


















Monster Hunter Wilds
自然の制御不能な力が容赦なく暴走し、環境は瞬間から次へと劇的に変化します。これは、モンスターと人間、そして二元性の世界で調和して生きようとする彼らの闘いの物語です。
みんなのMonster Hunter Wildsの評価・レビュー一覧

shachi.sc
05月02日
発売から2か月が経とうとしている今まで何とかプレイしてきました。
しかし、とうとう退屈だなと思い始めてきました。
といってももっと早くに思っていたのかもしれません。
メインキャラHR499、サブキャラHR471くらいのプレイ時間です。
以下にプレイしてきて残念だと思ったことを書きます。
ちなみにUIやセクレトなどは既にたくさん書かれているため記載しません。
批判1.アーティア武器は必要ない
これは諸悪の根源とでもいうべきシステムです。
モンスターハンターって何をするゲームでしたっけ?
最初は弱いハンターナイフで倒せるモンスターを倒し、鉄鉱石を手に入れてナイフ改に成長させる。
それを使ってドスランポスを倒しドスバイトダガーを作成しイャンクックを倒し……以下略。
これが楽しいゲームだったはずですよね。初代の感動を未だに忘れません。
つまり、何が言いたいかというと、「生産武器より強い武器を設定してはいけない」です。
今回のアーティアって何?苦労して倒したモンスター素材の武器よりもその辺で拾ったゴミを復元したら
とてつもない強さの武器が出来ました。こんなゲームの何が楽しい?
スロットレベル3が3つも搭載されていて自由に武器スキルをつけまくれる。意味がわからない。
生産武器が勝っているところは武器のビジュアルだけ。
批判2.アップデートの内容がしょぼすぎる
第1回大型アップデートでタマミツネと本気ゾ・シアが追加?
装備作ったらすぐ飽きる。これの何処が大型なのか?
フロンティアのアップデートを思い出して下さい。
新しい種類の武器を追加、新種のモンスター追加、既存のモンスターのモーションが劇的に変わった強化個体、
全く新しいマップ追加、オトモアイルー以外のサブオトモ追加。30人以上で挑戦する超超大型モンスター追加。
豪華すぎるよね?でもこれくらいあれば夏のアップデートまで遊べる気がする。
少なくとも新マップとワイルズ固有の新モンスターは出してくれよ。
既存タイトルに出演したモンスターの復活とかもういらないから。
どうしてPCに進出したのに過去賑わったフロンティアを参考にしない。
評価点.武器と防具でスキルを分けた
これは大体の人は不評だと思うけど、個人的には面白いと思った。
何というか戦略性が上がった気がするというか、こうでもしないと
みんな同じ装備スキルで結局終わる。
特に生産武器に付与されている武器スキルが固定されているのが良いと思った。
例えば同じ火属性太刀でも飛竜刀【百合】と【楓】ではスキルが【達人芸】と【超会心】で差別化されていて
どちらも欲しいがプレイヤーの意志によってどちらを取るかは分かれる。
つまり、どちらの武器にも存在価値があって、これまでのように火属性はこれさえあればあとはいらない的な状況を防げる。
これはいいって思ってたのにアーティア武器で全て台無しになってしまった。
と、色々書きましたが正直もう飽きてきました。
次のアップデートでラギアクルスが実装されるみたいですが恐らくもうやってないと思います。
ラギアなんて3の時に数えきれないくらいに倒してるし、水中戦がないなら意味がない。
ラギアは無理やり陸上仕様にされてから生き物感がなくなり面白くなくなった。
ワイルズってタイトルなんだから水中での狩猟を復活させればいいのに。

JAman
05月02日
ワールドアイスボーンをやりこんでいた人はスムーズに遊ぶことができると思います。
武器バランスはそこそこ取れているけれど、不遇武器があるのはいつものモンハン
初期時点でのボリューム感が物足りないのもいつものモンハン
強い装備が大体テンプレかしているのもいつものモンハン
気持ちよくモンスターを狩猟する快感もいつものモンハン
集会場でプレイヤーとジェスチャーで会話するのもいつものモンハン
狩猟時間にこだわってみてTAまがいの遊び方を模索するのもいつものモンハン
結論:いつものモンハンでも面白い

