


















Monster Hunter Wilds
自然の制御不能な力が容赦なく暴走し、環境は瞬間から次へと劇的に変化します。これは、モンスターと人間、そして二元性の世界で調和して生きようとする彼らの闘いの物語です。
みんなのMonster Hunter Wildsの評価・レビュー一覧

yellow.diamond77772
05月06日
トータル狩りゲーとしては、非常にいいです。UIも見やすいです
モンスターの足元に入ると、モンスターが透明になる使用が改善されれば完璧です。

m-katou
05月05日
モンスターハンターワールドでは、従来作よりもマップが複雑で迷うことが多かったですが、今作はゲーム開始時からセクレトに乗って目的地まで自動で移動できるため、迷うストレスが大幅に軽減されています。狩猟対象のモンスターまでスムーズに運んでもらえるのは非常に快適でした。
ボリュームも、あまりゲームに時間を割けない自分にとっては十分満足できる内容です。攻略サイトや攻略本に頼らなくても、ゲーム内で最低限の情報が得られる点も好印象です。
重ね着機能については、最初からデフォルト衣装が選べるようになっていればもっと良かったと感じました。現状はストーリー進行や特定素材の入手が必要なため、やや手間がかかります。
総じて、アクションゲームとして非常に完成度が高く、モンスターの生態描写やリアルな狩猟体験も魅力です。買って損はない一作だと思います

