Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot
84

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

ルフランの迷宮 黄昏の迷宮は、6つのクラスから選ばれた5人のキャラクターのパーティーを使用する一人称視点のダンジョン探索RPGです。その後、クラスを組み合わせて 3 人のキャラクターからなる 5 つのグループを 1 つのパーティーとして機能させることができるようです。 「生きた本、Tractatus de Monstrum となり、人形兵士の旅団を指揮して、ルフランの迷宮の曲がりくねった通路を進みましょう。 基地に着いたら、旅団をアップグレードして旅の準備をしましょう!新しい人形兵士を作成し、さまざまな分隊や編成を割り当て、より良い装備を合成し、町の人々からの要求を受け入れ、魔女請願の形でドロニャから支援を得ます。 迷宮に入ったら、バリケードを飛び越え、パズルを解き、壁を突き破り、宝物や珍しいアーティファクトを求めてさらに奥へ進んで、隅々まで探索してください。ただし、より多くの富を得るほど、ダンジョンはより凶悪になることに注意してください。獲物を持ち帰るまで生き延びることができるでしょうか? 人形旅団に命令を出し、恐ろしいモンスターと戦ってください。フォーメーションを変更したり、特殊なスキルを使用したり、総攻撃を発動したりできます!あなたが直面する戦いは挑戦的なものとなるでしょう、したがってあなたの成功はあなたの準備と戦略にかかっています。」

みんなのルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団の評価・レビュー一覧

5

「ふーん、雰囲気良さそうやん」と、軽い気持ちで始めたら時間が消し飛んだ。全クリまでで250超かかりました。(オフラインでやっていたのでsteam上の表記は0.2時間になってますが)
他の方が仔細で有益なレビューを書いてくれているので特に書くことはありませんが、ひとつだけ言うとすれば「神ゲー」でした。RPGとかのレベル上げが好きな人は好きだと思います。

memento

memento Steam

04月08日

5

拭いきれないB級臭がただようエログロRPG。
ストーリーは個人的には好きな方でしたが、好き嫌い分かれるでしょうね。平成中期のオタクコンテンツのような、最近ではあまり表で見なくなったスタイル。

ただゲーム部分は結構つまらないです。
雑魚戦闘は最初から最後まで全員通常攻撃か範囲攻撃魔法撃ってボタン長押しして早送りするだけが続く。
しかも普通にやってると回数が多い。一応敵出現を抑えるアイテムはあるが、戦闘がつまらないのはRPGとして致命的。
ボス戦闘も大味で微妙です。
結魂書は種類は沢山あれど実際実用的なのはごく一部。

クリティカルゴアシステムも、食らったら帰るのが面倒なだけだしボスに発動するとかなりの打撃になるものの、運次第だしボス戦が大味になっている原因の一つに。
悲鳴とグロがやりたかっただけじゃないの?

メインシナリオは二部構成のようになっているが、一部目は良いが二部目がかなり冗長。
飽きて投げそうになるも、なんとか必死にクリアした。

こういうバランスが雑というか、洗練出来ないあたりが日本一だなぁという感じもする。
その多くがつまらない雑魚戦闘時間ではあるものの、ゲームのボリューム自体はあるのでセール時ならおすすめ。
エログロダーク気味な話が好きならば。

5

これは人に勧めるかどうかが難しい作品です。
3DダンジョンRPGとしては一応遊べますが、いろいろと問題点も目立ちます。
どうしてもパーティーメンバーが多いため戦闘演出の間延びや装備・状態異常回復の手間が目立ちます。
ダンジョンのギミックやジョブ・装備・スキルのシナジーを探すといった楽しみも他の名作と呼ばれる3DダンジョンRPGには一歩劣ります。

ですが、私はおすすめします。
なぜならストーリーと声優陣の熱演が素晴らしいからです。
決して万人受けするような話ではありませんが、刺さる人には一生刺さるゲームです。

