
















Loddlenaut
Loddlenaut は、活気に満ちた異星を舞台にした海洋浄化アドベンチャーです。汚染された海洋惑星を浄化するために派遣された星間管理人としてプレイします。海洋ゴミを再利用して、アホロートルのような外来生物を世話しましょう! 地球を掃除していると、「loddles」として知られるウーパールーパーのようなエイリアンに遭遇します。彼らを汚染された水から守り、水生果物を与えて、彼らの惑星を再び住める場所に戻しましょう。食事に応じて、ロドルはさまざまな方法で成長し、この汚染された惑星でさらに生き残ることを可能にする独自の特性と能力を発達させます。
みんなのLoddlenautの評価・レビュー一覧

Himawari
2023年12月24日
SteamDeckで問題なくプレイ出来ます。
お掃除ゲーム大好きな人間にとっては最高のゲーム。SEも気持ちよくてとても楽しい。ただボリュームはちょっと少ないな、という印象。もっとだ!もっと掃除させてくれ!
DLCでいくらでも増やせそうな感じなので今後に期待したいところです。

Ashwall_Penguin
2023年12月23日
5時間ほどでクリア。
ぶくぶくと海の景色に癒されながらひたすらゴミを拾いヘドロを掃除しプラスチックを吸い込む…淡々と作業をする方にお勧めだ。
良い点
のんびりできる。某サブノーティカのような緊張感はなく、黙々とお掃除を続けられる。
没頭してたらあっという間に時間が過ぎてしまった。
生き物がかわいい。ちっちゃいウーパールーパーもどきがいるのだが、エサをあげると喜んで食べ、おもちゃをあげると嬉々として遊ぶ。それを見ているだけで結構時間がたってしまった。
ゴミがそのまま素材になるので、積極的に掃除をして資源を集めようという気になる。
社員証のために各地を回りつつウーパールーパーを育てていれぱ実績コンプされるのではなかろうか。
悪い点
後半になるとゴミの使い道がなくなって、寄り道をあまりしなくなってしまった。
強化の上限はもうちょっといろいろあってもいいのかなと思う。
ウーパールーパーの成長は見てて楽しいが、如何せんどれも同じような見た目なのでバリエーションに欠ける。
もう少し進化の方向に変化をつけてもよかったかなと思う。これがいいという人もいるかもしれないけど。
総評
良い感じの雰囲気の中、黙々と作業するのが楽しい人にはおすすめ。
逆に緊張感を求める人はサブノーティカをおすすめする。
ちょっとボリューム不足を感じるが、中々にお値段相応のいいゲーム。
翻訳ガバはご愛敬ということで。

Taik
2023年12月10日
癒されました。
海をキレイにするゲームで、こういう掃除ゲームが好きな人は期待通りに楽しめると思います。
一応ほんのりストーリーはあるんですが、あくまで掃除することが仕事なので汚れの原因となった企業について深堀りすることはないです。
海をきれいにしようというメッセージ性がゲームを通しての体験に収まっていてうるさくないのも良いですね。
ただ完璧にきれいにした場所も時間がたつとゴミが出てきてしまうので、気になってしまうかもしれません。
(100%ゴミがない状態というものが維持されません)
ルードルという生物がいますがゲーム進行にはほとんど関わりません。
様々な進化をするようですが全く見届けなくてもクリアできますし、料理もあるんですがクリアに全く必要なし。
ゴミと汚れに囲まれて荒んだ心を癒してくれる存在です。クリア後に戯れるのが良さそう。
装備のアップグレードもかなり最小限で、資材が余るのでもっと快適に遊べたら良かったですね。
値段に対するプレイ時間が短いことが気にならなければおすすめです。

沙餅
2023年11月24日
「海」と「可愛い」が好きな私にぴったりのゲームです。少し操作は誰かに聞かないとわからないところがあります。(Loodleの撫で方など。有志がSteamのガイドページに載せてくれていましたが。)
こういうのんびりとしたゲームをもっとたくさんやりたいです。
I would like it to be explained more clearly:
How to pet Loodle.
How to install an oxygen ring.

