Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

二ノ国II レヴァナントキングダム

WindowsとPlayStation 4向けに開発されている『二ノ国』の続編。 プレイヤーは、城を奪われた若い王、エヴァン ペティウィスカー ティルドラムを操作し、王国を取り戻すために出発します。プレイヤーはゲームのオープンワールド全体でエヴァンを自由に操作できますが、敵との戦闘中に他のキャラクターを制御することもできます。これらの戦闘中、プレイヤーは魔法の能力と、呪文を唱えるために使用される「ヒグルディ」として知られる元素の生き物を使用します。

2018年3月23日
シングルプレイヤー

みんなの二ノ国II レヴァナントキングダムの評価・レビュー一覧

5

前作よりもやりこみ要素満載で面白い
アクションも中々いいね
主人公とロウランがいいキャラしてる
全実績解除しようかな

ats_x_ats

ats_x_ats Steam

01月09日

5

環境次第のようだが、起動しても画面真っ暗で信号なし。
Alt+Tabでウィンドウモードに切り替えることで何とかなりました。
同じように困っている方の参考に。

Rap_canghua

Rap_canghua Steam

2024年12月09日

5

長い。とにかく長い。しかもやりこみが無限大でキリが無い。
無理にトロコンとか狙わず、ある程度満足したら、あるいは自分の中でのラインを超えたら止めどき。
セールで大安売りされている時にお勧め可能なギリギリライン。(無料のDLCのインストールを忘れずに)

しかし本気で長い。1つのゲームを徹底的にやりこみたい気質の人には良いかもしれない。
この場合の「徹底的」とは最低200時間以上のこと。ガチ最強を目指す場合は本気でキリが無く1000時間単位はかかるだろう。

【駄目な点】
・発売から相当年月が経っているのに、40F宝箱が開けられないバグが修正されていない
(どこの40F?と言われるかもしれないがゲームをやればその単語だけでわかる)
・99%の宝箱が無意味。武器防具製作も無意味。全て敵からのドロップで賄える。そのくせ戦闘が単調で疲れる

・ストーリーは子供向けと割り切った方がいい。細かい点を突っ込んでいくとキリがない。
・男4女2のパーティから3人選ぶにもかかわらず、女性のうち1人がいかなるフォローも出来ないレベルで戦力外でやばい。せっかくの巨乳系お姉さんなのに。

猫まんま

猫まんま Steam

2024年11月22日

3

今更ながら積みゲーのレビューです。
以前からニノ国2は名作と聞いており気になって買っておいたのですが序盤の掴みでリタイア。
ジブリ作品の関係者が携わっていたこともありキャラクターデザインもまさにそのまんま。
個人的には風の谷のナウシカとかややダークな傾向のストーリー展開を期待していたのですが対象年齢低めの優しい物語。
やはりレベル5のRPGは年齢層幅広くとるので自分と相性が悪かったなと思いました。
1も同時購入してしまいましたが1回も起動せず終わりそうです。
細かい事気にせず優しいストーリーを素直に受け止められる人には良いかもしれない。

baronkageyama

baronkageyama Steam

2024年11月10日

5

素材集めの煩わしさと進軍バトルのつまらなさと遅遅と進まない王国モード&KG集めの面倒くささに目を瞑れれば面白いと思う
私は楽しめたが万人には薦められない
ストーリー自体は王道的展開で面白い

たこいち

たこいち Steam

2024年10月12日

5

ジブリっぽいキャラが出てくるゲーム。前作と違いジブリは関わってないとの事。
1の小ネタが散りばめられてる部分もあるので1からやるのも有りだが、やってなくても全く問題ありません。
1のボス戦の曲が流れた時はちょっと嬉しかった。

ストーリーは王道のRPGで『薄味』と評価する方も多いが、幅広い年齢層が遊ぶ事を考えればこれぐらい解りやすい方が丁度良いのかもしれません。
各キャラ掘り下げ不足でシャーディーがヒロインなのに空気とか言われてますがDLCで各キャラの掘り下げがあるので気になる方はDLCやる事を推奨します。

またDLCのボリュームが凄まじく全実績解除までやるなら100時間は覚悟してやりましょう。
特にパンドラナイツはレベルキャップLv.150に対してLv.170のモンスターが平気で出てくるので雑魚にワンパンされる鬼畜難易度です。戦闘スタイルやシステムを完全に理解してないとクリア出来ない難易度なので注意しましょう。
あとラビリンスは100階まであるコピペダンジョンなので注意。なんかローグギャラクシーのグラディウスタワー思い出したわ。