プレイヤー=たまにイエス・ノー・無言しか意思表示できない魔法の本なので、本筋の流れにほとんど介入できない。
でも、ちょっとだけ、ちょっとだけ介入できるもどかしさ。
それがゲーム画面の向こうとこちら側という距離感そのもので感情移入度を上げている。
これはアニメや小説ではなく、ゲームでしか味わえない感覚です。

物語の設定をすべて理解するためには、隅々まで探索して、サブクエから推測して、設定資料集を読んで、同社の他作品まで履修する必要がありますが、ストーリーに感動するだけなら普通にプレイするだけで事足ります。
全寮制の女子高……籠の鳥……友情と百合の曖昧な境界……そして青春の終わり……エモいよね。

nyantama

nyantama Steam

03月18日

5

苦痛に耐えながら初回クリアしたのでレビュー、Trueエンドは頭でも打って気が向いたら回収します
Steamくんがオススメかそうじゃないかのどちらかで評価しろというので51:49でギリギリオススメです

それなりに面白いんですが人を選びそうな要素とストレスが貯まる要素が多すぎる印象です

・作ったキャラに愛着が湧かない
キャラメイクから始まるDRPGにおいて作ったキャラは愛着が湧くもの…だと思ってました
このゲームで作成したキャラはメインストーリーには一切関与しません
よくある「おいしそうなきのみを見つけた!誰か食べてみますか?」みたいな小イベントも一切なし
操作キャラクターを作成するというよりかは戦闘リソースを作成する感じです

・半分空気なジョブシステムとスキルシステム
キャラメイク関連でもう1点気になるのがジョブシステム
ジョブ間のバランスが悪すぎるのはこの際置いておいてジョブのスキルは8レベル毎に取得するパッシブスキルのみ
ステータスの成長率や武器の適正などは違えど使えるスキルは全ジョブ共通です
スキルツリー?そんなものありません
レベルアップの楽しみもなければスキル選びの楽しさもない形骸化したジョブシステムだなと思わざるを得ない印象です
まあそもそも物理系のキャラは通常攻撃しかしないんですけどね…

・戦闘面で運が絡みすぎる
ガードがあるのでよくある溜めてからの大ダメージに対応できる…と思ってました
中盤移行ボスが1ターン複数行動し始めると1行動目で溜め、2行動目で大ダメージ、なんてことはザラです
溜めなしの全体攻撃2連発で為すすべなく壊滅するので耐えられるくらいまでレベリングをすると次の階層以降は超絶ヌルゲーになってしまいます
かといって運が良すぎると敵が単体攻撃しかしてこなくて呆気なく突破…
ある程度忖度してもらわないとボス戦は楽しめません
あと忘れてはいけないのが被クリティカル
被クリティカル時に一定確率で部位損傷が起こる仕様はまあいいとして頭が破壊されると即死します
普通に雑魚戦でも発生するし拠点に戻るまで直せない仕様…これ本当に必要でしたか…?

・つまらない探索
せめてDRPGなので探索くらいは手放しで楽しみたい
…と思ってたんですがそんなに甘くないのがこのゲーム
50マップくらいある中で出てくるギミックはたった2つ
ノーマッピングエリアとは名前の通りマッピングが出来ないエリア、世界樹3の白亜ノ森に出てくるアレと似てますがこっちはjマップに書き込みが出来ないので工夫のしようがないです
序盤を過ぎたあたりからしょっちゅう出てくるわけですが頻度と複雑な内部の構造でストレスでしかなかった要素でした
もう1つのギミック、反重力エリアは面白いわけじゃないけどつまらないわけでもない、ただ酔わせてくるだけのギミックでしたので割愛
ドアを開けたら床がなくて1フロア落下、なんなら穴に落ちたら一発落下死なんてのもちらほらありました