R3
05月05日
大好きなシリーズなので、今後/次回作がより良いゲームになることを期待して低評価。
戦闘は間違いなく最高で神ゲー、でもそれを帳消しにし得るほど細かなマイナス点が多すぎるそんなゲーム。
逆に言えば、普段あまり他のゲームをプレイしない、メインのゲームの息抜き程度にプレイするなど、細かい点を気にせず4、50時間ほど面白い戦闘を楽しめれば満足な方には問題なくオススメできる作品。
ーーー以下ネタバレ含むーーー
良い点
【戦闘が最高】
カウンターやジャストアクションなど現代のアクション要素を取り入れつつも爽快アクションに寄りすぎず、モンハン特有のもっさりアクションの良さがしっかりと残っている。
新要素の集中モードは革命的で、切り替え設定のおかげで操作の負荷も少なく攻撃の方向調節が可能になり、集中弱点攻撃も判定を除けば素晴らしい。
弱点露出や一部部位・歴戦傷破壊ダウンなど、アイボーのターン性無視&儀式ゲーの反省が活かされていてとても良い。
【ストーリーがモンハン比でかなり良い】
未開の禁足地に派遣された主人公が、アルベドにより故郷を追われた少年の故郷への帰還をベースに各地の人々を助けていく中で、世界観の根幹にも関わるような旧世界の真実を知り、それに向き合い解決する話。
ストーリー展開はやや早い部分があるが起承転結がしっかりとしており面白く、設定本以外で触れられてないような世界全体に関わる衝撃の事実が明らかになっていく点も現地の問題解決に終始する過去作と違い面白い。
テーマやメッセージ性に関しては科学技術と生命倫理がベースでありその点は良くできているが、人種などで多様性を全面に押し出している割には多様性は取ってつけたような形になってしまっている印象がある(挨拶の形が多様なのはやめて;)。ストーリーの進行上仕方なさもあるが、主人公ら西洋人が狩猟技術もない未開の有色人種の現地人の問題を、各地に拠点を建てながら解決していくという形になっているのはかなり微妙(あえてそのようにし皮肉的な批判をしているなら野暮な指摘かもしれないが)。モンスターと共存してきた現地人の知識(それこそ痕跡など)により交戦を避ける・天候の変化への対処法を教わるなど、give&takeの形になっていれば文化相対主義的で多様であり、リアリティ面でも良かったかもしれない。
悪い点
総評として、アップデートによるライブサービス形式を取る割には、ユーザーが長く快適に遊ぶことを考えられていないデザインすぎる。しっかりとテストプレイをすれば気付くようなものばかりなだけにより残念。わずかに改善されてきている部分もあるのでそれに期待しつつアプデ待ち。
【UI】
酷い。挙げたらキリがないが、環境サマリーやマップ周り、製作画面や装備画面、クエスト受注やキャンプ修復・アイテム補充など多岐にわたる。
・環境サマリーやマップ周り
無視できないサマリー通知でかかる時間、ピンを刺すマップ画面と一覧表示を一々行き来する手間は地味にダルい。
・製作画面や装備画面
右スティックの縦横にスクロールとキャラ回転を割り当てて装備を見ようとしたらリストが吹き飛ぶ不快感、しかもせっかく改善する設定があるのに何故か直ぐにリセットされる。
装備中の頭装備の位置からリストがスタート、シンプルにレア度順ではダメなのか。
アーティア武器の名前が全部一緒で分かりにくい上に、復元強化は並び替え出来ず削除した位置に新しい武器が出て分かりづらい。
初見で装飾品の着脱が分かりにくく、こちらのスキルソートは何故か自動解除されずそのまま。
あとそろそろスキルの数値や詳細を明記して欲しい(現代では簡易/詳細表示切替が主流だと思う)。
・クエスト受注やキャンプ修復・アイテム補充
アルマは居なくなるしキャンプは暗転を挟む(集会所での改善感謝)。ボックスや弾補充など諸々も。
キャンプの修復をクエスト受注時にできる仕様ではダメなのか、リアリティからキャンプ破壊はわかるがそれで不便にならないようにできないなら不要。
【オープンフィールドに天候変化、見栄えは良いが…】
せっかくの新要素も、結局は保存した調査クエストを回すのみ。今後導き的なシームレスなコンテンツが出ない限り、ただ重くなっただけ。頻繫すぎるエリア移動や、セクレトの挙動の悪さなどの問題もここに起因している部分も。
【ボリューム不足というよりも…】
ボリューム不足が問題視されているが、モンスター数などは仕方ない部分もあると思う。問題はモンスターハンターアルシュベルドと化している点。ヌシモンスターとアルベドの間に報酬差がなければそれだけでも大分マシだった。ユーザーが飽きて他のモンスターを狩る際に悔しくさせる必要はありますか?
存在感のない狂竜化を装飾品厳選用にするなどもう少しやりようはあったと思う。
エンドコンテンツのアーティアも、強さが微妙だったりランダム要素の少なさなど薄味な上、見た目も名前も全部同じとやや微妙。
【武器・防具・スキルの固定化】
武器持ち替えのためにスキルを防具と武器で分けたことが全て裏面に出ていて少し同情するレベル。
武器持ち替え自体は面白いが、前述の導きのようなシームレスコンテンツがない以上持ち替える必要がない。加えて、何故か属性が弱く麻痺などが強い調整なせいで仮にあっても持ち替える意味が全くない。
このために武器/防具スキルを分けたことで、一強ゴア+α程度の防具以外使いようがない性能に。肝心の武器も生産は素で持つ武器スキルに制限されて多様性はあまりない。
【シンプルにバグが多い】
デバッグ不足なのか、アプデスケジュールのために修正間に合わずにリリースしているのかわからないが正直ひどい。
その上、ユーザーを牽制するような姿勢を見せたのは驚きを通り越して少し怖い。
修正が大変なのかもしれないが、振り向きガードやグラビ急襲など深刻で頻発する広く認知されているバグを公式に触れもせず、仕様かバグかわからないまま放置するのはやめて欲しい。
闘技大会に関しては、チートも簡単に想定できた自体にもかかわらず強行した上にバグまみれであまりに印象が悪い。大前提チートやグリッチは完全悪だが、全体的に対応はよくはないと思う。
最後にここまで長々と書いたけど、間違いなく人生で一番長くプレイしている大好きなシリーズなので、今後より良いものになっていくことを願っています。アイスボーンからの戦闘面の改善などは素晴らしかったので、次回作には改善されていることを信じて期待しすぎない程度に待ちたいと思います。

Hhnlonder
05月05日
他の方の指摘通り、過去作から悪化していたり改善されていないような不満点がかなり多い。
リアル系モンハン直近前作のタイトルが「World」、DLC名が「Iceborne」でそれぞれ略称がMHW・MHWI。
にも関わらず、「Wilds」という英語・日本語どちらでもややこしく、略称が使えないタイトル名付け。
開発当初からユーザビリティは無視の姿勢だったのではと疑いたくもなります。
モンハンとして破綻している点はないのでアクティブ人数は居ますが、
ボリュームがアプデ・DLC前提としか思えないレベル(シリーズ恒例の強敵・古龍種が未実装等)。
現時点での定価購入はオススメできません。

