








LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶
Lost Judgment は、龍が如くスタジオによって開発され、セガによって発売されたアクション アドベンチャー ビデオ ゲームです。 2018 年のゲーム Judgment (Like a Dragon シリーズのスピンオフ) の続編であるこのゲームは、私立探偵の八神隆之がセクハラと殺人の両方で告発された犯罪者を捜査することに焦点を当てています。 パートナーの元ヤクザの海渡正治も加わったこの犯罪捜査コンビは、主犯格に厳重なアリバイがある一見完全犯罪の捜査を依頼される。復讐の物語として始まるこの物語は、壊れた法制度を利用するいくつかのありそうもない派閥が関与する、複雑に絡み合った陰謀を明らかにします。しかし、被害者が増え、八神が真実を解明するにつれ、彼は法を守るか正義を貫くかの選択を迫られる。
みんなのLOST JUDGMENT:裁かれざる記憶の評価・レビュー一覧

GrassfieldK
2024年10月19日
ストーリーもキャラクターも本当に素晴らしいが、それをすべて帳消しにするほど操作性の悪さが目立つ
移動モーションを不必要にリアルにしているせいで操作しづらい
具体的に言えば、後ろに歩く際いちいちを翻そうとその場で少し回転しながら歩くため、狭い場所での移動やなどが本当に操作しづらい
またカメラの方向もつねに前を向くように追従してくるため、その使用がさらにストレスを与えてくる
これが移動中だけならまだ許容できないこともないが、このゲームで頻繁に登場する戦闘・尾行・ステルス・チェイスシーンすべてでこの挙動が邪魔をしてくる
・戦闘中、方向転換するときにいちいち回るためターゲッティングがしづらい
・尾行中、狭い道を歩くとモーション補間で勝手に意図しない方向に歩くため意図せず物にぶつかり物音でバレる
・ステルス中、敵の気を引くコイントス後などに勝手にカバーが解除される上、キャラクターの体勢を元に戻そうと勝手に一歩踏み出すせいで見つかる
・チェイス中、障害物を避けるためにシャープに蛇行したいのに入力遅延のような挙動のため無駄にぶつかる
このように、この無駄なリアル挙動が各モードで最も重要な要素をことごとく壊してくる
こういう挙動のゲームはたまにあるが、これがいいという人は本当にいるのか…リアルな挙動を求めるのはいいが、それで操作性が著しく損なわれるのは何も得がないと思うのだが…
もちろん、戦闘中に攻撃した敵が安いバカゲーでもしないだろうというくらい意味不明な挙動で吹っ飛ぶのは相変わらず
またミニゲームなど基本アクション以外についても本当にひどい操作性のものが多い
・ロボット操作がマス目移動なのにスティック操作しか受け付けていない、十字キーも使えるようにすべき
・ボクシングでガード位置などを替えられるが、モーションにメリハリがないためどちらを狙っているかがいまいち分かりづらい
・スケートボードは性能の異なるものがいくつか用意されているが目に見える違いがなく、最高クラスのものであっても結局動きにメリハリがなくもっさりしており入力遅延が起きているような挙動のためただストレスにしかならない難しさだけが残る
・ダンスでの入力が1ラインにつき1ボタンしか割り当てられないため、両手で交互に入力するといった操作ができない
正直ドラゴンエンジンになってからいいところが一つも無いと思う
グラフィックは向上したのかもしれないが正直キャラクターの表情が硬くて不気味だし、EX 技のカメラワークがどれも微妙だし、
またドラゴンエンジン関係ないところでもプレイ体験への配慮の無さが目立つ
まずマップが広くサイドクエスト系も多いゲームなのにもかかわらずファストトラベルシステムが使いづらい
一応前作にはなかった「タクシー」アプリからファストトラベルできるようにはなっているが、タクシーという設定のため任意の場所には移動できず、スマートフォンを開いてからアプリを選択して場所を選択してギリギリ無視できない額のお金を払って…と非常に使いづらい
せめて場所指定がカーソルでできるだけでもよかったのに…
さらにこのタクシーアプリはなぜか使用できる範囲を限定しており、階層構造があり割と広めな高校マップ内では使えない
これもタクシーという設定を忠実に再現したかったからなのだろうが、ゲームにこんなストレスにしかならない制限を設けるのははっきりいって理解できない
「ちゃんと車の入れない・停められない場所には行けない様になってる!しかも車の入ってこれない高校内にいるとタクシーが呼べなくなる!リアルだ!」なんて喜ぶ人、一人もいないと思うのだが
前作の致命傷システムなどといい、作る側の満足にしかなっておらずプレイヤーからするとただ迷惑でしかないストレスポイント・不親切さが本当に多いのが残念
致命傷システムの廃止など一部改善した点もあるのだが、逆に前作よりウザさがパワーアップしたものもある
例えば前作のチェイスモードは QTE で障害物を避けるだけで、それも操作によっては一部スルーできたりしたのだが、今作は絶対に QTE を発生させるという強い意志を感じる
角を曲がるだけなのに無駄にトラックに飛びかかってウォールランをしてみたり、人が一人立っているだけなのにわざわざその人の頭上を飛び越えてみたり、不必要なアクションが多くまったく「リアル」でない上にこれらのアクションを行うと成功しても減速するため、ストレスでしかない
そもそもチェイスモードはオートランのため基本操作が左右移動しかなくゲーム性がほとんどなかったのだが、それでも前作はうまく左右移動をすれば一部 QTE をスキップできるため一応若干のゲーム性はあった
それが今回は左右移動をしてもしなくても結局障害物にぶつかるルートを勝手に走り QTE を強いられるため、そのわずかなゲーム性すらなくなってしまい本当にただただ無駄な作業を挟まれるだけとなってしまった
自由入力にしないのであればもうこのモードは不要なのではと思う
全体的にゲームとしてのカジュアルさ、楽しさというものが全く考慮されていない作品だった
本当に考慮されていそうなところが一つもない
尾行やチェイスはもちろん、喧嘩にステルス、パルクール、ピッキングなどといった「八神というアングラよりな人間が探偵をするならこんなことはするだろう」といった要素を詰め込みたいのはいいが、ほとんどがただ詰め込んだだけになっており作業でしかなく面白くないというのが本当に残念