JRPG独特のだるいダンジョンやテンポの悪さは目立つものの、その他はよくまとまってるし街並みとか見てるとジブリの世界観を味わえる面白いゲームです。
なので平和なRPGがやりたい人にはオススメです(難易度はノーマル推奨)

その他
・キングダムシステムは面白かったが進軍はつまらないので二度とやりたくない。
・脳筋クソザコ暗黒騎士は出てきません。
・エバンは男です。

以上。

c0mplex

c0mplex Steam

2024年09月22日

5

はよ妖怪ウォッチ2リメイク作ってください 待ってますよ日野社長 あ、steam版も出しいてねスイッチ弟に上げちゃったので

栗林晴久

栗林晴久 Steam

2024年05月25日

5

 結果から言うとプレイしててかなり楽しかった。けれども思い返せばツッコミどころたくさんの不思議なゲーム。
 
 ストーリーが子供向けというか、単純にどの国もどの国民もヤバいところヤバい奴しかない。
 自分の賭博の借金を治めている森の土地で勝手に清算するやべー長老。サイコロの出目で生殺与奪はおろか法すらも決まるやべー国。これらと似たような感じの人物と国がたっくさん出てくるやべーゲームだ。

 話の筋としてはかなり王道。国を乗っ取られた若王子が母国を取り戻すために仲間を集め、悪へと立ち向かっていく。どっかの北条家嫡男みたいだが逃げ上手ではなく普通に戦闘でも活躍するのが主人公こと金髪猫耳ショタのエバン君。そこにもう一人、現代でミサイルをぶちかまされ、異世界に転生してしまったローラン元大統領。この二人で物語は始まる。
 しかしまあ物語の進展はかなーり強引。要は「そうはならんやろ」の連続。

 肝心要のシーンをほぼほぼギャグみたいな内容で乗り切ったり、ときたまはさまる聞いてて恥ずかしくなるようなキャラの会話だったりで結構没入感が削がれる。そのくせ国を奪われたばかりの序盤の流れはシリアス。(ネタバレ)→[spoiler] アルは普通に死んで最後まで出てきません。死体無かったから絶対途中で出てくると思ったのは俺だけじゃないはず。[/spoiler] 入れ間違えた塩の分だけ砂糖をぶっこんでくるスタイルで、ネタバレにもならんけど最後はみんな大団円のハッピーエンドです。うんよかったね。ってかんじ。お話は結構壮大で肉厚で重厚なんだけども豆腐ハンバーグです。さっくり勧善懲悪の平和なお話を楽しみたいならば普通にオススメですかね。

 以下ざっくりゲームシステムについて。
 メインの戦闘システムは個人的に結構好きだったけども人によるみたい。スキルの無敵時間でごり押せ。
 小隊を率いてたたかえーみたいなやつは最初は面白いと思ったけど、後半はぶっちゃけ要らないと思いました。新しく入ってきた人たちのほうがだいたい強かったので序盤育成する意味なし。
 王国経営みたいなのは完成いつになるんだよって感じ。でも結構好き。ただふにゃの育成云々はめんどいしいらん。
 ワールドマップの強敵には気を付けよう!スライムだと思ってなめてかかると初のゲームオーバーに
 サイドクエスト?おつかいなんてごめんだねって方でも報酬が基本しょぼいので安心です。メインミッションでのババアの香水の材料集めは避けれんがな。

 あ、エバン守護獣のあのきしょ関西弁黄色のデザインはこのゲーム最大の失敗点だと思っています。デザイナー俺って書いても許されるレベル。あれが覚醒してもテンションあがらんわ。可愛いかカッコいいかどっちかにしてくれ

Hey CH

Hey CH Steam

2024年04月12日

5

まだちょっとしか遊んでないけどレビュー書いておきます
自分はセール時に1000円くらいで買ったのでおすすめを付けますが
これが3000円以上だったらおすすめは付けなかったでしょう