Azne
05月02日
武器の素材が討伐の証を大量に要求されるため証のためだけに狩りにいかねばならず苦痛
迷ってるならG級が追加されてからでいい

yokke
05月02日
これまでのモンスターハンターのブランドに胡坐をかかず、よりリッチなゲーム体験をプレイヤーに提供しようという挑戦と意欲に溢れていながら、それによって一番大切な肝心要のプレイフィールが欠落してるように感じてしまう、悲しい歪なシリーズ最新作。『モンスターハンターワイルズ』はそんなタイトルだ。
各武器ともに気持ちの良さそうなアクションが追加され(自分は太刀しか使わないのであくまで印象だが)、オープンフィールド化によってロケーションの見栄えも過去作に比類のないものになっている。便利な乗り物やアイテムショートカットも豊富になっており、ただ広いフィールドを用意して投げっぱなしにしているわけでもない。
ストーリーについても前作(「生態系の調和」とかいう概念を振りかざし、ニンゲンが野生動物の楽園で繰り広げる虐殺行為を正当化する電波シナリオ)から一転し、あくまでニンゲンの生活圏の確保が最優先(+可能な範囲の安定的な環境の維持)という、昔ながらのノリに戻っている。登場キャラクター達に特別の個性があるものではないが(ヴェルナー除く)、誰もが真摯に任務に取り組んでおり、ハンターと編纂者アルマの関係性も良い感じだ。大自然の前に必死に生きる人々がいて、それを守る専門職の駆除業者として存在するプロハンターというものが、あの世界の中のプレイヤーの立ち位置としては一番しっくりくる。それでいてナタ少年を中心にした未知の領域の冒険・探索ものとして、シンプルながらしっかりした強度のストーリーラインが構成されていて、一連の村クエが“おまけのチュートリアル”では無くなっている。
ワールドの大ヒットにかまけず、好評だったステージはさらに拡張、武器も良さをそのままに爽快に気持ちよくなれるムーブを追加し、不評だったストーリーや演出もテコ入れし、このシリーズのブランドを確固たるものにしようとする意志は強く感じられる。
しかし、モンハンに求めたい肝心な要素がそれによっておざなりになってしまっているがゆえに、文句なしにリッチなゲームなのにイマイチ食い足りない印象を受けてしまう。
(初心者向けを意識した村クエは仕方がないにしても)上位モンスターすらとても弱く、大して強化していない装備でも雑な操作で倒せるバランスには、モンハンに求めたかったトライ&エラーの楽しさとヒリつく緊張感を求めることができなかった。一番重要なモンスターの種類も少なく、更にその少ないモンスターの殆どが工夫いらずでサクッと狩れてしまうのだから、猶更空虚感がある。
乗り物も非常に便利だが、便利過ぎてせっかくのオープンフィールドが「冒険する必要性のないただの背景」に成り下がっているのも残念だ。これでは、ガイド付きのジープに乗って獲物を追い回す白人富裕層のトロフィーハンティングと何ら差が無い。便利すぎることが、却って濃密に感じていた狩りの時間を、よりドライなものにしてしまっている。
そのほか、アイテムBOXや固定のクエストボードがなぜか屋外に存在しない、集会所が存在しない、猫飯も無い、と「シリーズお約束の要素で欲しいよね」といった懐古的な感情抜きに「無いと不便なのになんで削ったんだ??」という要素がいっぱいある。ヘルプ表示も非常に不親切で、いろんな便利機能(例えば食事の効果時間の表示や、スリンガー発射先アイテムの選択)がwikiか知り合いに教えてもらわないと気付けなかったものも多い。
結果『PAYDAY3』ほどではないにせよ「いずれ面白くなるかもだし、ちょっと置くか」と思わせる要素があまりにも多すぎてモヤモヤする。だからMHWの頃のように「目的もなくだらだらと毎日野良救援をする」という遊び方をする意欲も沸いてこない。こういうスロースタートを前提にしたような姿勢こそ、従来のシリーズに安易に迎合せず「ローンチからやり込めるボリュームの作品を作る!」と腹を決めるべきところなのではないのだろうか。
とはいえ『モンスターハンターワイルズ』に準備された素晴らしい世界は、魅力的で価値あるものに違いない。「どうせ大型DLC販売するから、その時にしっかり完成度上げればいいや」みたいな製作者側の姿勢が感じ取れるようで釈然としないものの、これからどんどん良くなっていくであろうワイルズの世界は、どうしようもなく楽しみではある。
その他細かい感想
・「討伐を依頼します!」「了解した」の事務的なやり取りがカッコいい。一応ちゃんとプロとして仕事でやってるんですよ、のノリ。
・今作の太刀は脳死でざくざく斬れるようになってるものの、カウンターがやや取りにくくなってるのが残念ではある。居合の利用価値がない。
・アイルーはアイルー語に限る。今作以降も絶対にアイルー語を搭載してくれ。