地理井(Chilly52149)
05月05日
アクション面はとても面白く、ストーリーも不快になることは無かったです。
酷評レビューはかなり多いですが歴史のあるシリーズの久々の新作で期待値が高まりきっているとは思うのでそれも要因の一つかと思います。
ただ、私は楽しんでプレイしていますし親指を立てていますが、実際のところを言うと
「もしたまたま推奨スペックのマシンを持っていて、アップデートが重ねられてコンテンツが出揃った後、セールであれば」購入をおすすめできます。
このゲームのためにマシンを新調したり定価で購入するのであれば、すでに持っている友人とマルチプレイがしたい、リアルタイムで追いかけたい等、今やりたい理由はあるかな、と見つめ直してみるのが良いかと思います。
リアルさと利便性を天秤にかけてリアルさを取ったような不便な各種システムや
すぐ逃げるモンスター、すぐ来ないセクレト、不便な弾ポーチや装飾品のUI、
すぐ修正されるバグや放置されるバグ、黙って修正されるバグ、
不明瞭な武器ナーフ基準など細かい不満はたくさんありますがこれだけは言わせてください。
[b] 釣りだけは本当に面白くないです。[/b]
でも捕獲ネットで釣りをスキップする裏技を速攻で潰した(潰せてない)のは面白かったです。

imohuzin
05月05日
これから買う人にとりあえず一言
狩り好きの友達いないソロハンターの同志へ、セールでの購入を勧める。
モンスター少ないし、装備2強でほぼ選ぶ余地ないし、アーティファクト武器はガチャだし、イベントクエストも薄味だからすぐ飽きるぞ。せめてモンスター増えてから検討を。
友達いるハンターへ、仲間がいれば何でも楽しめるでしょ。買えばいいと思う。友達と一狩りすればいいと思う
同じモンスターでも飽きないでしょ。狩りは楽しい。何も問題ない。今すぐ買え
現状ではフルプライスで買うには高いが、セールで3割引き以上されてるならオススメです。
予約して買った私ですが、高い買い物だったと思っています。
一狩り自体は楽しかったのでオススメにしましたが、狩りのやりごたえやボリューム感、期待に見合わない価格から今から買うくらいならセールまで待って買ったほうがいいという評価です。
狩りは楽しいので購入して遊ぶこと自体はオススメします。
ボリュームが少なく感じるかもしれないけど今すぐ狩りに行きたいんじゃ~!!!という覚悟の決まった猛者ハンターの方は購入一択です
今後の無料アップデートでモンスターが増えたりすれば評価が変わるかもしれませんね
私自身はワールドからワイルズへ移ったハンターなのでライズは知らないゲームです
ワールドが好きすぎたので余計にワイルズに不満が出ているようなきもします
また、エンジョイ狩りを生きがいとする中堅ハンターのため金冠集めなどのベテランハンターに比べるとやりこむことがないので余計にボリューム不足を感じるのかもしれません。でもワールドも特にやってなかったけど飽きなかったなぁ…
飽きてくるとプレイ時間を確認しているのですが、今回は100時間ほどだったので驚きました。過去作だと200時間くらいは飽きが来なかったので。
今作は期間限定のイベントありきの内容となっているようで、残念に思いました。
イベントクエストが来ることを前提としているから本編の内容が薄くつくられているのかもしれませんね
自身の狩りのペースを重視してイベントクエストは程々に楽しむ程度のスタンスなので今回のようなイベントを前面に押し出した方向性とは合いませんでした。
ボリューム不足を感じた点として、モンスターは少なく、装備も少なく。防具に至っては選ぶ余地がほとんどありませんでした。アーティファクト武器はガチャ要素があるので厳選しないと作る意味はあんまりありませんし…厳選する手間をかけるくらいなら通常属性武器で殴りに行ったほうがストレスがなく済みます。性能に飛びぬけて差が出るわけでもなかったので、アーティファクト武器は見た目重視なら作ってもいいかもしれません。
ゲームを一通り終えて、ゲームのあちこちにソシャゲ感が出ていたので余計に忌避感が増しました
期間限定クエスト、GWのイベント、アーティファクト武器のガチャ要素…
発売時からこうしたイベントを行うより、本編にもっと力をいれてほしかったと思います。
本編はチュートリアルでイベントが本番のような扱いなので余計に微妙感が増しました。
イベントごり押しでやらされてる感がありました。
ゲームの合わなさ具合と年齢的にもハンターを引退する時が来たのかもしれません…
また、せっかくのオープンワールドなのに世界観を楽しむ余地がありませんでした。もったいないです
世界を広げるためにストーリーを進めるのですが、ムービーのあとすぐに戦闘になるのでせわしなく思いました。
せめて戦うか撤退するか選ばせてほしかった…
また、ストーリークエストではたびたびフィールドを歩かされるのですが、自由に行動できないので無駄な時間でした。ムービーだけでよかったと思います。テンポが悪いです。
ストーリーのほうはとにかく自由が利かない。フィールドをあるかされ望まない狩りに突入する。このあたりがやらされている感が非常に強くてイライラしました。
そういえばオープンワールドだけどその辺を楽しむ前に飽きが来ました。
ワールドとは違い、探索する導入がなかったので仕方ないですが。
新しいフィールドは一通り探索してから狩りに行くのがワールドでのスタイルでしたが、今作はいきなり戦闘に入るので探索する暇もなく。また、あたらしいフィールドを自由に歩けず、歩かされるのであれは何?これはなんだ?という最初の感動が薄く、やらされる狩りでどうでもよくなります。
後々探索に行き一時拠点を設置しますが、いつの間にか壊されていて使えない。探索の続きをしようにもマップ移動が使えない。かといってセクレト使うのもそれなりに時間がかかるし…
フィールドの探索すると感動よりムカムカしてくることが多かったので止めました。
ベースキャンプからセクレトで行くのが最適解。というかその最適解以外は認められないという感じをうけました
自由度が高いように見せかけてるが、実際は一本道ですね
フィールド探索をさせるゲーム設計ではないようなので画質を落としてもっと容量を軽くしてほしかったですね。
高画質版があるみたいですが…モンスター一匹の画質にこだわるより種類を増やしてほしいです。
自作のモンハンが出るとしたらスペック不足で狩りができそうにありません。これで実質引退になりそうです。
ストーリーの半分もくれば無駄に広いフィールドだなとおもいました。広けりゃいいってもんじゃない。
一時拠点が壊されてゴミと化してるしセクレトに乗っても時間かかるし。
正直半分でよかった…
マップを半分にして徒歩移動、その後セクレトに騎乗できるようになってからいける範囲が広がり全マップに行けるようになるとかにしてくれたほうが良かったなぁ。フィールドへの感動も何もないから移動するモンスターと広すぎるマップに殺意しか覚えませんでした。
テンポの悪いストーリーは見せられてる感強くてうんざりするし、印象にも残らない。もともとあってないようなものなのにテンポを悪くしてまで見せつけてくる感じが残念過ぎる。スト―リーもいいけど、他のシステム面にきを使ってほしかった。特にスペック面
長々とした文章になりましたが、今作はワールドほどの感動も楽しさもありませんでした。
物足りない、中途半端、やらされる狩り、高すぎる要求スペック…見合わない内容。マジで。
ワイルズをやってみて、改めてワールドは楽しかったなと思いました。
ワールドはフィールドを歩くだけでも楽しかったのにな…

