Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

ロストエピック

『LOST EPIC』は、神と人類の戦いを描いた2D横スクロールアクションRPGです。プレイヤーは神に逆らう騎士、ゴッドスレイヤーとなり、パンテオン・オブ・シックスを屈服させるためにサンクタムとして知られる世界を探索します。

みんなのロストエピックの評価・レビュー一覧

nora

nora Steam

2022年01月26日

ロストエピック へのレビュー
5

シンプルな操作性で回避、コンボ、必殺(神技)とやや大味な印象もありますが、かなり高品質にまとまった良ゲーだと思います。
現状不満があるとすればボスアニマがアイテム合成やその他の使い道で複数必用なのに1個しかドロップしない(特定の使い方をしなければ2個までは出るらしいが…普通に出るようにしてほしい)、福音((いわゆるレベルアップに近いステータスアップの為の行動))なのですが、序盤のページと後半のボス撃破時に貰えるページで増えるステータスの差が酷すぎます。
同じ量のポイントを使うのに上昇するステータスが2~4倍は流石に意味が分かりません。
スキルリセットなどがないと序盤にステータスをあげてしまったプレイヤーはリセット案件になります。(リセットアイテムが入手可能になった為、後半は比較的簡単にリセットできるようになりました)

追記
エンディングまで行きました。
この後に多少変化があるのかわかりませんが、完全な弓ゲーですね…w
気づくまで必死に剣、大剣でやってたんですが、弓に持ち替えてからは移動だけファストムーブがある剣で敵は弓で一掃する作業になりました。
ユーザーの技量次第で何とかなるとは思いますが数十発の攻撃を一斉発射する弓が強すぎてバランス崩壊してる気がします。

また後で知りましたが、エンディングは取り返しがつかない要素があるのも正直困りもの。
この辺はもうちょっと何とかしてほしかった。

himen0

himen0 Steam

2022年01月21日

ロストエピック へのレビュー
3

早期アクセス段階でのレビューです。
参考にされる際は、投稿日時を確認した上でご判断ください。
また、ボスを5体倒した段階のレビューです。

・難易度
訪れるエリアごとに難易度を変更することができるので
アクションが苦手だという人でも安心して遊ぶことができると思います。

・キャラクターメイク・カスタマイズ
注意が必要です。
最初に用意されている幾つかのプリセットからひとつを選び
そのキャラクターにアクセサリーを付けていく方式です。
髪色は赤で瞳の色は水色。肌の色は……なんて方法のキャラクリではありません。
アクセサリーもそこまで数が多いというわけでもなく、基本的には賑やかし程度の要素でしょうか。
なお、公式HPに登場している髪の毛の赤い女騎士はNPCです。
このキャラクターで操作できるのかな、と期待していましたが
そうではないことをゲームを開始してすぐに知ることとなり、軽い絶望感に襲われました。
プレイヤーの見た目そのものを変更できるアバター機能がありますが
2022年1月21日現在で追加されているのは4種類です。
[strike]キャラクリするときに存在した他の選ばなかった候補たちは、現状選択することができません。[/strike]
キャラクタークリエイト時に選択できるものが、入手可能になっています。
間違った記述だったため、訂正しました。
また、性別の垣根を越えることは出来ません。

・ストーリー
皆無です。
早期アクセスのため然もありなんではありますが、現状ストーリーと呼べるものがありません。
こうこうこういった事情だから神(ボス)を倒してきてね→オッケーでーす のみです。
一応、倒すべきエリアボスに関しての若干の設定などは
若干数いるNPCの会話や、オドロオドロしい背景グラなどから推し知ることができる程度です。
かと言ってフロムゲーの様に妄想の余地があるというわけでもないので
私としては物足りないなぁと感じました。(見た目がJRPGライクなところもありきで)

・モンスター
及第点です。
エリアごとに新しい敵が出るため、そのたびに戦い方を覚える楽しみがありますが
完全新規グラの奴らに混じって、色違い程度の見た目をしたヤツも多く存在します。
最初こそ、その大きさに「コレ、戦って勝てるのか…?」と慄いた巨大な敵も
以降のマップで、バリエ違いのヤツがポンポン出てくる様になります。
新鮮味を感じるのは序盤だけなのではないでしょうか。
同じ見た目の敵が出てくることに設定的な理由があればいいのですが……。
ただ「この敵は前のエリアにもいたし、大体同じでしょ」とナメてかかると
手痛い反撃を食らうこともあり、それは楽しかったです。
また、敵はそれなりに無敵時間が長いです。
複数体を相手するときは結構イライラさせられます。

