Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
84

LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶

Lost Judgment は、龍が如くスタジオによって開発され、セガによって発売されたアクション アドベンチャー ビデオ ゲームです。 2018 年のゲーム Judgment (Like a Dragon シリーズのスピンオフ) の続編であるこのゲームは、私立探偵の八神隆之がセクハラと殺人の両方で告発された犯罪者を捜査することに焦点を当てています。 パートナーの元ヤクザの海渡正治も加わったこの犯罪捜査コンビは、主犯格に厳重なアリバイがある一見完全犯罪の捜査を依頼される。復讐の物語として始まるこの物語は、壊れた法制度を利用するいくつかのありそうもない派閥が関与する、複雑に絡み合った陰謀を明らかにします。しかし、被害者が増え、八神が真実を解明するにつれ、彼は法を守るか正義を貫くかの選択を迫られる。

みんなのLOST JUDGMENT:裁かれざる記憶の評価・レビュー一覧

旅人

旅人 Steam

05月08日

5

クリアまで、とても楽しく遊べました。芸能人起用を押しにするコンテンツは、微妙なものが多い印象を持っていますが、このゲームはうまく制作したなあ、と思います。自分には前作よりも今作のほうがストーリーは良かったです。そして、サイドストーリーであるユースドラマも、メインと同等に良かった。まさに青春!龍が如くでの元ヤクザの設定では、このユースドラマは展開出来なかったでしょうから、ジャッジアイズシリーズならではの独自ストーリーで好印象です。このシリーズも如くのように続いてくれたら嬉しいのですが、難しいですかねー。

qtqsu83152

qtqsu83152 Steam

04月27日

5

実在するアイドルが主人公ということで、二の足を踏んでいたが実際にプレイしていくと八神にしか見えなくなる。
ストーリーも大変面白かった。

sahara

sahara Steam

04月18日

3

後半のストーリーがあまりにも酷い

正義の押し付けじゃないかと思えるぐらい、酷い展開
前作の方がシナリオの完成度が高く、今作はやるだけ時間の無駄だった

5

将来はキムタクになります。

sushi prince

sushi prince Steam

03月31日

5

サイドストーリーほぼ無視で20時間ほどでクリア
とにかくメインストーリーが面白いです!
前作のジャッジアイズも面白かったですが今作はさらに続きが気になるストーリーになっています。
難易度EX-EASYにすればアクション苦手でも問題なくサクサク進められます。

mubiusu1

mubiusu1 Steam

03月29日

5

前作よりもバトル、システムなどにテコ入れが入り操作しやすくなった。
ただし、ボス戦は相変わらずスーパーアーマー状態からの超反応カウンターと突然のQTはほとんど手付かずで、
こちらのゲージ技発動のタイミングがほとんどなく、敵の隙をツンツン突く戦闘に爽快感はない。
仙薬なんかは相変わらず役に立たず、しかも、素材が入手しづらく使いにくい。
ノーマルでこれなのだからその上の難易度は更に理不尽なのだろう。

ストーリーに関しては、ネタバレになるので詳しく記さないが規模を大きくしすぎたと言わざるを得ない。
序盤から中盤の痴漢のアリバイ偽装を解いて協力者を追い詰めていくところが一番面白かったが、
後半はこちらは澤先生を終盤まで押していくことしかできないのも良くない。
折角、学校といじめという舞台があるのにどんどんそこから離れてしまっているのが残念。
その弊害がサイドやユースドラマへのユーザーの誘導を切ってしまっている。
しかも、このユースドラマのミニゲームがつまらないし、何より特定のクエストには素材や金が結構かかるので
とても辛い。
私は格ゲーが苦手なので、ボクシングも鉄拳も苦痛でしかなかった。音ゲーあるんだからキムタクに謳わせろよ。
ロボットのミニゲームはゴミ。

キャラに関してもそこまで魅力あるキャラがいないのも辛い。
というか、やっぱりキムタクに遠慮といういい方は変かもしれませんが、
全体的にキャラの遊びが少ない、ハジケが足りない。
折角刑事の相方が付きそうだったのに終盤まで出てこない。
それと、海東さんってそんなに人気キャラなのか?