kozy-mashi
2024年10月16日
プレイ時間:約50時間
環境:Steamdeck+PS4コントローラー
1作目は超えられていないかな?とは個人的に感じましたが、とても楽しく最後までプレイできました
学校側シナリオのミニゲームに苦戦させられながらも、ミニゲームボスを攻略したときは達成感ありました

kiriusagi
2024年10月03日
前作をPS4でクリア済み
今作のストーリーが気になったのでセール時に前作とDLCバンドルで購入
本編とユースドラマクリア済み
今作も配役(特に玉木)は非常に良いが基本のメインストーリーの後半になるほど雑になっていくのに辟易とした
途中からは投げ出したくなるほど酷い
何か言えば「ストーリー途中で巻き込まれた被害者の名前(ネタバレになるので伏せてます)」を連発で「それしか言えないのか?」と思いながらクリアまで駆け抜けました
前作と同じく防御できない銃持ってる雑魚が鬱陶しい、体力が多い敵だと猶更に・・・
半グレとはいえポンポン銃持ったヤツが出てくるなよと・・・
ユースドラマなどサブ要素が豊富かつ面倒くさくてユースドラマ以外のサイドストーリー等の他の要素は途中で投げ出しました
ユースドラマでは「暴走族」のミニゲームが非常に面倒で楽しむ要素が無く
次にラウンド制の為に時間がとられる「ボクシング」クリアするまでにストレスが溜まりました
カジノ解禁の為にユースドラマをある程度進めないと解放できないのもマイナスポイント
DLCの海藤の事件簿は好きなキャラの1人「海藤」視点でストーリーも短いですがメインよりも価格なりに楽しめました
逆に後半ダラダラ続くメインよりも単純で面白かった
全体的には「セール価格で妥当なレベル」以下だと思えたのでゲームとしては誰かにはオススメする事は出来ません
購入するならメインストーリー見る為にextraEasyでサクサク進めた方が良いと思います

Player
2024年09月22日
PS4版でトロコンしたくらいおもしろかったんでsteam版も買っちゃいました
高画質高FPSでヌルヌル動くキムタクを見てるだけで楽しめる

zhihuangshanye7
2024年09月16日
面白いストーリーやコンテンツ、サブゲームが多い(ただし、ユースドラマの暴走族を除く)。正直、、個人的には暴走族のミニゲームやってるときはストレスしか溜まらんかった。

landscape1216
2024年09月14日
ストーリーは最高だったし、横浜というロケーションでゲームできるってことで、ゲーム体験に没頭できました。

ハマムコウ
2024年08月06日
前作の不満点はおおよそ改善されたもの、前作最大のウリであったストーリーの質が下がった。
また前作と比べ改悪された要素、要らない新要素も少なくなく、「ストーリーなら前作だけどゲーム性は進化した」みたいな論調にも違和感を覚える。
ただ完全に駄目というわけではなくキャラやbgm、戦闘システムなんかは良かったのでギリギリおすすめしないレベル。
まぁ龍が如く0〜極2、7、7外伝、ジャッジアイズ、クロヒョウと比べ一段下がるくらいの面白さだった。