・微妙な出来のストーリー
重めなストーリーが続きますが問題はそこじゃない
大事そうなポイントは「アレ」とかで濁すから考察の余地がない
かといって進めてるといきなり「アレ」の正体が判明、適当に伏線を張ってその章の中で回収、そんなのの繰り返しだった印象です
序盤はフルボイスで楽しんでましたが中盤からは苦痛になって文字だけ適当に読み飛ばしてました
「そういうことか!!」とか「なるほどね!!」って感想は全く抱かずあるのはただ「ですよねー」だけ
あと同じマップを何回も往復させられる章があります

総じて制作者の中にDRPGやったことある人いますか??と思わざるを得ないポイントが多々あります
戦闘はそれなりに面白いので総合的にはギリギリおすすめ、DRPG初心者なら素直にWIZか世界樹をオススメします

精神修行したい方には圧倒的にオススメ

korm

korm Steam

02月10日

5

面白いゲームだが、途中で飽きてしまった。
これは自分の問題かも。
システムが少々複雑だけどダンジョンゲーが好きなら買いでしょうな。
歯ごたえはある方だと思います

諏訪コン

諏訪コン Steam

02月01日

5

序盤は、牙抜けちゃってるかと心配したが、尻上がりに面白くなっていくストーリーは健在だった。DRPGとしては珍しい、ルーチン攻略・耐性パズルではなく、編成・育成が重要なのは新鮮だったが、育成に手間がかかるので、色々試しづらいのは微妙。ガワは、運要素強めの高難易度ゲーっぽく見えるが、最大15体PTなのもあって、総合力勝負だと思う。

無視できないマイナス要素として、バグがある。ながら動画再生を止めてフルスクリーンでプレイする事によって発生を抑えられたが、それでもある程度プレイし続けるとフリーズする。単調な育成時は辛かった。

FUJIBA

FUJIBA Steam

01月27日

5

楽しい!

Helper

Helper Steam

01月27日

5

全ての要素をやり込んだわけではありませんが、88時間ほどプレイして真エンドまで見ました。
ストーリーに関しては色々意見があるみたいですが、私はとても好きです。
またゲーム内容に関しては、キャラ育成や編成システムが特徴的ではありますが、その本質は超ストイックなRPGといった印象です。

ゲームバランスは難易度高めに作られており、レベリングなどかなりちゃんと育成しなければ雑魚にも苦戦します。
ちゃんと育成していても運で探索を中止せざるを得なくなったりするので、強くなりすぎて緊張感がないということも少ないでしょう。

UI面やユーザビリティは正直そんなに良くないというか、揃ってるんだけどあと1歩足りないみたいなのが多いです。
オートセーブ機能がないですし、キャラ編成画面もソートがまともに機能しておらず、いちいち自分で並び替えなければいけませんでした。

まとめると、ガッツリRPGをやりたい方にはオススメできる作品です。
実際苦労してクリアした時の達成感はひとしおでした。個人的には大満足です。
反面、カジュアルなゲームを求めている方には合わないかもしれません。
人を選ぶゲームだと思います。

momokan

momokan Steam

01月18日

5

チームラなどの3DダンジョンRPGを多数プレイしたが、これはその中でも上位の出来。
ストーリー、システム共に非常に良かった。
日本一だから底の浅い小粒なゲームと思っていたら、やりこみ甲斐が有った。
3Dダンジョンゲーが好きならオススメ。