tatftt121121
05月02日
発売日に購入し、現在135時間ほどプレイした感想です。
良かった点
●グラフィックがキレイ。モンスター、ハンターともにモーションもしっかりしており見ごたえもあり。
●武器ごとの特徴が今までより出ている印象。特に、つばぜり合いや相殺は新しい行動の選択肢として良い。
●快適にプレイできる配慮がところどころに見られる。
●アクションが派手になり、ストップモーションなど爽快感がある。
いまいち・良くない点
●モンスターが少なすぎる。これが1番不満。発売から2か月経過しても追加モンスターが1体。ボリューム不足にも程がある。
●モンスターが少ないゆえの装備バリエーションの少なさ。
●いちいちテントに入らないと、着替えなど変更ができない煩わしさ。
●支援船が来ても大集会場では買い物ができず、いちいち村に戻る必要がある。
●アルマ(クエスト受付)がうろうろして、探す必要がたびたびある。
●武器スキルと防具スキルに分けたせいで、装備の幅がさらに狭くなっている。
●無駄にストーリー中にムービーが入る。モンハンにそんなものは求めていない。
現状の1番の課題はボリューム不足。
モンスターの数が歴代シリーズを見ても、過去一少ないレベル。正直、これでフルプライスなのが信じられない。
アプデも遅く、5月2日時点でタマミツネと歴戦王レダウのみ。
環境生物やアーティア武器に興味がないカジュアル勢からするとやることがなさすぎる。
これから買おうと思っている人は、まだ買わない方がいいです。間違いなく。
あと半年くらいして、モンスターの数が倍くらいになってたら、買ってもいいんじゃないかな。

antakiya
05月01日
定価相当の価値があるかっていうと個人差あるけど、まあクソゲーではない。個人の裁量で買ってどうぞ。
でもUIに関して二つだけ、いや三つだけいいだろうか。
先ず地図について、見やすさ云々以前に地図をクルクル回すような地図音痴をマップUI担当に採用するの、やめていただきたい。地図の設定は端から北固定にしておいてくれ。
二つ目に体力スタミナバーについて、非戦闘状態になると格納されるのは馬鹿。猫が注意はしてくれるが、飯効果時間が視覚的にわかりずらいからやめてくれや。
最後にアイテム覧について、調理セットとスリンガー誘導弾がわかりにくいんだわ。スクロールしてるとおんなじに見える。

K
05月01日
『やれることは多いが、やりたいことが「今」は少ない作品』
-------------------------------------------------------------------
主要コンテンツであるモンスターハンティングのアクション性の部分は非常に良くできています。
ただハンティングの対象となるモンスターの中で、歯ごたえのある(攻略に失敗することがある)モンスターが
1種類しかいないので、ハンティングを楽しみたいと思ってもあまり楽しめません。
それも完全なランダムマッチで野良PTで挑んだ場合です。ベテランルーム内で挑むと途端にぬるくなります。
このため現在は、タイムアタックや最終武器ガチャを極めるまでやるといったことが楽しめる人でもない限り、
すぐにやりたいことがなくなります。
新規実装されたコンテンツをすぐにプレイしたいといった方ではない限りは、
ワールドのアイスボーンのような追加ディスクがリリースされてから始めることをおすすめします。
いま始めると私や周りの友人のように新規追加時にそれだけ数時間やって次まで数週間放置とかになると思います。
最後にストーリーはないものと思ったほうがいいです。
UIも酷いですが、ストーリーと違って改修していける要素なのでまだましでしょう。

Nissie
05月01日
モンハンシリーズをやってきて、YOUTUBEで見るバグを実際に体験する事になるとは思っていませんでした。最近は減りましたがワイルズはバグが多い所が他の作品と比べて雑に感じました。自分はアイスボーン以来の復帰で不便になったと思う所もありますが、武器の攻撃モーションが増えたことやセクレト移動など便利になった所の方が多いと思いました。実際にプレイしてて楽しいのでおすすめしたいです。

Loen@二代目
05月01日
過去作と比較しボリュームが少なくRTX5090に乗り換えてから
解像度、ソロ/マルチ、設定の初期化等の対策に問わず頻繁にゲームがクラッシュします。
ドライバの問題云々以前にこのゲームだけクラッシュするのはどう考えても実装の問題かと。
クラッシュするのはゲーム体験以前の問題なので
”ワイルズ”ではなくモンスターハンター”クラッシュ”の方が正しいのでは

aren
05月01日
待望の最新作!!
良くも悪くもユーザーが多い作品なので賛否両論あると思いますが
私は神ゲーだと思います。
現時点ではモンスター数は多くありませんがそれでもいろんな武器を作ったりとやることいっぱいです。
最効率を求めるならあるモンスターを狩り続ければよいですが…
いろんなモンスターを狩って楽しんでいます!!
すべてのユーザーの意見を叶えることは不可能なので作者には作ってくれたことに感謝していますし
なにより作者が作ってよかったと思えるようにユーザー含めてモンハンワイルズを盛り上げてほしいです。