何がダメかというと
「ボイスほとんどあたってないやん、何がフルボイスや」
の一言です
やるジブリ映画のつもりで買ったので落胆の度合いが大きいです

普通のアクションゲームとして面白いし、ストーリーもワクワクするので良いんですよ
短ーーーーーいアニメーションにちょこっとボイスがついてるだけじゃなけりゃ

こんな不満書いてますけど1300円くらいで買ったのでおすすめです。
DLC入ってる(無料のやつは自分でいれないとダメ)普通のゲームと考えれば。

3

110時間プレイ、DLC3種クリア後の感想です。全編通して感じた以下の点からおすすめしません。

【ひたすらお遣い】
それはもう事細かにあちこち移動させられつまらない話を聞かされる。
そのせいで物語のテンポと没入感もイマイチ。

【ダンジョンの作業感】
サブクエストのマップは大半が使い回し。
クエストの多さゆえに同じ事を繰り返してる感覚が非常に強かった。

【装備品製作の徒労感】
製作の為には施設レベルアップ、研究、研究の為の図面、素材集めが必要。これはまあ普通。
ただ、それらの条件を何とか揃えて作ってみたら、だいたい手持ちのドロップ品の方が強い。

【操作性の悪さ(戦闘)】
ロック中でも近くに敵が居るとそっちを向いて攻撃する。
ロック対象の変更が左右十字キー。出現からロック対象になるまでのラグもあって、めちゃくちゃ使いにくい。
真正面と真後ろには回避出来ずガードになる。少し横方向にレバーが入ってないと回避出来ないのは何故。

【操作性の悪さ(メニュー)】
メッセージ送りのキー入力が必要な場面とそうでない場面が混在しすぎて分かりづらい。
L1R1とL2R2での切り替え対象も直感的でなく最後まで何度も間違えた。
ある画面ではL3で表示する情報が、ある画面ではR3で表示だったりする。何故こんな仕様に…

良かった点も勿論たくさんあったから長時間プレイした訳で、とにかくBGMがめちゃくちゃいいです。
キャラの造形も嫌味がなく万人受けする感じだし、子供にも分かりやすくドロドロした所のない王道ストーリーも秀逸。

ただこれはネタバレになるんですが、
[spoiler]
本編のエンディング、あれはない・・・。脈絡無さ過ぎ超展開でポカーンとしました。
名作と言われてて前々から気になってた作品でしたが、このエンディングではむしろ迷作では?
[/spoiler]

yamakawa.yoshi

yamakawa.yoshi Steam

2023年11月02日

5

二ノ国II レヴァナントキングダムは、レベルファイブが開発したファンタジーRPGである。前作の二ノ国 白き聖灰の女王とは異なる世界とキャラクターで展開される物語で、幼き王エバンが自らの王国を作るために二ノ国を旅する冒険を描く。本作は、ストーリーと世界観、ゲームメカニクスの両面から魅力的なゲーム体験を提供する。

[h2]ストーリーと世界観[/h2]
本作のストーリーは、9章に分かれており、各章ではエバンが他国との同盟を結ぶために様々な問題に直面する。その過程で、エバンは自分の信念や理想を試されたり、仲間との絆を深めたりする。また、夢の中で現れる謎の少年との対話や、暗躍する敵の正体など、物語全体にわたる伏線も張られている。ストーリーは基本的にシンプルで分かりやすいが、登場人物たちの感情や背景が丁寧に描かれており、感動や驚きの展開も多い。特に後半は、二ノ国の歴史や秘密が明らかになり、スケールが大きくなっていく。

本作の世界観は、前作と同様に豊かで魅力的である。二ノ国は様々な種族や文化が存在する多彩な世界であり、それぞれの国や地域には個性的な風景や建築物がある。また、各国には守護神と呼ばれる強力な存在がおり、その姿や性格もさまざまである。本作では、守護神との関係や影響がストーリーに重要な役割を果たすこともある。さらに、本作では前作とは異なる新しい要素も登場する。例えば、エバンが自分の王国を建設するキングダムモードでは、自由に施設を配置したり、住民を雇ったりすることができる。また、戦闘では小さな仲間であるヒグリディが登場し、様々な効果を発揮する。これらの要素は、二ノ国の世界観をより深く楽しむことができる。

[h2]ゲームメカニクス[/h2]
本作のゲームメカニクスは、前作よりも大幅に進化している。戦闘はリアルタイムアクション方式であり、キャラクターごとに異なる武器やスキルを使って敵と戦う。これらの要素は戦闘に奥行きや戦略性を与えるだけでなく、見た目も華やかで爽快である。戦闘以外にも、探索やパズルなど多彩な要素が用意されており、飽きることなく遊べる。