kuroyuki

kuroyuki Steam

01月12日

5

ふはは、またも3DダンジョンRPGに高難易度を求めるプレイヤーがこのルフランの地下迷宮へとご到着か。
どうれまずは挨拶代わりの全体攻撃だ、ただでさえ遅い戦闘のテンポをさらに悪くして、プレイヤーのやる気を削いでやろう。
さらに状態異常のおまけも付けて、レベル上げと数の暴力によるゴリ押しプレイでの攻略を阻害してくれるわ。
そしてお約束の、どん詰まりの3DダンジョンRPGの攻略難易度をなんとかして高めるためだけに編み出された安易な全体即死攻撃だ、気の毒だがしかし無駄死にではない。
おっと、その色が異なる紫の敵は他より体力も攻撃力も高いが、経験値自体は大したことはないぞ、意味のない戦闘を楽しんでいくがよい。
ちなみにこのゲームにはクリティカル・ゴアという要素があって、かいつまんで説明するとクリティカルダメージを受けるとたまに人形兵の手足とか胴体とか頭とかが吹き飛んで、拠点に戻って修理しない限りは体力の上限が下がったままになる。
戦力が十分に整っていれば大した影響はないが、その辺の雑魚の攻撃でもクリティカルになれば体の一部が無くなるため、修復するまでは何となく嫌な気分になりながらダンジョンをうろつく羽目になるだろう。
すべては3DダンジョンRPGに無駄な高難易度を求めるお前たちのような人間が悪いんだ、お前たちのような身の程を知らない愚かな連中がな。
お前たちのような自分勝手な3Dダンジョンゲームプレイヤーは生きていてはいけないんだ。

後半からはわりとこんな感じでしたね。
まあ一生懸命プレイヤーの探索意欲を削ごうとしているその努力は認めますよ。
レベル上げ自体は楽しかったのですが、一部の敵が特定のアイテム(結魂書 )を所持していなければ倒すことが困難だったりして、そういった点は正直面倒くさいなと感じながらプレイしていました。
そんな敵をストーリー上に配置されても、多分あまり楽しくはありません。
そもそもユニットのパラメーターやスキルそのものが、配置する結魂書の特性にかなり左右されるので、そこも個人的には微妙でした。
クラスごとの特性を生かして育成したい人には向かない仕様だと思います。
キャリーオーバーシステムや、他にも結魂書でのEXP増加が可能で、レベル上げ作業自体は比較的楽な方ですね。
装備品の合成要素があり、レアリティの低い装備でも錬金して強化できる点も良いです。
上記は魂移しというクラスチェンジシステムを、よく補完しているのではないでしょうか。

後半からはイライラしてくる要素の方が多くなってくるので、煩わしさを感じる場合は難易度を下げてプレイした方が良いでしょう。
(実際全体攻撃のちょっとしたダメージで人形兵の手足を吹き飛ばされてしまうので、なんだかなあという気分になる)
物語を少し進行させる必要はありますが、本作においてはダンジョンからの脱出もかなり容易になっています。
キャラクターはみんな可愛いので、それを励みに頑張れる人向けのゲームかもしれませんね。
特にアステルナイトちゃんはパンツが見えていて可愛い。
時間をかけてキャラクターを育成して、攻略サイトなども参照すれば全実績解除は十分に可能です。
なお男ファセットは最後まで使わずにクリアしました。

ふみ

ふみ Steam

01月03日

3

戦闘のテンポが悪い
ダンジョンが代り映えしないのに長くて飽きる
キャラクターの育成が面倒なのでパーティーの編成も変えにくい
耐性が極端な敵が居て尖ったパーティー編成にしにくい

rev

rev Steam

01月02日

5

おそらく物語中盤くらいまで進めてのレビューです。

ウィザードリィや世界樹の迷宮をなつかしのシンプルな醤油ラーメンとすると、
この作品は野菜アブラニンニクが大量に入ったこってりしたラーメンといった印象。
これをくどいと思うか、癖になるかは正直それぞれの好みだと思います。

いろいろともりもりにした結果、最初は美味しそうに見えるのですが、やっていくうちにそのいろんな要素が逆にめんどくさく感じてきてしまうのが難点。

上で書いた通りかなり人を選ぶ作品だと思いますが、セールだとかなりリーズナブルになりますし、
3Dダンジョン系が好きならセール時にでも試してみる価値はあると思います。

lilium

lilium Steam

2024年12月27日

5

ウィザードリィ、世界樹の迷宮のようなダンジョン探索RPG。

最も特徴的なのはパーティ(旅団)編成で、1キャラの枠に複数キャラから構成されるカヴンというグループを編成するところ。最大で8人カヴン5グループの40人の旅団が編成できる。カヴンごとに使えるドナム(魔法)、が異なり、メンバーへのバフ・デバフもあるので、好きなように組み合わせて自分だけの旅団を編成しましょう。