総評としては、システム周りは手直しが入ったけど前作を越えられなかったと言わざるおえない感じです。
やって損はないゲームですのでセールの時にどうぞ

SHIN

SHIN Steam

03月07日

5

龍が如くにキムタクは最高の組み合わせ
1からやることをお勧めする

天内 悠

天内 悠 Steam

03月07日

5

前作と比較して何倍ものやりこみ要素に感動
ストーリーも感動!キャラ操作も感動!天沢可愛い!
ただ学校からタクシーへのアクセスが悪かった(学校の前にあっても不自然だな、と思い個人的に納得)

riry

riry Steam

02月15日

5

前作に引き続き良質な探偵ドラマを堪能できました。
相変わらず戦闘は面倒なだけですが、シナリオがよく最後まで楽しめました。
どこまでいってもリアルから離れた仁侠ファンタジーな如くシリーズよりこちらのほうが好きです。

木村拓哉の魅力を引き出しプライド高いあの人ならこんなキャラだよなぁと納得の主役でした。
次回作をお待ちしています。

Gins

Gins Steam

02月07日

5

【よかった所】

・先が気になるストーリー
衝撃的な映像と共に始まる不可解な事件は、
追いかけていくうちに状況が二転三転と目まぐるしく変化していき、
先の展開が全く読めないまま進むため、いやが上にも引き込まれる。
終始重苦しいシナリオだが、それでも先が気になるという一心で
プレイを続けるだけのモチベーションを持たせるシナリオの妙。

・緻密かつ大胆なトリック
序盤から中盤にかけて、とある痴漢事件の真相を追いかけることになるのだが、
これが現実に実行が可能かどうかはさておき、
「先入観」や「集団心理」、さらに「衆人の好奇心」などを全て逆手に取った
犯人の胆力や知性の高さを伺える内容になっている。
結果を見ても犯人の目的は完璧に近い形で達成されており、執念おそるべしである。

・犯人の優秀さ
動機からスペックから言動に至るまで突っ込みどころ満載だった前作の犯人とは打って変わり、
今作の犯人は強い目的意識と思慮深さを併せ持っており、
さらに前述の通り壮大な計画を成功させている描写があるおかげで、
「こいつなら完全犯罪を成し遂げていてもおかしくない」と思わせるだけの説得力がある。
作中で他に明かされている犯人の計画は、ほとんどが見事に成功しており、
未遂になったプランも、状況を見る限り実行していれば恐らく成功している。
それは用心深さを持ちながらも「目的のためなら自分はどうなっても構わない」という
捨て身の姿勢に依るもので、その地獄のような生き様には正直言ってシビれた。
敵役に当たり外れの激しい如くシリーズだが、少なくとも優秀さに関しては屈指の存在と言えるだろう。
[spoiler] というかKもEも覚悟の決まり具合が最強クラスだと思う。[/spoiler]

・巧みな心理描写
犯人は、 [spoiler]大掛かりな計画を成立させるために部下を動かしているのだが、
この犯人と部下の関係性が絶妙で、
部下は「他人は平気で傷つけるが自分の保身には余念のない人間のクズ」揃いであり、
彼らの致命的な急所を握っている限り、絶対に逆らうことはない。
さらに、殺害の瞬間には一切関わらせないことで
「殺してるのは自分じゃないから」と罪悪感から自首することも避けている。
部下の一人は殺害前の拷問を加える場面で楽しんでいる描写すらあり、
殺害を実行に移した犯人の苦痛を押し殺したような表情と対照的なその様は、
ぞっとするようなリアリティを感じさせられる。[/spoiler]

【微妙な点】

・八神の薄い主張
犯人を追及する際に八神は繰り返し事件に巻き込まれたある人物の名前を繰り返す。
[spoiler]その一方で、犯人の直接のターゲットとなった被害者に対しては同情を見せず、ほぼ言及しない。
この時点で八神の発言は「法に則った正義」などではない、ただの私情に過ぎず、
なんとも薄っぺらく筋が通らないように感じてしまった。
八神の主張を端的に言うと「お前の計画のせいで無関係の人が死んだ」ということなのだが、
そもそも八神も自身の正義のために周囲の人間や無関係の堅気を少なからず巻き込んでおり、
めぐりあわせが悪ければ死なせてしまっていたというシーンが複数ある。
これらの描写のせいで、犯人の方が筋が通っているように見えてしまう。[/spoiler]

