
ストーリーの合間などはまんま韓国量産MMOの戦闘、まだ私はレベル15ですが恐らくレベル30までは7割フィールドマップでソロで(もしくはパーティーで)3割ワールドマップを飛行船で移動して上記の戦争と言う感じ。
クエストも良くある誰かと話して来いとか、敵を3~5匹倒して来いとかそんな感じ、目新しさはない。
騎兵隊はありますが、プレイヤーの乗り物としての馬は騎乗攻撃できない為、メインの大きな町での移動でしかほぼ使いません。
[h1]総評 [/h1]
ゲーム作るのって大変だと思うんです、だから私はあまり否定的な事を言いたくないのですが、開発費88億円かかったそうですが、殆ど最大1万人(1万キャラ?)を表示させれる自社エンジンと社員の有休に使ったんじゃないかなと思う出来です。
正直、このゲームに時間を使うなら三國無双をするか、TotalWar:Warhammerをした方が良いかもしれませんが、少しだけ無双系やTotalWar:Warhammerっぽいのをやりたいくてついでに久々に韓国量産MMOの雑魚mobを薙ぎ払う感覚を味わいたければこちらもアリかもしれない程度です。
どうしたら面白くなるんだろうと考えましたがせいぜい自部隊の育成や強化にもっと個性的な生産系の要素を入れたり、自分だけの(とギルド用の)訓練施設を作れたりして訓練などできたり、戦争もプレイヤーの為の装備強化や部隊員強化の為だけじゃなく、もっと一応ゲーム内で2つ陣営があるんだから、陣営を3つくらいにして陣取りの要素や補給線などのRTS本来の戦略性を入れれば多少は面白くなるんじゃないかなと思いました、あとせっかく1万人を同時表示できるエンジンを開発したんだからフィールドでの戦闘は蛇足だと思います、正直私は韓国量産MMOのフィールド戦闘しているとやり飽きたのもあって眠くなってしまいます。

VONTEL
2019年11月19日
ログインエラーになる人
STEAMの名前が半角英数字じゃないとこのゲームは始められませんので名前変更してみてからやってみて
![ママ[JP]8964426](https://avatars.steamstatic.com/ead861478072bd54239ac342b91610d971ceb30a_full.jpg)
ママ[JP]8964426
2019年11月19日
game play like guild wars, but the graphic look like 15 years ago before.