ダンジョンで手に入る装備品は概ねランダム。周回プレイで同じ名前の装備品が手に入っても強さがバラバラ、露骨に強弱があるものもあります。頑張りましょう。

難易度はそこそこ高い。というかボスが強い。運が悪いとあっさり全滅する。全滅するとアイテムロストがあるので、鉄人プレイはお薦めしない。

問題は上述のように最大40人と大所帯で、レベルリセットによる成長があるシステムになっているので、とにかく編成に時間がかかるところ。UI、ソート周りが貧弱で装備品の整理もかなり面倒くさい。ただ、システム周りがとてもユニークでよくできているので、少々の欠点は目を瞑っておすすめしたい。

5

思ってたより素直なDRPGで普通に楽しんだ。

パーティキャラが最大40人云々という広告文句で煩雑そうなイメージを抱いていたのだが、実際には10人ちょっとのメンバーで全クリアできたし、その範囲だと割と管理が面倒と言うことはなかった。ただ、サポートメンバーやパーティ組み換え用の余剰人員をガンガン作っていくプレイスタイルだとどうなのかなあといったところ。
基本的には5人パーティ感覚で戦闘するシステムになっていて、日本一ソフトウェアをナメてたわけじゃないんだけど、「あ、ちゃんと簡単に作られてるんだ」と思った。

微細な不満点や疑問点はあったが、根本であるダンジョン探索とキャラクター育成が楽しいのでどうでもよかった。

sata

sata Steam

2024年11月22日

5

これの次回作のガレリアの地下迷宮がスーパー面白かったので前作のルフランもやってみたら大正解だった。

るく

るく Steam

2024年11月20日

5

セールの時に1000円くらいで買いました。裏シナリオクリア済みです。
元は取れました。満足です。
この作品に推しの声優さんが居たのでとても楽しめました。

ストーリーは賛否あるかと思いますが、私は『納得』出来ました。
出てくるキャラクターに感情移入できる魅力があるだけに、
純粋なハッピーエンドを迎えてほしいとも思いますが。

ゲームの攻略・難易度に関しては、
『マナ取得効率は下がっても、経験値効率が下がらないなら難易度下げて、育成効率上げよう。
日本一ソフトウェアのゲームだしその方が間延びしないだろう。』と思い、
序盤の時点で難易度を下げました。簡単になりすぎる事は無かったので、下げて正解でした。

操作性に関しては、コンシューマーの移植ということもあり、コントローラー向けのUIなので、
PC版は、キーマウの自由な操作に制限がかかっている感じでやや面倒なところはあります。

時間に余裕のある方にはへんたいおススメです。

ミドパン

ミドパン Steam

2024年11月07日

5

絵柄の可愛さやほんのりダークな世界観に惹かれました。戦闘システムもパーティ編成を研究してよし!お気に入りのキャラをレベリングしてゴリ押すもよし!と懐の深さが気持ちいい!!おすすめです!

すい

すい Steam

2024年10月19日

3

ストーリーは期待してもいいです。ただし救いはない模様。
カブンとかいうシステムのせいで大量のモブ(仲間キャラ)が必要になりますが
本当に大量になってくるので管理しきれない。
戦闘でのアタッカー最大15名くらいは把握しておかないといけない

戦闘について
戦闘バランスはダメダメです。
転生せずスキルを何も考えずにいると中盤以降雑魚敵が素早い+全体攻撃ばかり
なので盾役に守らせなければろくに進められません。
なので盾役はずーーーっと防御を選択するしかやることないがカーソル記憶がないので毎回選択する羽目になる
後半以降、ボスと雑魚敵の強さのバランスがおかしい。ボス強すぎ