・すっきりしない結末
[spoiler]事件の犯人とは別口の、この作中における本当の敵を追及するために、
八神は別件の実行犯となった人物(A)の自首を促すことになる。
そして罪の意識を感じていたAは自ら出頭することになるのだが、
Aは基本的に善良な上に社会的にも多くの人々から必要とされている人物で、
Aが逮捕されることで不幸になる者や、世間にも多くの悪影響が出ることは明白だった。
一応、その件がきっかけで敵勢力の一人の罪が暴かれることとなるのだが、
あくまでも指令を出していた一人が明るみに出されたにすぎず、
勢力全体に対しての罪を問うことができたのか? というと大きく疑問符のつくところであり、
犯人の「人を幸せにしない真実に価値はあるのか?」という問いが突き刺さる結末となった。[/spoiler]

・幕間のギャグ
例えば姉妹作の「龍が如く7」などでは、
主人公たち自身が何度も辛い目に遭い、プレイヤー側から見ても
「こいつらを不幸にしないでくれ!」という感情の流れがあったからこそ、
それを和らげるための幕間のギャグ描写は必須だった。
しかし今作の場合、不幸に襲われているのは主人公サイドとは別の人間ばかりで、
ギャグを入れられても「そんなことやってる場合か!」「それより話を進めろよ!」
という感情の方が先に出てきてしまう。
事件の内容が壮絶で悲劇的な内容ゆえに、ギャグはサイドケースに集中させて、
本編では可能な限り排除した方がよかったように思う。

【悪かった所】

・アスレチック
潜入のために壁を登ったり、キャットウォークを歩いたりといった
アスレチックがしばしば入るのだが、正直これが面白くない。
紹介画像だとダイナミックなアクションに見えるが、実際はひたすら地味な作業を要求される。
操作性が悪く、挙動が無駄にリアルなせいで気持ちよくゲーム的に進むことができないし、
事前に主観モードで潜入ルートを探すセクションがたびたび入るのも面倒さに拍車をかけている。
「八神じゃなくて杉浦操作してー」と思ってしまうこと請け合い。
ここぞという場面をムービーで表現する形の方がよかったと思う。

・やや過剰なグロ表現
ストーリー的に必然とはいえ、グロいシーンが多い。
特にPVにもある腐敗した死体は、回想シーンやあらすじでも執拗に流され、
さらに事件ファイルのリストの一番上の画像も同様の画像が使われており、
ここまで頻繁に使う必要はあったのか…? と疑問に感じる。
苦手な人は注意しよう。

【総評】

すっきりしない点も多いが、読ませるシナリオの出来は抜群。
犯人の魅力もあり、探偵ものとしてのストーリーの面白さは前作を上回っていると思う。
その反面「いじめ」というテーマの重さ、過激な暴力表現など、
人を選ぶ内容なことは否めず、純粋なエンタメ作品としては薦め難い。

しかし重ねて言うが、ストーリー(特に中盤まで)は間違いなく面白く、
このテーマでなければ描けず、説得力を持たせられるものにはならなかったはずなので、
よくある「社会に対する問題提起」的な内容で終わっている作品ではない、
ということだけは伝えたい。

htomo1631

htomo1631 Steam

02月07日

5

映画みたいなゲームです
面白い どんどん引き込まれました

yamatwo621

yamatwo621 Steam

02月04日

5

相変わらずのクオリティでとても面白いです。
バカゲーかつ感動したり、甘酸っぱい思いしたり、ストーリーも引き込まれます。
個人的にはメインストーリーがジャッジアイズより相当に面白いと思いました。
ジャッジアイズは人体実験があり得な過ぎて、とても乗れませんでしたが、こちらは非常に面白かったです。
ふざけた選択肢にもいちいち反応してくれるセリフを吹き込むキムタクへの好感度がバク上がりしました。