本作では、キングダムモードが大きな特徴である。このモードでは、エバンが自分の王国を作ることができる。王国には様々な施設を建設したり、住民を雇ったりすることができる。施設には、武器やアイテムを生産したり、研究を行ったりする効果があり、住民にはそれぞれの能力や特性がある。王国を発展させることで、戦闘や探索に役立つ様々な恩恵を受けることができる。また、王国には他国からの侵略や脅威に対抗するための進軍バトルもある。このバトルでは、エバンが部隊を率いて敵と戦う。部隊にはそれぞれの属性や特技があり、敵の配置や地形に応じて戦略的に動かす必要がある。このバトルは、戦闘とは異なる楽しみ方ができる。

[h2]総評[/h2]
二ノ国II レヴァナントキングダムは、ストーリーと世界観、ゲームメカニクスの両面から魅力的なゲーム体験を提供する。前作をプレイしていなくても十分に楽しめるが、前作の要素も散りばめられており、ファンには嬉しいサービスもある。グラフィックや音楽も高品質であり、二ノ国の世界に没入することができる。本作は、ファンタジーRPGの名作としておすすめできるゲームである。

Rintmomo

Rintmomo Steam

2023年09月07日

5

前作プレイ済み。前作と比較しがちなのを許して欲しい。

国王になるはずだった王子が襲撃され国を追われるところから始まるファンタジーアクションRPG。
前作の二ノ国とはパラレルワールドであり、一ノ国と二ノ国の関係性は近しいものがあるが細かい点で異なる。
しかし、前作に登場する魔法や武器などが少し登場するのでプレイ済みだとクスっとくる要素が多々ある。
もちろん話は繋がって無いので前作未プレイでも全く問題ない。

ちなみに前作はスタジオジブリが関わっていたが、今作は関わっていない。
久石譲氏は続投。今作も素晴らしい音楽である。
声優陣も相変わらず豪華である。

優しい雰囲気のファンタジーアクションRPGがしたいのならオススメの一本である。

[h1]システム[/h1]
大半のプレイヤーは初めてフィールドに出ると頭身が小さくなり違和感を覚えるだろう。
恐らく容量の問題なのか進軍バトルや建国のためにこうしたのだろうか…?

移動はとにかく便利になった。
相変わらず鈍足だが後述の建国にて研究すれば移動速度が多少上がる。
テレポポイントをチェックしておけばいつでもファストトラベルできる。
クエストも親切で、地図上の一番近いファストトラベル先にマーカーが付く。
ちなみに前作にあったカジノは今作には無い。(厳密には建物はあるが遊ぶことが出来ない)

手に入る装備品は付与されたおまけ効果やクオリティがランダムになり、繰り返し何度も遊べる設計になっている。(ハック&スラッシュ要素)
オプションで難易度を上げるとレアドロップ率が良くなる。(難易度はいつでも変更可能)

[h1]ストーリーなど[/h1]
多方面で子供向け子供向け言われているが、優しい物語が好きなら全然アリ。
かけ足だったりして説明不足のような場面が多少あり盛り上がりには欠けた。
キレイにまとまってた前作の話の方が個人的には好き。
DLCにて後日談が実装、補完された。
前作ではすごく気になった棒読み感は今作ではほぼ気にならなかった。(フルボイスでは無いからかもしれないが。)

[h1]戦闘[/h1]
面白いことにフィールドとダンジョン内でエンカウント方法が異なり、フィールドではシンボルエンカウント、ダンジョン内ではシームレスにバトルへ移行する。
最初のキャラ(ロウラン)以外は近接攻撃がモッサリしているがそこはご愛嬌。
完全にアクションなので直感的でなかなか面白い。
けど結局終盤の方(主にパンドラナイト)はMP回復薬がぶ飲みして魔法ブッパゲーになりがち。。
ストーリークリアまでであれば近接遠距離魔法と様々な戦闘スタイルが楽しめます。