・育成
褒められたものではありません。
レベルアップ時に入手できるポイントを消費して
キャラクターの体力、攻撃力、器用さ、etc...を好きに上昇させることができます。
(数値を直接いじるのではなく、用意されているスキルツリーから開放させていく)
自分好みの性能をしたキャラクターを作ることもできるだろうと期待していました。
序盤からアニマ(ダクソでいうソウル)をたくさん稼いで、筋力をモリモリ上げる。
脳筋プレイで頑張るぞとゲームを進めて二体目のボスを倒した瞬間。悲劇が起こりました。
なんと、二枚目のスキルツリーが登場したのです。
それ以降、ボスを倒すごとに新しいスキルツリーが開放されていきます。
序盤に1ポイントで筋力を1増やして喜んでいましたが
今では1ポイントで筋力が3増えます。
序盤にキャラクター育成をすると損をする不思議な設計です。
たくさんのフィードバックが寄せられていて、開発の方も理解されているでしょうが
現状としてできる手段がスキルポイントの振り直ししか無いだろうと思うので
このつたない文章をみて「えぇ…なんだそれ…」と思った方は
公式から発表されるパッチノートをチェックした上で購入したほうが良いと思います。

・アクション
面白いです。
武器ごとに必殺技が用意されていて、それを複数回使うことでスキルとして取得し
以降は他の武器を装備している状態でも使用できるようになります。
あくまで同系統の武器(片手剣なら片手剣、大剣なら大剣)に限定されますが
アクションゲームとしての幅が広がり、楽しい要素です。
しかしながら、その必殺技がどういう挙動をするのかは武器の説明文に少し書いてあるだけで
ダメージだとか、モーションだとかは、実際に武器を製造して装備してみないとわかりません。
作る段階でどういう技なのかわかるムービープレビューなんかがあると良さそうなのですが
そういったものはありません。

・マップのプレビュー画面
基本的な機能が不便極まりないです。
改善はすすめられているようですが、それでもあと一歩どころか
二歩、三歩ほど及んでいません。
クエストの目的地や討伐対象をハイライト表示することができないので
マップとにらめっこしている時間が不必要に長いだとか
セーブポイント間のワープ(序盤は利用できません)にフリーカーソルが使えないだとか
数えだしたら枚挙にいとまがないです。
ゲームの楽しさに直接的に関係するものではありませんが
かなりの体力を奪われます。

・マップ構造
あまり上手だとは思えません。
セーブポイントが少ないのはゲーム性の為に仕方がない部分だとは思いますが
そのセーブポイントまで帰ることができる簡易休憩ポイントみたいなものが
めちゃくちゃ少ないうえに、辺鄙な場所に置いてあります。
利用することはあまりないでしょう。置物です。
最後にセーブしたポイントまで帰還できるアイテムもありますが
敵からのドロップはなく、中盤に差し掛かるまで自分で用意することが出来ません。
最初から持っている10個と、報酬などで手に入る+数個でやりくりしなければならず
もったいないから歩いて帰るという、無駄な行動まで要求されます。
不便なため、あんまり愉快ではないです。
病み村みたいな雰囲気のダークゾーンエリアがあるのですが
そこもまあまあストレスです。

・総括
及第点を超えてはいるが、どれも今ひとつといった印象。
しかし、素材が良いのでもっと面白くなる作品だと感じています。
抜きん出たものはイラストの可愛さでしょうか。

 →アーリーアクセスで今後の展開を支えたい
 →キャラクターが可愛いから遊んでみたい
 →スキルの組み合わせや演出が楽しそうだ

それらに興味がある人は買っても損はないと考えます。

 →自分はコアなアクションゲーマーだ
 →ソウルシリーズも全部通して遊んでいる

みたいなコアな人は、ムリに手を出そうとしないでいいんじゃあないでしょうか。
あとコメントでソウルライクって言ってる人いますけど
遊んだ感じ、そこまで強く意識することはなかったですよ。

M1ri

M1ri Steam

2022年01月18日

ロストエピック へのレビュー
5

かなり楽しく遊んでいます。
絵も綺麗!かわいい!