5

本編は前作より劣る内容と思ったがDLCと併せて見ると面白かった。
ユースドラマ部分はただのミニゲーム集になってるのと、展開も王道すぎるし本編に影響もないので興味ない人には退屈なだけになってるのが残念。新しいバトルスタイルとSPがバトルで稼ぎやすくなってるので戦闘での育成がだいぶ楽になってはいる。移動面ではスケボーでの移動が登場したが使いづらくそこまで早くもないので結局タクシーでいいじゃんとなってしまっている。

リュカ

リュカ Steam

02月01日

3

ストーリーも面白いし、バトルや
街並みも綺麗で、楽しめました。学校の行事が面白くて
ダンスやボクシングは一番よかったな。

でもトロコン要素が辛い
使わないロボットの部品、ドローンの部品全種集める。
ファミコン時代のゲームを3本のスコアをクリア
ドローンレースゲームを全部一位、
装備全種集める。
上記に上げた部分許さない。龍が如くシリーズは好きなのに
トロコン要素があまりにもハードなのは何故なのか。お偉いさんの指示だと思うが
ちょっとプレイして考えてみてくれ。上の要素ひとつひとつ何時間かかると思っているの
下手したらストーリークリア、サブストーリー全種クリアより時間かかりますよ。

Nibluna

Nibluna Steam

01月20日

3

キムタクが事あるごとに、終始説得力のない、〇の名前の連呼が非常にうざくて共感できない。
キムタクより、とある最後に戦う登場人物の〇〇を主役にしたストーリーの方がよかったのではないか。(伏せ字は漢字)

あと、学園モノのクソゲーム、最悪。今回は大損こいた。

haematite

haematite Steam

01月10日

3

主要キャラ退場以降のストーリーと各キャラ行動が雑かつ感情移入できなさすぎて途中でギブ
探偵から退場キャラ連呼しつつ拳で押し通すだけになった主人公、依頼人そっちのけで法の平等訴えて活動始める弁護士に不味い内情べらべら喋る警察、三下使ってわざわざ証拠隠滅の足跡残す黒幕
海藤・東が唯一の良心と感じるくらい

Assault

Assault Steam

01月10日

5

[h1]キムタクが如く2[/h1]
前作ジャッジアイズのわるいところ全てを改善し、いいところを更に煮詰めていい感じにしたゲーム
演出周りの描画が大きく改善されてバトルアクションがド派手になった キムタクかっけえ
前作とストーリーのつながりはほとんどないため今作から入っても問題ない
ただどうせなら前作遊んでからこっち遊んで欲しいとも思う

[hr][/hr]
メインストーリーは結構人を選ぶ
前作と違い「明確に白黒つけられない」テーマであることに加え、テーマそのものがかなり重く人によっては厳しい感じかもしれん
ただ合う人にとってはとことん合うストーリー構成であるとも感じた

ただ学校周りのサブストーリーはかなりダルい
進めなくてもクリア自体はできるが、やらないと一部技が解放できなかったりする
当然進行度100%を目指すならダルい学校サブストもやらなければいけない ただ単に苦行

また今作追加の流スタイルおよびDLC追加の拳威スタイルも割と微妙
流はともかく拳威はわざわざ使う必要性がないぐらいには弱い上強化するには上記学校サブストをそこそこ進めないといけない (だからこそDLC追加の枠に収まってるんだろうが)
ここらへんはスタイル改善Modが転がってるから必要に応じて当ててもいいんじゃね

[hr][/hr]
総じて前作よりは快適に遊べるジャッジアイズDLCみたいな感じ
単品で買うぐらいならセール待って前作・今作・今作DLC 3点セットのバンドル買って順番通りに遊ぶほうが楽しめる