ダンジョンについて
ダメージ床がそれなりに多く出るけど、それを無効化する手段(浮遊魔法みたいなやつ)が存在せずダメージ床ばかりのゾーンがあるとかなりのストレス

freewill

freewill Steam

2024年10月13日

5

このタイプのゲームでは、最高峰なんでは無いでしょうか?ストーリー、難易度、スキル、職によるシナジー、隊列の要素、キャラ絵、職を転生させる際の経験値量、クエスト量、隠し通路などの要素など、とにかくバランスが良かった。

憑依装着-amasaku-

憑依装着-amasaku- Steam

2024年10月09日

5

現在プレイ中。序盤の時点で早速飛び出す性的な表現(セリフ)の数々。シナリオの大まかな流れを楽しむ上であまりにもノイズでしか無い。まぁ何らかの癖何でしょうけど、ちょっとその表現が気になってしまうのでそういうのはほぼ読み飛ばしてます。
下品なセリフを吐くキャラがまぁそこそこいるのとそういう描写をするということを頭に入れてこのゲームを買ってください。
ちなみに僕はRPG面とイラスト、呑気にダンジョン探索ができるという点においてこれ以上ないゲームだと思います。
夢中になってダンジョン探索してると勝手にストーリーアイテムが溜まっていきシナリオをずっと眺める時間みたいなことも起こります。まぁ行ってしまえば良くも悪くもマイペースなゲームなので、チャキチャキゲームのシナリオを読み進めて終わらせたいような人には向いてないんじゃないかなと思います。
という感じなので、そういうゲーム好きな人、日本一ソフトが好きな人はかってもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに日本一ソフトでは魔女と百騎兵が僕は好きです。

ex_twilight_xx

ex_twilight_xx Steam

2024年09月26日

3

うーん…まぁ…正直ダンジョンクロウルというジャンルの中では大味だし、色々不親切だし、システムが噛み合ってない部分もある。
シナリオも異常に持ち上げられすぎだと思う。
ジャンル的にストーリーが薄いゲームが多いから…という理由なのかもしれないが。

ボスにも状態異常が有効な点だけは評価したい。
ただ、全状態異常に行動不可判定があるせいで、異常祭りにするとボスが何も出来なくなってたのはヤバいと思う。

日本一クオリティと言えばそれまでか。
半額なら納得。定価ではナシ。

Azuma_M

Azuma_M Steam

2024年09月26日

3

 退屈な戦闘と、無駄に多いキャラというかユニットというかの管理が煩雑で、最新のゲームではないことを差し引いても遊ぶのがしんどい。UIもまずさが管理の煩雑さに拍車をかけます。たとえば、部隊の編成画面(隊列決定画面)から個々のユニットのステータス確認や装備変更ができず、一度抜けてキャラクター情報メニューに行かねばならない、とか。コントローラで遊ぶことが前提で、マウス操作はまったく考えていないというのも信じられない。
 ストーリーも、ここで賞賛されているほどのものか……

 多くの人が書いているフリーズの問題はありませんでした。単に起動しなくなったことは何度もありますが、アンインストールして再インストールすれば続けることはできます。

kou

kou Steam

2024年09月20日

3

マップを全部埋めて、面倒なおつかい系サブクエも全部クリアして、ゆっくりじっくりゲームを遊ぶタイプの人は向いてると思います。
逆にサブクエは無視してストーリーをサクサク進めたいタイプの人は途中で面倒になるか積みます。
あと暴力表現や下品な表現、胸糞展開が嫌いな人もやめておいた方がよいでしょう。
UIもなかなか酷いです。
人形は可愛いです。人間は屑です。