ただボス倒すごとに上位互換のスキルツリーが解放されていく仕様のせいで
1体目はもれなく削除して今は4体目で遊んでます
レベル上げても自分のプレイヤースキルの限界まではポイントふらない方が後々楽ではある

育てているキャラクターへのこだわりが強いので
4回最初から遊んでますが
繰り返し遊んでも飽きずに楽しめているので個人的にはおすすめ

製品化される時には神ゲーの予感。。。?
横スクロールアクション好きな方はぜひ

ステータスに関わるスキルツリー1本化してほしい(

火月@ryon3kag

火月@ryon3kag Steam

2022年01月09日

ロストエピック へのレビュー
3

キャラがかわいいとこは評価できるが肝心のゲームが食い合わせ悪すぎてよろしくない。

キャラビルド+ハクスラなのだけれど、キャラビルドは最初から要素が開放されてなくて
先のツリーが見えないし序盤に振ると丸損するステータスと1周目は全く楽しめない。

また、アクション部分は雑魚にスーパーアーマーがついてるため単発高火力以外は役に立たないし、
遠距離持ちの敵が2画面先から神エイム連発してきてダメージ&のけぞりでストレスにしかならないのに
遠距離5体が左右に離れて同時に出てくるとか何も考えてない配置になっている。

武器種類も少なく、しかも序盤で使えるのは2~3種類のみでビルドがさらに狭くなっている上、
片手剣さいつよなので他の武器は別にいらないというバランス。

総じてオススメはできないです。
雑魚すべてからスパアマ剥がして遠距離持ちは画面外からは攻撃してこなくして
スキルツリーは全部作り直し、武器種全部をステージ1で使えるようにしてやっとスタートラインだと思う。

keyst

keyst Steam

2022年01月04日

ロストエピック へのレビュー
5

この価格でこれだけ遊べりゃ本来神ゲー

ま、他のレビューにもあるよう色々思いつきで詰め込みました。
一つ一つ練ってもいないしバランスなんぞ考えておりません。そんな感じ。

正直ここを直せば・・というのがなく、あっちもこっちもそっちも修正してほしいが、
その結果別ゲーになるんじゃなかろうかという勢い。

kanidaisuki

kanidaisuki Steam

2022年01月02日

ロストエピック へのレビュー
3

2つ目の技を覚えるまでに時間がかかりすぎる。いろんな技をとっかえひっかえ試しながら道中の敵と遊びたい。
このゲーム性ならスタミナ不要、、ハイスピードアクション方向へ舵を切るべき。
(目指してほしいのはダクソではなくオーディンスフィアレイヴスラシル。。)

Radis Siegadel

Radis Siegadel Steam

2022年01月01日

ロストエピック へのレビュー
5

真の意味でのラストバトルまでやったので更新。
最終盤を除けば、面白いと言えるゲームではあるのでオススメにしました。
※先に言っておくと、骸骨の山とか、気色の悪いモノ(穴の空いた粘液とか、でかいキノコとか、小さい虫が集まっているのとか、人によっては生理的に受け付けなさそうなモノが結構多い)など、グロさはないけど「そういうビジュアル」への耐性がないと、ちょっと厳しい背景が中盤からチラホラあるので、そこは要注意。
あと、UIやバトル難易度周りは、完成はしているものの未完成ではないかと感じる部分が残っている点にご注意を。

スキルや装備の組み合わせで、空中攻撃技によるエンドレス空中コンボを打ち込んだり、即死を敵に付与して死ぬまで放置(敵への即死は発動まで一定時間かかる)したりと、多彩な戦術とアクションが出来るのが非常に面白い。
最終盤までは難易度は低くはないが、高くもない。どうにもならなければ回復魔法&回復アイテムを多数用意してのゴリ押しも可能……という感じなので、ボス戦などで詰まる要素はあまりない……はず、です。

ただまあ……問題点がまったくないわけではなく、個人的には以下3つが問題点かなと思っており、これらの改善&調整を待つのもありかとは思います。

1.必要な情報が得づらい
例えば、武器を進化させていくのが基本……なのですが、進化ルート全体を見られる「福音」では、装備名くらいしか情報がない為、何のスキルを習得して、どれだけの性能があるのか全く分からず、ショップの「マテリアライズ」を見て進化する段階になって初めてそれらが分かる……など、UIがとても煩雑。