nazodesuwa
05月01日
結構なプレイ時間のくせにいうのもなんだが、
ラ イ ズ の 方 が 面 白 か っ た
アクションについては正統進化という感じで、特にジャスガや双剣のジャスト回避などは今後も残してほしい要素だと思う。
ただライズにあった技のカスタマイズや、世界観からしてしょうがないが鉄蟲糸技のような派手な必殺技のようなものは受け継いでほしかった。基本新アクションを淡々と繰り出して狩るだけなので飽きが早い。
また自分だけかもしれないがカウンターが渋くなりすぎてる気がする。ライズではサクサク決まった抜刀居合も全然当たらず、見切り切りもモンスターの妙なディレイ?(というかわかりにくい攻撃モーションのせい?)で躱されることが多かった。結局リスクばかりが高まってカウンターを使わない方が死ににくい状況になってしまった。ジャスガは割とでるのに。
装備も武器は武器スキルの存在で幅が広がったように見えて自分のビルドに合わないスキルの武器は使わなくなるのでむしろ幅は狭くなった。防具も一部のシリーズスキルが優秀すぎてほぼ固定装備になる。
他は
・セクレトはガルクの下位互換。
・アイテムBOXは外に出しとけ。毎回テントにアイテム置きに行くの糞めんどい。
そして個人的に最も糞仕様だと思ったのが食事。オープンワールド風になり、クエスト受注の方法が大きく変わったことでそれに対応するためにこうなったのかもしれないが、食事が時間で切れる仕様は今後は二度と採用してほしくない。もし今後も継続するならせめて食事は店で金を払って食う仕様にしてもらいたい。食材を自前で調達するのは世界観的には正解なのかもしれないがプレイヤーからするとただの面倒でしかない。あと時間でばっつり切れるのもやめろ。せめてクエスト受注中は一乙するまでは切れるな。増えた体力なら耐えられる一撃が突如食事切れで減少して何度一撃死したことか。
総評としてはワールドの正統進化でワールドが好きだった人は難なくなじめるが、ライズの多様性が好きだった人はつまらなく感じるかもといったところだろうか。

rs_lat
05月01日
UIの悪さと操作性の悪さ(入力遅延やそもそも入力の受付がされていない),またそれと関係してるのでしょうが起き上がり時に入力が受け付けていないのに無敵時間が切れており操作できないまま起き攻めのようになっていること,過去作では見ないのようなディレイを多用したモンスターのモーションが攻撃の判定の雑さも相まってほんとにストレスです.
一回戦う程度なら強いって感じていい調整なのかもしれませんが長時間プレイして周回するとこれらのストレスの積み重ねでほんとにモンハンというゲームを嫌いになってしまいそうです.P2Gからプレイしてきた身としては面白さ以上のストレスが大きく感じてしまいます.また,バグが多いわりにプレイヤーに有利になるバグはすぐ修正する一方でプレイヤーに不利になるバグは放置されたままなのがとてつもなく残念に感じます.