mogura19th
05月05日
アクション自体は面白いと思うんですが…
オープンワールドのような何か。
快適性のないデザインとUI。
ボリュームも驚くほど薄い。
買うなら半額セールの時とかで丁度いいぐらいでは?と思います

UNI_raken
05月05日
重度のモンスターハンターシリーズファン以外はアップデートや拡張パッケージが出るまで様子を見たほうがいい
大枠で見れば良い所がない訳ではないが細々とした減点要素が多すぎる
買い切りゲームでソーシャルゲームのような期間限定クエストやログインボーナスがある
前作であるライズ サンブレイクで良かったガルクの挙動がなぜセクレトになって悪化している
ユーザーが有利になるような不具合は即座に修正するがユーザーにとって不利になるような不具合はなかなか修正されない
など現状グラフィックの面以外の劣化が多すぎる

GOLGO13
05月05日
さすがに低評価をつけざるを得ない。
ボリューム不足では?という非難から慌てて歴戦王レ・ダウを実装したのだろう。
装備は色違いの防具だけ。
開発はなぜ、レ・ダウが良モンスターとプレイヤーから評価されたのかちゃんと把握しているのだろうか?
新規モーションはほとんどなく、後隙を消すためのバカバカしい追撃雷が山盛りでまともに画面も見えないという仕様。
そのためカウンター主軸で戦う一部の武器種が酷い被害を被っている。
フルプライスで売りつけるのだからもっとボリュームやバランスを整えてから販売するべきでは?
このゲームに期待してPCを新調しただけあって失望は大きかったです。