2.序盤でレベルを上げすぎると後半の難易度が上がる
レベルアップ→スキルポイント割り振りという成長システムなのですが、ストーリー進行で割り振り先が増えるという仕組みになっていて、後半で増える物ほど成長量が多いという不可解な仕様の為、序盤の低成長に割り振りすぎると、終盤で成長が伸び悩む事に……(当然レベルアップ速度も落ちる為、更に成長しにくくなります)
もっとも、これは追加されたアイテムで多少改善されてはいますが、入手手段が結構限られている為、完全な改善とは言い難いです。

3.終盤の一部のザコやボスが面倒
序盤~中盤は特に問題ない(さほど凶悪でもない)のですが、終盤に入ると突然、チートじみた敵が多数出てくるのはバトルバランスとしてどうなのかと思う所もちらほら……
例えば……
HPを全回復させる魔法を使うザコ(無限にザコが湧く場所に多数配置されているという時も……)
倒しても何度でもすぐに蘇るザコ(トドメを刺す手段があるのかもしれないが、説明が一切ない為、謎)
やたらと麻痺とDoTを多用するハイパーアーマー持ちのザコ(耐性があっても普通にかすっただけで付与される)
即死(大ダメージとかではなく状態異常なので、かすっただけで即HP0)を多用するボス
耐性がほぼ強化出来ない毒を、狭くて回避の難しい場所で常時使ってくる2体の大型の中ボス(更に倒さないとセーブポイントが使えない罠付き)
などなど、何故そっちの方向で難易度を上げようと考えたのか首を傾げたくなります。

また、最終盤は単純な強さで難易度を上げる方向にシフトしたようで、単純にボスが強いです。
また、ラスボスの前座のボスラッシュが長い、その途中で倒されると最初から……など、死んで覚えるのが前提の様なバランスにしてある割には、そういった部分で敵の強さ以上に面倒くささが増しているだけになってしまっているのが気になる所です。

※ただ、終盤は全体的に調整不足(全体的にやたらとザコが硬い、ザコ無限湧き&HP全回復魔法持ち複数による回復魔法シャワーで、敵の位置が初期配置から少しでもズレると、どれだけ戦闘しても先へ進む道が開かなくなり、どうにもならなくなる等)な感じなので、改善されるとは思います。
……と以前は書いたのですが、あまり改善されていないというか、ゲームバランスの調整を放棄しているのではないかと疑いたくなる部分が、未だに多いのが気になります。

あと、単なる感想みたいなものですが……アンダーワールドのBGMは、非常に耳障りなので、ここでは音量0%(OFF)を推奨(延々とポォン……ポォォーンという不協和音を繰り返すだけなので、ONにする利点も特にないです)
もっとも、今は以前よりも不協和音の大きさや間隔が大幅に調整されており、そこまで気にはならないかもしれません。