oukaein
2024年07月31日
ストーリーは雑なところがあるけど面白かった。でも、かさ増しみたいな展開やサイドクエストはどうかと思う。サイドクエスト全部やってから終わらせたい人にとってはストレス。

hzxxx
2024年07月24日
アクションRPGはおまけで、レースとレトロゲームが本体。本編クリア後もミニゲームだけで30時間以上遊べる。キムタクと晶とソニックとティアットヤングが共演するのはこのゲームだけである。
ミニゲームのアドバイス
バーチャファイター5はレオンか鷹嵐でPとKを連打すれば勝てる
HAMAOFTHEDEADとウッディポップ、ダーツはマウスの方が遊びやすい
ダライアス2はコズミックコレクションで練習するべし
VRすごろくのフリーパスを最優先で確保するべし
VRすごろくの相手はタイプファイターがお勧め

himawari.9264-midori
2024年07月21日
前作のジャッジアイズに引き続き、内容は本当によく作られたもので面白かった。ただ、最終章のボス戦の前のグリップアクションはすごく面倒だった。悪かったのはそこぐらいで他は前作同様ずっと楽しみながらクリアできました!

むらのすけ
2024年07月20日
龍が如く7でお馴染みの横浜は異人町を舞台に、八神探偵事務所が事件解決に奔走する。
龍が如く7をクリアしてから本作に挑んだので、お馴染みの店やNPCとまた会えて楽しかった。
ストーリーのテーマがいじめ問題で、プレイヤーによっては感想が大きく異なるが、最終的には割と正論な答えだったと思う。
アクションゲームは苦手な方だったが、NORMALで一先ずクリア。EXHARDでやる勇気と気力はまだ無いので、1~2年後にまた頑張ろうと思う。

Nyumi1088
2024年07月14日
相変わらず傑作。前作やって登場人物に愛着もってから遊んだ方が面白いと思う。前作よりオリジナルのミニゲーム、やり込み用のバトルが多くて面白かった。
不満な点はユースドラマの開放が遅くなり、バトルスタイル「拳威」の開放が終盤になったのでやや消化不良だった。強すぎるバトルスタイルだから意図的に終盤にしたのかもしれんけど。また学校の中にファストトラベルがないのはダルかった。路上はスケボーあるし、タクシーもあるので特に気にならないが学校の中はイベントが多くて移動時間が長すぎ。

rami
2024年07月09日
我が家のWindows版(10)と相性が悪いのか買ってインストール後、プレイ始めたら
画面が真っ黒でプレイ不可・・(ヒロインにつられた&動画で見てて面白そう・アクション苦手でもイージーモードがあると聞き非常に残念)返金処理しました><

Tch
2024年06月15日
本編+ユースドラマクリア済み。
中盤までは面白かったがそれから尻すぼみしていった印象。
気になる点が多いのでいくつか挙げる。
・主人公(キムタク)がとある人物の死をずっと反論の弾にしていて、何度も何度も同じことを言うのがキツかった。
・メインストーリーも風呂敷広げた割にサラッと終わった印象で、特に心が動かされなかった。
・バトルがそんなに面白くない。これは龍が如く1からそこまで大きく変わってないイメージ。
・いじめという重いテーマなのに、高校内でナイフやバットを持って主人公を殺しにかかってくるのでいじめどころでは無いのでは?と思ってしまう。
・尾行やチェイス、スティール、アスレチックなどのバトル外で色々やるシーンが面白くない。一度やれば満足なレベルでただめんどいだけ
・一部ミニゲームがつまらないのに長い。暴走族関連とか。
・ストーリーでガバガバな点がいくつかある。でもこれは龍が如くシリーズお決まりっちゃお決まりか。
反面、ユースドラマという高校内の部活動などをテーマにしたサブストーリーはめちゃくちゃ面白かった。
あとキムタクの仲間たちがとても魅力的で、会話を聞いているのが楽しかった。
総合してグッド評価だが、手放しでおすすめできるレベルではないと思った。

ソンシ
2024年06月13日
前作も良かったが今作はストーリーが更に良い。それだけで評価できる。
てかキムタクと山本耕史と玉木宏が出てる時点でもう買いなんだよな。故・中尾彬さんも出演されてるので買おうね。
更に更に今作は学園に潜り込んで各部活動の顧問にまでなれるぞ。なぜか作り込みが凄まじく、それだけでゲーム1本分あるレベル。とある部活で生徒の実家が金持ちだと知った時に放ったセリフ「マジで!?」の言い方は面白すぎるので是非聞いて欲しい。
大人の事情でこれ以上続編は出ないらしいが、私はずっと待ってるよ。