iiponpin
05月05日
現状では全くおすすめできない
なんだかんだモンハンなので最低限の面白さは担保されており、面白いことは面白い。そこは素直に評価できる点。しかし、ストレス要素が多すぎる。
1セクレトが使えなさすぎる
バカ鳥アホ鳥散々な評価のセクレトだが、前作のガルクを知っている身からすると本当にこの言葉しか出てこない。快適な移動と攻撃、ときたま攻撃をひきつけてくれた、あの素晴らしい相棒ガルクを返してほしい。
攻撃に参加しないのは、その分オトモアイルーが優秀なのでまあいい(とはいえこれだけでも劣化といえるが)。しかし、移動の面でもガルクの劣化なのだからまあ救いようがない。
ハンターが走るのよりは多少早い程度の足の遅さ・呼んでも段差を飛んだり、坂道を滑ったり、果てはちょっと急に曲がったり、複雑な動きをハンターがするとすぐにおいて行かれ、追いついてこない・オート移動だと何度も同じところを往復してウロウロ、残された移動の面でもガルクに勝るところがないのだから、この鳥本当にどう褒めればいいのかわからない。
そして受け身も最悪で、吹っ飛ばされた時にセクレトを呼ぶとそのまま騎乗ができるのだが、これが隙だらけで動作もトロくさいので、下手するとこの鳥にとどめを刺されることになる。じゃあタイミングを計れば…と思ってもこのバカ鳥はそんな甘い考えを許してくれない。奴は乗っていない間はハンターの周辺を自由にウロウロしているので、時間はおろか極端な話右からくるか左からくるかもランダムなのだ。実にどうしようもない。
2頻発するクラッシュ
個人的に一番問題だと思うのはこれで、そもそも遊べない。狩りをしていて、いいところでゲームがクラッシュするともう溜息しか出ない。
2モンスターに破壊されるファストトラベルポイント
今作はマップがかなり広く、また地形も入り組んでいるため、マップの移動にそれなりに時間がかかる。なのでファストトラベルポイントが欲しいのだが、これがモンスターに見つかると破壊されてしまう。一応破壊されない場所もあるのだが、利便性を求めると危険な場所にも建てざるを得ないので、なんというか虚無感がある。何度も建て直すことにも、あるいは面倒くさくなってファストトラベルポイントを利用せず、セクレトのオート移動に揺られていることにも。
不満点がいくつもあるので、現状では厳しい評価とせざるを得ない。

s.i.
05月05日
今後、より良いゲームになることを期待して、現状では低評価とします。
武器格差や劣悪なUI、最適化不足など言いたいことは多々ありますが
仕様と言い逃れできないバグ(振り向きガードバグ、急襲バグ、探索者の幸運未発動バグなど)に関して
その存在を認め、修正していただきたいと切に思います。
せめて修正方針(修正する気がないのか、あるのか、あるならいつやるのか)を示してほしい。
面白い部分もたくさんあり、よいゲームになる可能性がまだあると信じています。
開発現場の方々は大変だと思いますが、是非とも頑張っていただきたいです。
応援しています。
※追伸
ラギアは本当に思い入れのあるモンスターです。
クソモンスにしないで。
※更新
探索者の幸運は同じ個所に長時間滞在することで発動するようです。
上記に仕様と言い逃れできないバグ、と記載したことを謝罪します。
申し訳ございません。

Gohan-Onigiri
05月05日
サーバーの問題なのか、ゲーム自体の問題なのかRTX4090のグラボでも処理落ちサーバー落ちが多発。クラッシュレポートは自らが送る仕様となっており以下にカプコンが対応する気がないかについてわからされました。エフェクト自体を派手にするのは好きにしたらいいと思いますが、正直カプコンのしょうもない最適化技術では扱いきれないエフェクトを実装するのは愚かの一言につきます。まともに遊ぶこともできないので購入しても時間の無駄です。

さくらん
05月05日
ストーリーは歴代最高といっても良い、その点は大変満足。
ただし、クリア以降は、アップデート前提によるコンテンツボリュームの少なさを感じる。
また、戦闘面のバグの多さ、UI設計の不便さが目立っており、フルプライスで購入したユーザをデバッガーとして扱っているのではと不信感をいだくほどであった。
熱狂的なモンファン以外の人は、おおむね30時間ほどは楽しく遊べると思っておくと購入後の不満は緩和されるかもしれません。
全てのアップデートが完了する頃には、大幅なセールがおこなわれる可能性が高いのでそれまで待つのも良いでしょう。