TOSY

TOSY Steam

2021年12月25日

ロストエピック へのレビュー
3

面白くないわけではないが不満点が多すぎる。常にイライラさせられるのでゲーム以前の問題。開発はどうしたらこれで快適にプレイできると思ったのか知りたい。

・強制戦闘パートは狭いエリアにスパアマ付きの群れと閉じ込められるのでストレスでしかない。というか基本的に敵はスパアマ持ちだがこっちはひるみまくる。
・パリィがあるが被ダメを無効化するだけでひるんだりするわけでもなくリスクに見合っていない。
・反応が悪いのか回復アイテムを使うときにしっかり立ち止まって動きを止める必要があり戦闘中のピンチの時に限ってなかなか使えない。
・CDの長いスキルは使えるのか使えないのか見づらい。
・倒すと宝箱を出すボスを端で倒した場合、宝箱が奈落に落ちて二度と手に入らない。
・ボスを倒したりすると新しいスキルツリーが追加されるのだが、初期は1ポイントでステが1上がるのに対して後半のは3とか上がるので最初のツリーでポイントを振ると効率が悪すぎて弱くなる。ちなみにそれに気づくのは最初のボスを倒して2枚目が解放されたとき。
・おそらくスキルツリー振り直しはない。
・ソート機能が死んでる。基本的に新しい順に並んでいるため目当てを探すのが大変。武器は新しい順と各ステータス順しかなく武器種がごちゃまぜで表示されるので分かりづらい。切り替えても開くたびにソートが新しい順にリセットされるので装備変更などがめんどくさい。
・装備製作の時すでに持っているかどうか分からない。
・ソウルにあたるものは散らばった後に自動で回収されるがドロップ品はそんなことはないので坂道を転がっていくのを拾いに行かなくてはならない。
・武器を進化させるときに素材についてる付加効果(属性や状態異常)を引き継ぐが進化元の武器からは引き継がないため付加効果付きのドロップ品が毎回必要となる。
・付加効果を変える方法はないため別の属性が欲しい場合は初期武器を拾って強化しなおしとなる。
・必然的に素材を多数集めることになるが倉庫容量が小さい。
・メニューの項目が無駄に多いうえに一つずつ動かす必要がある。
・図鑑には世界観だの敵の情報だのは追加されるがアイテム図鑑はないため敵の図鑑からしらみつぶしで落とすやつを探す必要がある。
・ワープを使うときカーソルを合わせても反応せず←→で選択しないといけない。
・マップはデフォルトで拡大状態らしいがもう少し拡大したい。
・地下世界のBGM?がただ不快。
・落下ダメージや落下攻撃があるわけでもないのに着地音がバカでかいのでうるさい。

yakosama

yakosama Steam

2021年12月04日

ロストエピック へのレビュー
5

Salt and SanctuaryやThe Vagrantこの辺のゲームが好きなら買い
やりこみ要素というより育成の自由度が高い
【世界観】
ゲームの世界は厨二病なら大好きながっつりファンタジー
【ストーリー】
メインストーリーは魔女の依頼として世界中の神を討伐する
サブクエでお使いやシステムを理解してもらうようなものがあり
【育成システム】
モンスター討伐、置物を破壊、手持ちの不要なものを処分することでポイントが溜まる
そのポイントでレベルアップやアイテムの錬成コストにあてます。
レベルあがっても強くなるわけじゃなく、どれを強化するかを強化フローチャートから選ぶ感じ
話が進むごとにフローチャートの種類が増えるのである程度進めてから強化したほうが良い
【武器】
片手剣(刀、たいまつ、釣り竿)、両手剣(杖)、弓
【防具】
鎧、小手(盾)
【アクセサリー】
眼鏡とか帽子あるがステータス影響なし※見た目だけ変化
【動き】
弱攻撃、強攻撃、ジャンプ(2段あり)、防御、前転(空中可)、パリィ
溜め攻撃、必殺技(武器ごとにあり使いまくれば強化され他の武器でも使用可能に)
【必殺技】
連続斬りや強い一撃以外に格ゲーやロマサガにありそうな動きをしたものあり
【世界】
森林、海、城、洞窟、廃坑など
【敵】
各ワールドに5、6種類って感じで属性持ちがいたりって感じ
中ボスのようなものもいます。
【神】
動画で出てる巨大モンスター(討伐後も再戦可能)
【操作キャラクターの見た目】
最初に姿と声を設定、姿は冒険途中で変えれるものがあったりします。
【音楽、ボイス】
世界観にあった音楽で結構ボイスあります。
【クリア時間】
育成次第ですけど、自分は25時間で今のところ一通りクリア
【操作】
パッド推賞 ボタン多いほうがいい

【欠点】
装備の育成がもうちょっとお手軽にして欲しい
強化用の素材が貴重すぎる。
アイテムがいっぱいの時に宝箱を開けてしまうと手に入らないでその分損する
重さシステムが強すぎて武器の切り替えを渋ってしまう。(盾や小手もうちょい軽くてもいいのでは)
オプション画面のUIもっとスムーズにして欲しい

【一言】
きれいなめぐみんが最後どうなるか気になる(笑

--poq--

--poq-- Steam

2021年11月27日

ロストエピック へのレビュー
5

xbox oneコントローラーで快適にプレイできています。
3面くらいまで進めたけど今の所引き込まれるようなストーリーがないのでプレイモチベ低下中。

ロストエピックに似ているゲーム