vpn050
2024年06月12日
作品としては、ゲームシステムとストーリは買う価値あると思う
システムとしては、前回のシステムをそのまま継承。あまり
変更点は感じなかった。
ストーリーはいじめにまつわる殺人事件を題材にしてたが。。
正直、自分には合わなかった。テーマというより、キーパースン
である澤先生といういじめ事件の担任がいるんだが、トラブルに
あってしまう。。が。。どう考えても巻き込んだのは八神なのに、
それを人のせいにして、相手を追い詰めていく。どう考えても
責任の一端は八神にあるだろうに、なんでそんなにドヤ顔で
説教垂れるんだ。。という思いでいっぱいだった。
八神が介入したせいで真実は暴けたけど、これ誰得したんだろう。。
サブストーリの学校関連のは個人的には楽しめた。いつものミニゲーム
って感じ。なつかしく学校のサブストーリー楽しみました。

patriot1018
2024年06月04日
前作と龍が如く7外伝までクリアしての感想です。
前作よりボリュームはかなり増えてこのプレイ時間かかりました。
ストーリーは好みはあるでしょうが前作のほうが秀逸だったと思います。もちろん楽しめましたが。
戦闘は使えるスタイルも増えて敵の強さも前作より若干強くなってる気がしました。
探偵要素は前作より抑えめで、普通のサイドケースも少なめですが新たにユースドラマという
八神と生徒のメインストーリーとは別の物語が追加されているのでやりごたえはありました。
ユースドラマはかなりボリュームがあって色んなジャンルのゲームが楽しめます。
ガールフレンドはDLCが必要なので忘れずに購入してください。
新しいジャニーズ事務所が続編を拒否したのが本当に悔やまれてなりません。
また新たに他の人で新しいシリーズを製作してもらいたいけど、木村拓哉に匹敵するタレント性を持った人がなかなか思い浮かばないなぁ。

RAIKA
2024年05月29日
ユースシナリオで水増ししているが大したボリュームのない前作以下のゲーム。
暴走族とかダンスとか一発ネタのミニゲームをこすり続けるクソゲー。
もう少しゲーム作りを勉強したまえ!
ストーリーはちょっと普通。三点!キャストはいいんだけどねw

IRON_GENE
2024年04月30日
もちろん龍が如くシリーズのファンです。
しかしながら本家のほうがどうにも犯罪で氾濫しており、だんだん雑な構成になっているのが残念に思っておりました。(7以降はRPGだったし)
そしてジャッジシリーズの2作目としてプレイしましたがやはり良い。
2転3転するストーリーは秀逸。また今回は声優さんに気合を感じました。
おまけに付属の海藤さんシナリオが短編で歯切れがよくてとても爽快でした。

HaruHaru
2024年04月23日
ストーリーは性質上賛否あると思うので評価外としたいところですが、私は楽しめました。
序盤の解決策が強引で都合が良すぎてスマートではないところが不満でしたが、物語が進むにつれて面白さは増します。
探偵としての生業は前回より少なくなりました。もっと探偵したかった
チェイスシステムは劣化、ただの耐久レースになっている。ピッキングや尾行はオマケ。依頼も少ない。
ユースケースは難易度低すぎて全てワンパターンでただの作業ゲー、やってて消化させれられてる感がすごい。
最大の不満はストーリー序盤でキモイ映像が流れ、その後ケースファイル開くたびに写ること。

大森
2024年03月28日
序盤のロボット部の練習試合に勝てなくてゲームオーバーになった。
何回やっても勝てない。難しすぎ。もうやめた。何だよこのゲーム。
いじめとかどうなったんだよ。関係ねーじゃん。ロボットつまんな。
追記
その後しばらくして再開、攻略動画を見まくってロボット部をクリアした。
ついでに他の部活や本編もクリアした。面白かったのでグッドにしとくわ。
結論を言おう。いじめをテーマとした本編はおまけに過ぎない。
ロボット部をはじめとしたユースドラマがこのゲームの本編だ。

はちはち
2024年03月27日
EXHARDクリアまでプレイ
最初から終わりまで楽しめましたが一つ不満
それはQTE。難易度NORMALだとQTEの入力が簡単で気づきませんがEXHARDを遊んでいるとQTEの癖が見えてきます。Lの入力の処理がおかしいよ??

glemond1999
2024年03月17日
前作プレイ済み。前作をプレイして今作をプレイした方が登場人物、背景などわかりやすい。
操作性は、前作より格段にプレイしやすい。
スケボーで移動の時間短縮できるし、非常階段のような折り返しも走り抜けやすくなっている。
前作ではすべてが手探りで進めていたが、今作は作法がわかっているのでサクサク進めた。
前作では他人の評判を半信半疑で始めたが、今作では序盤からのめりこめる。