やきちゃー

やきちゃー Steam

2024年09月17日

5

自由度が高くて人数が多くてストーリーが深い世界樹の迷宮

せりか

せりか Steam

2024年09月02日

5

好きすぎて全機種で買った
そんで全機種で詰んでる

SPPPP

SPPPP Steam

2024年08月18日

5

中盤までプレイしては別ゲーにハマって中断、記憶を取り戻すために最初から・・・を数回繰り返していましたが、ようやくトゥルーエンド含めクリア。
一度でも終盤のシナリオまで辿りついていれば絶対に積まずにクリアしていたと言い切れるほど、後半のシナリオの盛り上がりは素晴らしいです。
いわゆる裏ダンジョンまでしっかりとストーリーが存在するため、トゥルーエンドまでダレずに楽しめました。

大味だけれどじっくり考えたくなるゲームシステムと、ダークでちょっぴりエログロなシナリオが楽しめる方にはぜひプレイしてほしい作品です。
因みに日本一ソフトウェアゲームにしては珍しくプレイ時間が50時間を余裕で超えるボリュームのため、いい意味でお気をつけください。

huzy_B

huzy_B Steam

2024年08月12日

5

1周目 通常 2周目 真&EX追加エンド 全てクリア済み

シナリオ重視なRPGを求めている方は迷わずに買いでしょう きっと心に残るはず(絶対に泣くなよ・・・)
DRPGとしてのマップ探索も昔の作品のようなとっつき難さは無くダンジョンで迷うことは先ず無いです
やり込みハクスラ要素が強い作品なのでレア掘りに夢中になってシナリオ進行を遅れさせてしまいがちですが
クリアまでに力尽きてしまうので程々に・・
シナリオがかなり良いのでクリアしないのは勿体ない

当方の環境ではフリーズ ブラックアウト等は一切起こりませんでした
Win 11
Ryzen5 1600
メモリ 16G
GTX 1650
汎用SSD

白猫ビール

白猫ビール Steam

2024年08月07日

5

[h1] 2次関数並みの曲線でシナリオが面白くなる [/h1]

[h3] <過去> [/h3]
2年ほど前に買ってウンブラで辞めた(某ストレンジジャーニーを思い出し)
ストーリーも正直暗めだし合わないなぁと思ってたんだけど
ダンジョンローグってたまにやりたくなるから久しぶりにデータ消して再開

[h3] 感想 [/h3]
裏ボス(旅人含め)討伐までで
プレイ時間100時間ほど

・ルカちゃんかわいい
・スキル構成を考える時間が一番楽しい
・ゴア表現が嫌いな人でも大丈夫だった
・ゲーム性自体は壁壊し習得以降特に変化がないため単調に感じやすいかも

最初にスキキライ分かれて嫌いに振れるとたぶん
そのままなんだけどロサテンプスとアマデウスまで頑張って進めてくれ
面白くなるから・・・

[h2] 良い点 [/h2]
・ストーリーが面白い(ウンブラの後半ぐらいから)
・壁が壊せる(某チョコダン)
・若干無双気味(ウンブラ以降のスキル引継ぎ要素)

[h2] 悪い点 [/h2]
・ゴッペリとデモリーの作成遅すぎやろ
・回避だけ100%達成しやすいのでガードと受け型が死にかけてる
・上下階の落とし穴確認がマウスカーソルだよりになる(VITAとかだと指かな?)

Phagoin

Phagoin Steam

2024年07月29日

5

ストーリーオモロ ...ダンジョンオモロ ...ストーリーオモロ ...ダンジョンオモロ ...ストーリーオモロ ...ダンジョンオモロ ......アッ...コレイイジャン......ナンヤコレ...ストーリー考えたヤツヤバスギダロ...ダンジョンオモロ ...ストーリーオモロ ...ダンジョンオモロ ......

osa

osa Steam

2024年07月12日

3

50時間プレイしたところで、進行不能バグを踏んだ様子。
2019年・2020年に同じ報告が掲示板にされていましたが、対応されていないようです。
辛い・・・。

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団に似ているゲーム