











Mika and the Witch's Mountain
ほうきに乗って風に乗って飛び、友達に荷物を届け、魔女を目指す少年の青春アドベンチャーで活気に満ちたサンドボックスの世界を探索しましょう。
みんなのMika and the Witch's Mountainの評価・レビュー一覧

Himawari
03月22日
Steam Deckで問題なくプレイ可能です。
Chibigさんのゲームはどれも大好きでこのゲームもずっと楽しみにしていました。日本語化されたので満を持してプレイしたのですが.....、操作が難しすぎる!!
残念ですが私はリタイアです(ジャンルがアクションなの気づかなかったなぁ...)
とはいえ、私がど下手くそなだけで普通にアクションゲームプレイされてる方からしたら全然簡単なんだと思います。そう、私が下手なだけ......(ノД`)
(追記)
ダンジョンから出られなくなってリタイアしてたところを知人の代行プレイで出してもらってなんとかエンディングまで進めました。
荷物は最高でも3回、壊れやすいものは一発アウトですが壊れてもやり直すことが出来るので、私のような下手な人間でもなんとかクリア出来るようになってるのは有り難かったです。
ほんわかしたストーリーと魅力的なキャラクターで最後まで楽しませてもらいました。日本語もしっかりしています(フォントも可愛い)。
ちなみに過去作「サマーインマーラ」をプレイしていると世界観が共通しているらしく2度楽しめますよ。しかしChibigさんのゲームでは絶対家の中に入れないなぁ笑

Kamo’ne
01月28日
魔女見習いの女の子が小さな島で島民と交流しながら荷物の配達をするゲーム。
ボリュームは少なめではありますが、ゲーム全体を通してストーリー・背景・キャラクター・BGM、どれを取っても丁寧に作られているなという印象を受けました。
全編英語でGoogleレンズ片手にプレイしましたが、翻訳が無くてもやることは大体わかるようになっているのでその点は問題ないと思われます。
ゲームの難易度としては非常に簡単な方で3Dアクションとしては物足りなさを感じましたが、独特の挙動をする魔法のほうきに乗って空を飛ぶ爽快感はなかなか楽しめるものでした。
ただ、プレイしている中でいくつか気になった点はありましたので下記にまとめておきます。
・BGMやSEの設定をしていてもイベントシーンは強制的に最大音量で再生される
・デフォルトの英語設定でプレイしていても一部のキャラクターのセリフと立ち絵が被って読めない部分がある
・黄色いオーブを持った状態で壁にぶつかる(オーブが壊れる)と2~3回に一度クラッシュした
また非常に残念な点として、このゲームはPS4、PS5、Nintendo Switchでも発売されておりますが、そちらでは日本語が収録されているにも関わらずSteam版では日本語非対応です。Steam上のゲームの紹介文も日本語で書かれているので日本語対応済みであると誤解されやすいと思われます。
販売元が違うので仕方ない事ではありますが、いずれ時間がかかっても良いので質の高い翻訳による日本語版テキストの収録を期待しております。

neqlol
2024年08月29日
おススメ度:★★☆☆☆(2/5)
魔法使いになりたいMikaが
魔法の先生に会うために奮闘するお話
ただ荷物を運び続けるお使いクエストの連続で
中盤以降は仕事に飽きてしまってたいへんでした。
A Short hike や Lil Gator Game のような
丁度いい感じにカタルシスのあるいい話を期待していたのですが
特に抑揚もなく終わってしまいました
批判するようなポイントもないので
サムアップしておきますが
積極的にオススメするような内容でもありませんでした。

siokara
2024年08月29日
[h2]こんにちわ[/h2]
Xで開発の様子を見かけて2年ほどでしょうか、ようやくプレイできるようになりました。
[h2]ゲーム設計[/h2]
“のんびりした雰囲気”と“小学生がクリアできる難易度”で構成しており、ゲームコンセプトもゲーム設計もそれに違わないものです。
全体的にどこか物足りない景色が、正式版発表で大きく変化することを期待しています。
[h2]どのくらい遊べるか?[/h2]
『空を飛び回りながら、おつかいをするだけのゲーム』です。しかしよく考えてみたら、他の現代ゲームのどれもこれもがソレでしかありません。金・経験値・アイテム掘りなど時間がかかるだけの要素を全て省いたら、このようなゲームになるのだろうと思いました。そのため、総プレイ時間は非常に短くなることでしょう。まだコンテンツが皆無なため言及は早いですが、ある程度ゲームが完成したとしても、おそらく40時間程度で終わると思います。
[h2]STEAM勢へ[/h2]
家庭用ゲーム機用を目指しているためか、PCではコントローラープレイで快適な仕様となっていると感じました。終始キーボード+マウスでプレイしても支障はありません。
[h2]日本語化が待ち遠しい[/h2]
難しい英語は使っていませんが、可愛らしい翻訳が来ることを待っています。

Nanami
2024年08月22日
ゲームの説明では配達の評価で報酬が変わり、ホウキをアップグレードしてストーリーを進めていくという内容ですが、アーリーアクセスの今のバージョンだと全ての配達物を破壊して最低評価でもアップグレードされストーリーの分岐は無い状態です。
Mika and The Witch's Mountainは操作キャラが
より高い位置に移動するにはマップ上の風に乗る必要があり
ホウキで飛んでる間もゆっくりと降下していきます。
常に滑空しながら移動する配達ゲームなので
自由に空を飛ぶゲームがしたい人にはオススメしません。
収集要素のマップ上のナポポ像集め抜きで
メインストーリークリアだけなら3時間半ほどの内容でした。
[h3] このゲームの良かった点 [/h3]
[hr][/hr]
開発元の別ゲームSummer in Maraから続く色彩豊かな世界観で作られたサンドボックスの世界を飛び回れるところが良かった。
島に設置されてる看板を調べるとマップでそのエリア内のナポポ像(コスチューム等の交換アイテム)の残りの数が確認できるのは救済措置として有効だった。
[h3] このゲームの気になった点 [/h3]
[hr][/hr]
空を飛んで荷物運ぶことをテーマにした内容なので
当然ファストトラベルのようなシステムはなく
場合によっては島の反対側まで移動して配達することもある。
マップの中央は山で進路が塞がれていて
序盤は海岸沿いに迂回しながら
途中からは空中のAir ringを使って中央を進む流れで
決まったルートでしか島を横断できず時間がかかる。
海上にあるカタパルトもオーブを設置して起動する手間のわりに
飛距離が短すぎて正直何のためにあるのか分からない。
ホウキのアップグレードに関しては
実装されてるゲーム内容の範囲だと時間制限有りの配達物はアイスクリームのみで、手渡しできる範囲の配達しかなく持てる数が増えるメリットがあまりない。
むしろ複数運んでる状態で衝突したり水に濡れると全所持品にダメージが入るため掛け持ちで依頼をこなす際のデメリットの方が大きく感じる。
セーブはオートセーブのみで手動のセーブ機能はなし。
配達の評価が低い状態でセーブされると巻き戻すことができず
New gameの項目も無くContinue gameでデータが続くため
最初からやり直す場合はオプションからデリートセーブデータを実行する必要があり
実績の5 out of 5 stars(全ての配達で最高評価)を目指してる人は注意。