butamaru440
05月05日
ボリュームについては賛否あるのはわかるけど、アクションの質は過去一に面白い!!
いうても300時間は遊べるし、と追加もあるし大型アプデまえの作品としては十二分に遊べますよ。
大型アプデ後のアイスボーンやサンブレイクとボリューム比較してる人多すぎです

solt
05月05日
[h3]とにかくスカスカのボリューム不足でシステム回りがとんでもなく酷くオープンワールドとしても最悪 [/h3]
歴戦王レ・ダウまでのアップデートをやった上でのレビュー
無味無臭の強制ムービーストーリーはどうでもよくなるくらい色々ひどい
一番は圧倒的ボリューム不足。下位・上位・護竜・狂竜・歴戦・歴戦王で使い回しに使い回してスッカスカ
スカスカなのに何故かレア枠確定で、アルシュベルド一極集中する仕様にしてさっさと飽きさせる謎仕様
過去に何百回も言われたであろうボリューム部分をむしろ悪化させてるのは本当にナゾすぎる
リアルグラを目指したのだろうがそのせいでコントラストが弱く画面が灰色一色や茶色一色になって余計汚い
その上プレイヤーの認識外で無駄に動いてるため無意味に重い。オープンワールドを勘違いしてるか知らない可能性がある
そのフィールドも砂原と森以外はすべて閉鎖空間でまっっったくオープン感はない
そしてMOD対策でMODを入れてないプレイヤーだけ重くなる本末転倒、その癖タイムアタッククエを出して見事にランキングを荒らされてる始末。本当にアホらしい
最適化も最悪ながらUIは更に酷い
なぜかワールドから無駄に変更し余計見辛く、謎の確認メッセージで妨害するプレイヤー目線の無さ
いちいち取り出すモーションを作ったせいで設定メニューですらスムーズに開けずモタモタしてるのもあまりに無意味すぎる
武器バランスは過去作に比べたらトップ層以外の部分でそれなりに取れているがその方法が酷い
大剣・弓・片手・ガンランスのような何も準備もなくダメージを出せるのもあればチャアク・スラアク・双剣・ハンマー・笛・操虫棍のように
プレイヤーに何の得もないデバフ行動を強いて、特定の動きを擦らせてやっと土俵に立てるような仕様を未だに残してお出し出来る心情を知りたい
傷システムもマルチで遠距離から壊し放題なのに傷がないと強化されないような格差があるのも意地が悪いし
鍔迫り合い・(大剣以外の)相殺・乗りシステムは見た目だけでプレイヤーのリターンが少なすぎる
絶賛されてる集中モードなんか正直他ゲーでは当たり前にあるようなものだしほぼ必須なのに謎に外れるのもストレス
これから歴戦王でチマチマ使い回しを追加するんだろうけど雑に追撃を入れただけのクソモンスターのクソイベが増えるだけで
全くやる意味もないしやりたいとも思わないだろう。クソ雑な追撃も視認性クソのエフェクトが地面と同化して見辛いのも最悪
体験版の圧倒的不評を経て改善された部分も感じられる分、ならお出しするまでの数年間で過去作や最新のゲームから
何が不評で何が好評なのか、"プレイヤー目線"でしっかり"考えて"出してほしい
作ってる奴の妄想世界なんざプレイヤーはクソどうでもいいし全く関係ない
あとでアプデするからいいだろうという考えや
継ぎ足しに継ぎ足してやっと完成するようなふざけたやり方で1万円とるのはほんっっっとうにどうかと思う