ももちゃん
2023年11月22日
発売日に購入。コンパクトでいてついつい続きをやりたくなる。
海底の圧迫感は色使いやキャラの可愛さで軽減されているが、酸素が少なくなるとやはりドキドキする。
良かったところ……
・海がきれいになっていくのは気持ちも晴れる。100%キレイにした時の爽快感はたまらない。
・ゆったり音楽が落ち着く。移動中に寝そうになったこともあるくらい。ESCキーを押してポーズ状態でBGMにしても良し。
・ルードルが可愛い。なでなでのときに体を寄せてくれるのがたまらない。
改善してほしいところ……
・持ち物欄が少なく、遠い場所への往復が大変。
・ゴミの復活が早い。往復をしている間に他のステージのゴミが増えてしまう。
・今いるステージのゴミの量や%をリアルタイムで見えるようにしてほしい。左上のクエストの文章と切り替えられるようにするとか。
・100%キレイにした瞬間がもっと気づきやすくなると嬉しい。
・ルードルの情報を1画面で見られたら便利。

auhkar
2023年11月20日
体験版のときからずっと待ってました!
本当は毎日少しずつ進めようと思っていたのに、一気にクリアしてしまいました。掃除するときの「じゅももも」みたいな音が心地よく、穏やかなBGMと相まってついついやり続けてしまいます。
ストーリー自体に起伏があるわけではありませんが、しっとりしたエンディングで良かったです。
ボリュームはやや少なめで、収集要素(ロードル以外)を含めても5時間でクリアできました。ロードルのお世話はこれから本腰を入れようかと思ってます。ロードルの図鑑機能が欲しくなりますね。
〈初代Steam Deckでのプレイ〉
問題なかったです。快適でした。

夕凪メロン
2023年11月17日
2023.11.17 1st インプレッション[hr][/hr]海中清掃アドベンチャーゲーム
エリアを巡って海の清掃を行うお掃除ゲーム。目的の海域で清掃を進めることで達成率が上昇していき、100%になると海域清掃が完了したこととなる。視覚的にも海域が汚れており、清掃が進むと視界もクリーンになる。唯一の連絡相手である上司(?)からの指示は下請け作業感満載。
ゴミは回収してリサイクルすることで資源としてガジェットのアンロックに使用でき、より効率的な作業が可能になる。
海中作業では酸素補充が必要で、補充機器の他にも植物を綺麗にすることで酸素補充も可能。効率的な活動をするためには、補給ができるクラフトアイテムを持っていくこともできる。
資源回収をしているとあっという間に所持数上限に到達してしまうため、キャンプに戻る往復が手間と感じられることがある。
進行すると海洋生物ルードル(ゲーム内だとロードルだったり)と仲良くなり、育成して連れ歩いたり、育てた後は海域に返すこともできる。
ヘドロのうねうねやスキャナー使用後のヘドロの描写が、一部のプレイヤーには気味悪く感じられる可能性がある。

あさっぽ
2023年11月17日
体験版では日本語非対応だったのに、製品版は対応されてるのがものすごくうれしい!
ゲームパッドの設定で上下左右反転できるようになったのも個人的にとても助かりました。操作性も良いです。
まだ少ししか遊んでないけど酸素の管理などが意外と難しく、可愛いだけじゃなくしっかり遊び甲斐のあるゲームな印象

Yuzu_cat_drums
2023年11月17日
ポップ調な海をのんびりまったり掃除するお掃除シミュレーター。
お掃除シミュレーター好きにはたまらない内容になっている。
【Good】
・お掃除が楽しい、暗い海が段々綺麗になって明るくなっていくのがたまらない。
・謎の生き物がとても可愛い、ついお世話したくなってしまう。
・時間を忘れて一気にやってしまう中毒性がある。
【Bad】
・持ち物のインベントリが少なくて直ぐにパンパンになってしまい、拠点との往復がちょっとしんどい。
・素材回収のためといえど、一度綺麗にした場所が段々汚れてくるのはちょっと落ち着かない。
・これから充実していくのかもしれないけどあまりにも短すぎる。のんびりまったりやって6時間足らずでクリア。
これから色々アップデートされて内容が充実していくことを期待してオススメ!
お掃除シミュレーターが好きな人は是非やってみましょ!