Langley:07
05月01日
[h1] 開発者の思い描くモンハンが具現化したものがこの有り様 [/h1]
プレイ時間が300時間を超えたのでここまで感じたことをレビュー。
なおTA勢などではなく、ただカジュアル気分でプレイしているだけの一般人です。
[h3] 現状のモンハン [/h3]
まず結論から言うと現状はオススメできない。
アプデやDLCで評価自体は変わるが、今の状況を鑑みて運営への期待はし難い。
他の方のレビューを見て『ボリュームが少ない』『バグが多い』などと書かれていますが、本当にその通りです。
フルプライスにしては薄い内容、明らかにデバック不足なバグの多さ、アプデコンテンツのありえないほどのショボさなどなど。
現状かなり残念な点が目立っているゲーム。「モンハン」だからこそ今の評価で落ち着いてる印象だが、これがメーカー発の新タイトルだったらバッシングの嵐でしょうね。
[h3] 良かった点 / 悪い点 [/h3]
全体的に見て、ゲームとしては良い完成度(とは言えないけど)に近いです。ただモンハンというゲーム、シリーズコンセプトからしたら極めて謎に近いシステム。まぁ俗に言う問題児です。
良い点を挙げれば、集中モード追加による狩りの快適性アップ、リアルなグラフィックによる爽快感のある狩り体験、しっかり作り込まれたストーリーと、アクションゲーとして遜色ない出来です。
しかし悪い点を挙げればきりが無い程出てしまう。システム関係、バグ関係、不便要素の多さ、ボリューム不足など様々な局面で何かしらのマイナスポイントが目立っている様子。
そしてさらに、『ボリューム不足』を打破するために登場した「歴戦王個体(今いるのはレダウのみ)」ですが、運営は何を思ったのか、良モンス候補だったレダウが今作最低のモンスに出来上がってしまうという毎度おなじみのポンコツ芸を披露。次の歴戦王への期待がかなり薄れました。アプデを売りにしている昨今のモンハンでアプデへの期待値を下げるという、実質ボリューム不足へ拍車をかけるような行為。一体どういったコンセプトで配信したのやら...。
バグの多さも最悪です。詳しくは下の方にまとめて書いてます。ゲームとしてバグが多いのはたとえネームバリューのある作品でも許され難い要素。なんとか早く修正していただきたい。
ただ個人的に一番直してほしいのは数々の不便要素。挙げればきりが無い。とにかくストレスが溜まる。今までのモンハンでは出来ていたことがなぜか今作で出来なくなったり、謎の意図で作られたク◯要素などなど、運営が思い描いてる理想にモンハンはこういったものなんでしょうね...。
正直発売前はかなりウッキウキで期待して予約していたのですが、蓋を開けてみればストレスの溜まるボリュームの薄いゲームで残念。
[h3] 気になる点やバグ等をいくつか [/h3]
■セクレトとアイルーの挙動がかなり不自然。特に前者のオート移動の不安定さ、戦闘中のポジショニングの悪さは今すぐにでも直してほしい程。竜都の跡形なんてオート移動すると勝手に上層から落ちます。目的地は上なのに。頭悪いんか。
■集中弱点攻撃の当たり判定が小さすぎる(バグ?)
■奇襲判定がひどい(流石にバグ)
■大集会所のアクセスがゴ◯。休憩もできない。
■アイテムBOXを外に設置してほしい。ただ初期頃のアプデでキャンプ出入りのロードが短縮されたので、運営としては設置するつもりはなさそう...。
■武器ごとの格差がひどい。ハンマーは修正を検討する前に修正をしてほしい。属性ヘビィはナーフしてもいいんじゃないかな
■全体的にモンスターが弱すぎる。古龍がいないのも原因。
■装備レビュー画面が見づらい。スキル表示のボタンも状況によって変わる謎仕様。
■とにかくエンドコンテンツが薄い。少ないんじゃなくて薄い。ゲームじゃなくて仕事やってる気分。
これが現状のワイルズです。今からやる人はこれらのストレス要素が襲ってくることを覚悟してください。

roll.over.beethoven1
05月01日
MH4G以来の復帰組ですが、借りが快適になっているし、モンスターの息遣いがわかる作りこみも最高です

jyu
05月01日
他の人も指摘してる通りボリューム不足を感じる。
モンスターの数が少ないのもそうだけど難易度自体が低くてレア素材もボロボロ出るから簡単にクリアできて何の達成感もない。
初心者向けにストーリークリア辺りが難易度低く作られるのは良いんだけどクリア後とか歴戦王みたいなコンテンツまでやりがいのあるモンスターがいないのはやりこみたいユーザーを軽視しすぎに感じた。
何体も狩ってようやく宝玉が出た頃の方が達成感や興奮もあって面白かった。

ark1266
05月01日
初モンハンならおすすめ。価格を度外視すればですが、、
難易度が前作ライズよりも更に低く、正直防具強化する意味ないと思えるくらいには敷居が低いです。
不遇とされているハンマーを使用しても簡単に感じる程度です。
救難信号一度も出してない、、
初モンハンでもここなら他作品よりもボコボコにできる楽しさは早い段階で味わえると思います。
コンテンツは少なく、マイハウスなど今まで当たり前に存在していたものが実装されていません。
後から追加することが前提の設計としか思えないので、拡張コンテンツまで買う前提となるでしょう。
今までの経験から言って拡張があると判断できるからこそおすすめにはしますが、他のゲームタイトルでこのボリュームでこの価格であれば詐欺といっていいレベルなので、拡張への期待を込めておすすめにしておきます。

borken_cat
05月01日
モンハンは良いもの!
前半はライトユーザーでもできるように難易度が緩くできてますが!
今までのをやってると内容が薄い気がしますね!

GOD_JIRO_MASTER
05月01日
[h3]【悲報】
4月頭に懲役2か月を言い渡されたドベ武器のハンマーくん、
この度アプデで追加された王レダウにより更に環境から突き放されてしまう[/h3]
ハイお疲れ
解散解散