yakkulu
05月05日
戦闘は面白いがそれ以外の要素がストレスフルな作品
戦闘についてもモンハンとして面白いの枠を超えず前作ライズの虫のようなワイルズだからこそ面白いという要素がさほどありません。過去作プレイヤーが最新作をプレイしたいと購入するにはよいと思いますが、初モンハンをしたいのであればセール中にライズ、ワールドを購入することを推奨します。
今後のアプデ次第な面はありますが、歴戦王レダウのアプデ内容で期待薄になりました。
正直価格に見合っていないのでBADにしており、半額ならGOOD
モンハン制作陣が2チームあることは割と知られていますが、こちらのチームの次回作は発売後しばらく様子見します
戦闘面
◎集中モード→非常に良いです、次回作にも継続希望
◎相殺→武器種によって使えないところが若干マイナスですが面白い新アクション、これも継続希望
◌傷システム→特に面白くはないですがあってもよい
△鍔迫り合い→アクションとしてさほど面白くなく、またモンスター種類も限られていることがマイナス。開発期間の制限で途中で放り投げた印象を受けます
✕モンスターの種類→種類が少ないというか報酬の関係で狩猟する動機がでないモンスターが実質いないような状態になっているので王レダウのアプデまでで解決してほしかったですが未解決のまま
武器バランスは可もなく不可もなくぐらいですかね、半分ぐらいの武器種しか使っていませんが昔からモンハンは武器種に格差があったのでそんなものかなと受け入れています
不評要素
・UI
→酷いです。ひたすらに酷いです。過去作品で出来ていたことができなくなっているのは意味が分かりません。専門学校の学生のほうがましなデザインができるのではと思います。私の中でこのゲームの評価を下げている一番の要因です。
・バグ
→進行不能系のバグはほぼ聞かないですが、細かいバグが多すぎます。また簡単に解決できるであろうバグを放置し、特に対処予定の情報等も出さないのはどうかと思います。
・世界観の押し付け
→ストーリーは可もなく不可もなくといったところですが、開発者の想定する世界観をユーザに体験させるといった主張が強すぎるあまり、ストーリークエストのマルチプレイにおける不便さ、特に意味のないオープンワールド、採取のたびに挟まる虫のリリース動作等のユーザにとってマイナス要素が生じています。あくまで私個人の意見ですが、モンハンに求めるものはアクション性であり、ストーリーや世界観といったものはおまけです。とはいえワールドのマイルームのように環境生物を飾れる要素は私も好きでしたし、メインが完成しているのであればおまけ要素は歓迎します。今作は世界観を押し出す割にマイルームもなくストーリーも面白いとまではいかないといった中途半端な点がよくないです。
・最適化不足
→最適化が甘く本来ゲームが動作するために必要なスペックの1.5~2倍程度は過剰にPCスペックを要求してきます。
・調整不足の多さ
→太刀の居合に無駄な遅延が生じる、操虫棍の操作が無駄に複雑、流石にハンマーは弱すぎる(5月末に修正が名指しされていましたが遅い)等の仕様と言われるとそれまでですが、少しだけ時間を取れば修正できただろうと思わずにはいられない項目が多数あります。
総評して、十分な開発期間を確保できないまま売りにだされた感が伝わってくる割に世界観を主張してくるので開発に時間をかける場所を間違えているのではないかと思ってしまう作品ではありますが、それでもモンハンではあるので、おすすめこそしませんが買って後悔するといったことはないかと思います。

taki_256
05月05日
要求スペックは高いがグラフィックがきれい!FSR使えばローエンドのRTX3050でも60FPS出せるのは評価ポイント

モンハンおじさん
05月05日
武器やシステムのナーフが頻繁に行われ、理由や方針の説明がほとんどありません。
操作性やUIも不親切で、シリーズ経験者ほど不便さを感じる仕様が多いです。
全体的に、ユーザーの声やモンハンシリーズの良さを軽視した運営姿勢が強く感じられ、ファンとして非常に残念です。

NG
05月04日
・MHシリーズを毎回発売日に絶対に買い、発売前は情報収集に毎日張り付いていて、発売後はやり込みを自分で考え見つけとことんやるような比較的重めのシリーズファン
・流行りに乗りたい、知り合いがやっているから誘われて付き合いでやる必要がある、コミュニケーションツールの一環として必要、すぐ飽きて他のゲームに行くけどCAPCOMに1万円ポンとお布施出来るような人
これら以外の人は「現状」買うのは全くおすすめしません。
おすすめできない理由はおおよそ他の方がレビューしている通りなので色々読んでみましょう。
いずれ出るであろうサブタイトル付きの超大型アップデートで全てのアップデートが出揃い格安セールになる約3年後ぐらいまで購入は控える事を強く推奨します。
どうしても我慢出来ない方でもWilds大型アップデートが出揃い格安セールになる約1年半後ぐらいまで待ちましょう。

Yoki
05月04日
散々クラッシュしたあとソフトの復帰よりレポートデータ先に作って、「作成後は大切に保存してください。」じゃねぇーよ、復旧しろ

若木
05月04日
広大なマップと新たな機能を携えて狩りを楽しめる超人気作の続編!!
最初は楽しかったもののボリュームやバグ、前作からの仕様の変更等で単純にゲームを楽しめず、非常に歯がゆい思いをしました。
DLCという販売形態が当たり前になってから無印はオープンベータ版といっても差し支えない内容なので今すぐ楽しみたい方以外はDLCまで待った方が無難です。
1年後からが本番!!