DLCストーリーはぶっちゃけやってもやらなくてもいい
海藤さんに愛着があるなら遊ぼう チンピラスタイル・壊し屋スタイルが帰ってくる

3

前作が面白かったので引きづつきやりましたが、序盤ストーリーの立ち上がりが悪く興味を失いました
ゴーストがこれはおもんないと囁いているので積みゲー行きになりそうです

im-encryption-0709

im-encryption-0709 Steam

2024年12月29日

3

今作では小牧流・猫返りのような受け身がありません。ダウン状態になるとダメージを負わずに立ち上がることがかなり少なかったです。ダウンリバーサルで復帰できますが非常にストレスが溜まりました。ダウンリバーサルはEX-HARDになると余計にダメージを食らうことが多いです。円舞スタイルに切り替えとともに起き上がり攻撃を行うバトルスキルがあるのですが隙が多くボコボコにされることが多かったです。EX寝反撃は無傷で復帰できますが演出が長い上、ダウンリバーサルとコマンドが同じためダウン状態になるたびゲンナリしました。円舞EXブースト時は自動でダウン状態を回避するスキルがあるのですがなぜEXブースト時限定なのか意味不明でした。
これに対し、ボスは八神の攻撃全てに対しダウン回避を行ってきます。EXアクションにもダウン回避を行ってくるで爽快感がなかったです。誘い反撃の演出中に八神と同じ画面にボスが写ったりして萎えます。八神は簡単に吹っ飛ばされるため納得がいきませんでした。前作「ジャッジアイズ」は追加ダメージを受けずにダウン状態から復帰できていたのでこの仕様は残念でした。
長々と書きましたが戦闘バランスは洗練されたものになり、ストーリーも前作とテイストは違いますがメリハリのあるものになっています。スティール(潜入)はマジでつまらなかったです。

lone wolf

lone wolf Steam

2024年12月28日

5

数年ぶりに面白いと思ったゲーム。
元々、龍が如くが好きで購入したわけだが、ヤクザ要素が少なく主に学園物といった理由で面白かった。学生たちと謎を解いていくのも面白い。
30時間ちょいでメインクエストは終わったが、それだけではなくサブクエやユースドラマも非常によくできている。
MAP内を探索するだけでも十分楽しめる。
本編に関しては、しつこく同じ内容を何度も何度も繰り返してウザって思うが、頭の悪い俺にとっては理解するのにはありがたかった。
リアルでもそうだけど、法なんてあってないようなもんだし。いつの時代の法だよ?さっさと今現在に合う法改正をしてくれよって思わせるゲーム。
面白かったけど、2週目はないかな。本編が長すぎちゃってかったるい。
それに主人公のキムタクは大嫌いだし。八神が捕まってリンチ食らってた時はすっきりした。

kurone156

kurone156 Steam

2024年12月26日

5

最後まで面白い
遊ぶキムタクドラマ

akiresurock

akiresurock Steam

2024年12月15日

3

2のストーリーはDLCレベルの話。これをメインに持ってくるだけの内容じゃない2を名乗るべきじゃない。敵も雑魚そうな顔したやつらばかり、実際雑魚。喧嘩もすっきりできないしカウンターも導入してるからヌルゲーヌルゲー見したうえでアクションEXは長いEXばっかり全然すっきりしない。ナンチャッテカンフーも膠着時間がバリくそ長い方にはめた喧嘩そしてまわりの雑魚も食らうまで動かない。スタイルボクシングもいいけどEX技が全くない好きなタイミング出すことができずにイライラ おいおい敵が雑魚なら雑魚でせめてフルボッコさせろよ。なんでEX技の多いカンフーは¥動きがそんなに遅いねん。ラッシュさせろもっとボコらせろよ。そしてボクシングジムもぬるいそしてやれること少ない あの少年も最後はすべて1ランドKOだぞ。 ストーリーサブレベル喧嘩ぬるい 型にはめた喧嘩でスローモーションで敵を殴る 好きにEX発動できない つまらん もうなぐりながらEXは発動させろ

tanita

tanita Steam

2024年12月14日

5

このゲームは「探偵・八神物語」と「高校指導員・八神物語」の二本立てです。そして「龍が如く7の異人町」が舞台ではなく、「高校とそれに付随する地域」が舞台です(神室町も行けますがおまけみたいなもんです)。何が言いたいのかというと「それだけ高校関連のサブクエストの色が強い」ということです。前作の反省も踏まえた遊びやすく面白い作品に仕上がっているのは確かですが、PVの印象とはかなり違った作品であるといえます。

