Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot
84

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

ルフランの迷宮 黄昏の迷宮は、6つのクラスから選ばれた5人のキャラクターのパーティーを使用する一人称視点のダンジョン探索RPGです。その後、クラスを組み合わせて 3 人のキャラクターからなる 5 つのグループを 1 つのパーティーとして機能させることができるようです。 「生きた本、Tractatus de Monstrum となり、人形兵士の旅団を指揮して、ルフランの迷宮の曲がりくねった通路を進みましょう。 基地に着いたら、旅団をアップグレードして旅の準備をしましょう!新しい人形兵士を作成し、さまざまな分隊や編成を割り当て、より良い装備を合成し、町の人々からの要求を受け入れ、魔女請願の形でドロニャから支援を得ます。 迷宮に入ったら、バリケードを飛び越え、パズルを解き、壁を突き破り、宝物や珍しいアーティファクトを求めてさらに奥へ進んで、隅々まで探索してください。ただし、より多くの富を得るほど、ダンジョンはより凶悪になることに注意してください。獲物を持ち帰るまで生き延びることができるでしょうか? 人形旅団に命令を出し、恐ろしいモンスターと戦ってください。フォーメーションを変更したり、特殊なスキルを使用したり、総攻撃を発動したりできます!あなたが直面する戦いは挑戦的なものとなるでしょう、したがってあなたの成功はあなたの準備と戦略にかかっています。」

みんなのルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団の評価・レビュー一覧

Tisya8cat

Tisya8cat Steam

2023年01月26日

3

イベントの「落下!」ってゲームが強制落ちするって意味か?
ふざけんな。

5

ガレリアが最高だったのでプレイしました。PS版ではなくSteamを購入したのはDLCアイテムがあったからです。DLCアイテムは序盤~中盤まで特に活躍できるシアトリカルスター向けの装備でした。序盤は打属性の敵を列攻撃(ドラクエのブーメランみたいな感じです)できる鐘武器は強いです。あくまで序盤のコツをつかむための物でバランスを崩すような物ではないので安心してください

YU

YU Steam

2023年01月15日

5

前半でストーリーに満ちていた謎が後半一気に明かされるのが気持ちいい。一方でR-18(G)的な描写も少なくないので苦手な方には非推奨。
探索はちょっと型破りなシステムで面白いが、未踏破なのか進入不能なのか区別できないのと、ノーマッピングエリアの仕様にはやきもきさせられた。ショートカットが少なく移動もちょっと煩雑で、壁壊しや落とし穴ももう少し楽しく活用できなかったものかと思わないではない。
戦闘はマージナルメイズのドナムが非常に強力で、クリアまで使い続けた。ドナムの詳細が戦闘に入るまで分からない、敵の行動が早くて状態異常の旨味が少ない、ムーンサイドのデメリットが大きいことに調べるまで気付けない、範囲回復・範囲復活手段に乏しく半壊すると立て直しにくい、アイテムが豊富な割に使いどころがない等、個人的には不満が多かった。極めれば楽しそうだが、レベリングが大変そうなので足踏み中。
UIについては部位欠損した人形兵がいるのを忘れて出撃してしまいがちなことと、装備の管理が大変(ソート機能が不十分)であることが主な不満だが、それ以外はかなり行き届いていて良かったと思う。

darakkko

darakkko Steam

2023年01月10日

5

ウィズというよりは世界樹かなぁ
テンポよくした世界樹
遊びやすいようにする工夫と気になるストーリーでついついプレイしちゃう
戦闘もサクサクでトライアンドエラーの繰り返しが苦にならない
 
あと、ずいぶん落ちると言っているレビューが多いけど現状一回も落ちてない。
むしろボーダーレスと高解像度にも対応してるしパッドの認識もスムーズだし安定してるまである。
環境はwindows11 11400f 3060ti xboxパッド使用
コミュニティかなんかで見たプロパティからベータ有効にしてるのが効いてる可能性はある。

cansser

cansser Steam

2023年01月08日

3

階層移動などの画面遷移時に後半になるとブラックアウトが頻繁に起こり、1時間以上の時間を無駄にされます。グラボ関連と思われるが改善方法は不明。もう対応はないと思ったほうがいい。

3Dダンジョンクロウルとしてとても優秀。ウィザシリーズより迷宮シリーズに似ている。最近のよくわからない旧時代に戻りたがるウィザシリーズやるよりこっちやったほうが面白い。ストーリーはダンジョンの進行度で更新され、ストーリーで出てくるキャラクターは使えない。あくまでダンジョンの中で冒険するのは主人公の傀儡達。隊列や性格などがある為、ダンジョンの宝箱を荒らす楽しみがある。
最近では3Dでも、毎回ダンジョンが変わるローグライク式が流行ったりしてますがこっちのほうが好き。
ヘビーゲーマー向けじゃないでもライトでもない ミドルゲーマー向けのゲーム。

Haru

Haru Steam

2023年01月01日

3

フリーズします。2時間無駄になりました

センター(大関

センター(大関 Steam

2022年12月30日

3

ビックリするくらいプレイ不可に陥るからsteam版は絶対買うな
おそらくデフォルトで画質設定が4Kになっているだろうから
それを変更することで多少は改善するけど
それでも1時間に1回くらいは画面がかたまる
発売初期からレビューで多くの人が同様の不具合にあっているけど
4年経っても日本一ソフトは改善していない
直すつもりなんて微塵もないんだろう
だから絶対steam版は買うな
面白いけどイライラするだけだぞ