silva
05月04日
自発的に人におすすめするか?という基準なら「いいえ」になりますね
モンハン初見の人が快適に遊べるような設計ではないと思う

ナウィリア
05月04日
将来性を見越してオススメにしたい気持ちと、現時点でのボリューム不足でNotオススメにしたい気持ちが半々なゲーム(25/5現在)
ライトゲーマーには十分なボリュームだけど、シリーズ過去作を数百時間単位でやり込んでいる熟練ハンターにとっては悲しいボリューム。メインストーリーが終わった後のやり込み要素が過去作と比べて少ないのがやはり致命的だろうか。一応今もアップデートで新モンスターが増えてはいるのだが出し惜しみ感が強い。
[spoiler]はよ古龍出せ[/spoiler]
とあるゲーム記事で 開発『ストーリーに比重を置いたからからヒットした!(要約)』 という記事を見たのだが個人的にはストーリーよりモンスターの量に比重を置いてほしい。もし開発側がこのまま勘違いして今後もストーリー重視のゲーム開発を続けるなら……。
色々言いたい事はあるがゲームとしては間違いなく面白い、アップデートによる将来性もある、現時点ではボリューム不足ではあるがこれらを踏まえてオススメの評価にした。時間が経ってアップデートが積み重なればきっと名作になる事だろう、ただ今のボリュームで1万円弱は流石に高いので買うのは少し後にした方が良いかも。
ほんと頼むぞカプコン、いやマジで。
[strike] 第二の受付ジョーを生み出さなかった事は間違いなく評価できる。 [/strike]

amakara855
05月04日
アクション最高!
エンドコンテンツ最悪!!!アーティア武器最悪!!!生産武器が何の意味もない!!!
モンスター狩って素材集めて武器作ってモンスター狩るゲームサイクルが最終的にパーツ集めて延々ガチャするスーパー運ゲーになってます。
何が面白いのこれ?追加コンテンツがいくら来ようと生産武器ではアーティア武器に太刀打ちできないので武器を作る意味がありません。
何が酷いって今ここでアーティア武器を粘ってもこの後生産武器が性能を上回ったら厳選時間がすべて水泡に帰すことです。でも生産武器がずっと弱いままだったらそれこそ楽しみがありません。どうやっても詰みです。楽しむ術がありません。
4で発掘装備を作りワールドでマム・タロト武器を作り開発は何を学んだんですか?ランダム武器システムがすべてのプレイヤーに受け入れられてると思ったんですか?なぜXやライズ開発のようにモンスター素材から武器や防具を強化するシンプルなシステムを取り入れられないんですか?これがモンハン開発の“こだわり”なんですか?
アーティア武器が今後一発で性能をひっくり返される可能性がある以上,今どれだけアーティア厳選を頑張ってもすべてが無駄になる可能性が控えています。もちろん最終的にアーティア武器も使える性能になるかもしれませんがこれまでの作品傾向からして期待できませんよね。
アクションは本当に過去一最高です。なのでおすすめにします。
アーティア武器は本当に最悪です。モンスターハンターがやりたいんです。武器屋に張り付いて素材消費して延々ガチャガチャしたいわけじゃないんです。何を思ってこんなシステムにしたんですか。なんで素直にカスタム強化をさせてくれないんですか。
お願いだから反省してください。

kusyami
05月04日
楽しいか楽しくないかで言えば楽しいです。
でもそれはモンハンを遊んだのがかなり久しぶりだったからだと思います。
歴代でプレイ時間が一番長かったのは1000時間以上遊んだ2ndG(PSP)でした。
今作をそれと同じ時間遊べるかと聞かれると答えは「NO」です。
そこまでやり込めるほどの要素がこのゲームにはありません。
ストーリーは面白かったし、登場人物も魅力的だし、新モンスターもかっこいいです。
フレンドと遊ぶのも面白いし、見た目装備をいじくりまわすのも楽しい。
それでも1000時間遊べる気がしないのは、単純にコンテンツ不足なのだと思います。
イベクエも配信されていますがソロでもすぐに必要なものを取り終えてしまいます。
ストーリーをクリアしてしまうと本当にやることがないです。
これを一万円近い価格で買ってしまったのか…と少し残念な気持ちになります。
(そのうえ追加コンテンツは有料のものばかりだし…)
今購入を迷っている人は、セールで少しでも安くなるのを待ったほうがいいです。
フルプライスでの購入は個人的にはおすすめできません。