マチカネモミジ

マチカネモミジ Steam

2024年11月18日

5

法で裁けない悪をテーマにした作品。答えの出せないものをテーマにしながらそれでいてこの完成度は流石としか言えない。サブストーリーやシステムにも文句なしとしか言えない完成度を誇っていて正しく神ゲーである。

hiroken

hiroken Steam

2024年11月16日

5

メインストーリーは前作よりかなり面白いと思いました。学園パートの部分も恋愛要素などはなく、あくまでも大人として関与するというスタンスもとても良かったと思います。ただ付随するミニゲームについては、くどさを感じる部分も少なからずあり、ここは苦痛に感じる人もいるかと思います。
「木村拓哉」が主役を演じるということには良し悪しあるとは思いますが、キムタク=八神の主張する正義が無難なものとならざるを得ない、3枚目としての演出も許容される範囲に収まるなどキャラづくりという点では制約を感じる部分もあり、次はオリジナルキャラでの探偵ものも遊んでみたいと思いました(キムタク批判ではありません、念の為)。

JFS

JFS Steam

2024年11月09日

5

DLCも買って遊びきりました
確かにストーリーは途中で死んだ〇〇さんのことばっかりで八神の説得力がなくなっていきますが大筋は良かったです。俳優も豪華で見ごたえがありました
さんざん文句を言われていたユースドラマは、最初から最強バイクやロボットが手に入るようになってサクサク進むようになっています。ユースドラマはかなり面白かったのでお勧めです
3が出てほしいな

ninja_wiz178

ninja_wiz178 Steam

2024年11月09日

5

 みんなでキムタクになってコンビニで暴れようぜ!
 龍が如くの派生作品ながら、シリーズとしてのクオリティは圧倒的にこちらが上。
龍が如くの0も名作だけど、3や5のような救いようのないハズレも混ざってるので。。
 前作に続きストーリーがホントにドラマのように面白い。
 個人的には本作のストーリーの方が前作より面白かったと思います。
 このままストーリーの品質を保って次回作を出して欲しい。

バナナ

バナナ Steam

2024年11月07日

5

ストーリーは前作から劣化してると言われてるようだが個人的にはそこまで悪くはないと思った。
ただ中盤以降の主人公が二言目にはある人物の名前を出すのでまたそれかよってしつこく感じることはある。
ああいうセリフはここぞという時に使ってほしい。

戦闘に関しては如く系でも上位のおもしろさで前作の不満点を解消してくれているうえで新しい技やスタイルが追加された。
やっぱりスタイルチェンジアクションのほうが楽しい。
不満点は敵が柔らかめで思う存分暴れられないこと、4つもスタイルがあるのにゼロのように目当てのものにワンタッチで変えられないことか(ボタン押すたびに順番で変わる)

個人的に一番の不満点はサブクエというかユースドラマがやりたくもないミニゲームをこれでもかっていうくらい強制してくるうえにシナリオおもしろくないのが残念。

DensukeX

DensukeX Steam

2024年11月02日

5

ジャッジアイズに続く、キムタクが如く第二弾。

本作は全体のテーマが「イジメ」となっており、
イジメた加害者、いじめられ人生を終わらせた被害者、そして被害者家族の問題。
当然ながら作品全体にとても重い空気が流れ、とてもじゃないが愉快痛快とはいえない考えさせられる作品となっている。

一方では学園で様々な部活の顧問として謎を解決してく、ユースドラマモードや
おなじみのSideCaseなどもあってその辺りを緩和しようとしている……

が、基本的にかなり真面目で重いテーマを取り扱っているので、その辺りは人を選ぶかもしれない。
失われた正義、誰にとっての正義なのか。

Hanachirusato

Hanachirusato Steam

2024年10月23日

5

ちゃんと「龍が如く」してるゲームなので、シリーズファンは素直に買えばいいと思います。キムタクが龍が如くしてるだけでもう面白いです。シリーズ未経験の人は素直に「極」とか「7」あたりからやるのがいいと思います。

LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶のプレイ動画

LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶に似ているゲーム