うさぎだいすき

うさぎだいすき Steam

2022年12月25日

5

総プレイ時間80時間くらい。普通のエンディングと、真?エンディングをクリア済み。
◎、〇、△、×の4段階で評価すると以下の感じでした。
ストーリー  ◎ 中盤に中だるみを感じますが細かい伏線のはりかたや後半の展開がすばらしいです。ただ、全体的にダークです。
システム   ◎ カヴン・結魂書というシステムを使って最大15人が戦闘が出られるのが面白いです。
操作性    〇 悪くないのですが、キャラと装備品が膨大なため、装備を整備するのが後半面倒臭くなります。自動装備もありますが、ボスによっては「〇〇耐性の高い防具を付けて挑まないと辛い」等があるので、そういう場合はやや面倒です。
バランス   〇 他ハード版からある程度の修正があったようでそこまで悪くは無いですが、ドナム(魔法)が若干強すぎる感じがします。一部ボスは倒し方を知らないと倒すのが非常に困難だったりします。所々レベル上げ等が必要な点はちょうどよいバランスだと思います。
音楽・雰囲気 〇 音楽も雰囲気も良いです。音楽もエリアにより変わることが多いので飽きません。個人的にクリア後のダンジョンの戦闘曲がとても好きです。
安定性    ◎ 80時間ほどプレイしましたが私の環境では何も問題ありませんでした。

セール時にとても安く購入できましたが、割引なしで買ったとしてもまったく後悔しないくらいの内容・ボリュームでした。次回作が来年steamでもプレイできるようになるようなので楽しみです。

kinokobig

kinokobig Steam

2022年12月24日

3

声優の演技と音楽は評価できる
特に舌足らずに甘え声でしゃべっているキャラは好感持ちやすかった
高評価はそこだけであとは楽しめる要素も少なく時間の無駄

・ストーリー
キャラの性格がひん曲がっていて性質が下品
ストーリーがそちら側に傾いている
シナリオライター次第なのでプレイヤーの望まない可能性がある
この鬱ストーリーが売りなら注意書きつけて欲しい

・ダンジョン戦闘
スキルでごり押しするしかなく攻略というよりただの作業
意味のない時間稼ぎ欠損システムも邪魔なだけ
前作のシステムの使いまわしなので今作では違和感しかない
カヴンがダンジョンで呼び出せてストーリー側(現世界)に呼び出せず使えない
理由がはっきりしておらずストーリーとかみ合ってない

・キャラクター絵
もういいよってくらい見飽きている絵師
もちろん覚悟して買ったけれどやはりというか
工夫も進化もないなら使わなきゃいいのに

日本一はもうだめだ

itariya

itariya Steam

2022年12月24日

5

[h1]3Dダンジョン系RPGの革命的な作品[/h1]

※この作品のプレイ前にPS4版の続編にあたる作品をプレイしています。

日本一のゲームは当たり外れが激しいと評判ですが、
本作品と続編にあたるガレリアは日本一の作品の中でトップクラスと言って過言ではありません。

[b]どんなゲーム[/b]
ウィザードリィのように名前・性別・クラスをプレイヤーが選択して作成したキャラクター(人形)で
パーティーを組んで迷宮に挑むダンジョンRPG。

他の作品と大きく違うのは最高40名の大人数となるシステムの奇抜さにある。

[b]奇抜なシステムの成功[/b]
前述したようにウィザードリィ系のRPGだとパーティーメンバーは多くても6名前後ですが
このゲームは最大で前衛が3名+後衛が5名を1つカヴンとして5カヴンまで編成出来るので
40名パーティーが編成出来ます。

もちろん、最初からそんな数は編成できずに徐々に数が増えていく感じです。
一見して滅茶苦茶に思えるようなシステムが上手く寝られているのです。
これにより、どう編成しようかの楽しめるのです。

[b]システム面以外での長所[/b]
ストーリーの完成度が高いです。
このゲームの長所としてよく挙げられます。
ただし、続編も含めて女性への性暴力を含めた残酷な表現を躊躇いなく使うので
苦手な方はスルーした方が良いでしょう。

音楽の質も高いです。
担当している方は「ブリガンダイン ルーナジア戦記」も担当されている方です。
目立たないですが、RPGを盛り上げる要素としての役目を果たしています。

[b]短所[/b]
システム面で1作目故に拙い面もあります。
続編で対処されている部分がありますが、実験作故に仕方ない点があります。

クラスが8種類と少なくクラス間の格差も見逃せないです。
強:マージナルメイズ・シアトリアルスター・ピアフォートレス
弱:シノブシ・マッドラプター
中:上記以外
こちらは続編でクラスの種類が2倍以上となり、バランスも改善されます。

魂移しによるスキルの継承
レベルが99になっても転生が出来るのですが、スキルが8個しか継承出来ないので
FFやドラクエみたいに色々マスターさせるような考えは通用しません。
こちらは続編では個数からポイント制となり、そのポイントも転生の繰り返しで大きくなります。

[b]総評[/b]
可愛い絵柄からポップなゲームかと思いきや残酷表現や
尖ったゲームバランスと結構チグハグ間が強いです。
難易度調整もありますし、装備の強化等の対抗手段も沢山あるので
クリア出来ない事はあまりないと思います。

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団に似ているゲーム