他にもフニャシステムや進軍バトルなるものがあるが、ここでの説明は割愛致します。

[h1]建国[/h1]
ある程度進むと建国することになり、利用可能な各施設を建設し自分の国を徐々に便利にしてゆく。
お店や鍛冶屋や素材収集、解呪施設に冒険が便利になる研究も。
配置場所は完全に決まっているので迷ってしまう事も無く安心。
これらの施設は国民から税金を集めて建設していく必要がある。
この税金がクセもので、時間経過で溜まったお金を手動で獲得しなければいけない上に集金箱の容量上限がある。
放置しすぎると国民の税金がなぜか虚無へと消えてしまうのだ。これは後々アップグレードすれば多少改善される。

[h1]遭遇した致命的バグ[/h1]
・シラズの森の夢幻迷宮にて、戦闘終了時になぜか周囲の地形が変わり進行不可になったことがあった。
・ゲーム終盤、たまにCTD(ゲームが強制終了)する。4GBパッチ当てても落ちてたので原因不明。

[h1]有料DLC[/h1]
◆亡霊王のラビリンス
100階ダンジョンと極意2種、ショートストーリーが追加。
極意「ゴロネールの白兵術」は近接主体で戦うのはもちろん、回避連打移動で快適になる優れモノ。
100階ダンジョンは強い装備も手に入りやすいのでオススメ。
シャーティーとシャリアのショートストーリーは泣けました。

◆魔法使いの本
後日談と新フニャ、裏ボス、極意2種、パンドラナイト(闘技場的なやつ)が追加。
極意「マジックマスター」はパンドラナイトクリアに必須である。(弱点じゃないとほぼダメージ通らない)
強い装備が作成出来るようになるが、新素材のドロップは結構渋い。
裏ボス周回するだけでもそこそこ強い装備が手に入る。

[h1]これからトロコン目指す人へ[/h1]
恐らく最後になるのはパンドラナイト全ランクSだと思われます。
こちらのLv上限が150に対し170の敵が出てきますので…。
参考になったブログさんがあるので貼っておきます。
[url=https://note.com/furino08/n/n63b23a0de053] 「オールSランクへの道」 [/url]
正直ここまでガチガチにやらなくてもほぼ裏ボスで集めた装備で全ランクSクリア出来ました。参考までに。

Oyaji-Gamer

Oyaji-Gamer Steam

2023年04月28日

5

ストーリークリアと王国レベル4になったところで満足したのでレビューします。
ストーリーは無味無臭でサブクエストはお使いだらけ。
主人公は王様なのに何故か国民の御用聞きと化しています。
それに敵も味方も良い奴ばかりで、最後には敵は誰一人いなかったことに気付く。
だが、それがいい!!ジブリテイストの綺麗なグラフィックと無味無臭のストーリーが、日頃血生臭い洋ゲーばかりプレイしている心を癒します。
毎日毎日A●P●Xやリアル志向の洋ゲーばっかりプレイしている、そこのアナタ!是非一度、このNi no Kuni IIをプレイしてください。ただし、定価での購入だけは避けた方がよいかもです…。

CK_GENERAL

CK_GENERAL Steam

2023年01月08日

5

キングダム開発、マップ移動の雰囲気、進軍バトル

この辺りは昔、バンダイのゲームにあったような気がしてならない…

---

感想としては、
前作と比べるとガラッとバトルシステムが変わったのはすぐわかります。

二ノ国はストーリーが重要と思ってプレイしてましたが、
全体的にショートストーリーのつなぎあわせとなっていて、
あまり複雑な状況を作らないという、最近のソシャゲにあるストーリーという感じです。
いわゆる、王道ストーリーではあるのですが深掘りされないので疑問は結構残る。

そして、色々と疑問は残るのに、後半は開発期限など頓挫したのかと思えるほど、
強引な流れと終わらせ方をしている感覚が残ります。

ストーリーでは向かわないダンジョンなどもあり、
気付くこともないのでスカウトできる住民に気付くためには攻略サイトを見なければならないというのもある。

DLCをあと2つぐらい出しても良かったかと。

ただ、DLCも「初回購入特典」程度のものという感じがします。
ストーリーも少しありますがダンジョンを増やしただけなので、
確かにその疑問の補填はされているのですが、
そのコンテンツをクリアすることの意味を持たせてないというのはもったいない。

定価で買うゲームというより、
お手頃価格になってから買ったほうが良いゲームかも。

buenan

buenan Steam

2022年11月28日

5

わりと面白かったです。ストーリーも良く纏まっていたかと。

不自然だったり、説明不足だったりもするのですが、映画みたいなテンポの速さで場面を進ませるためだと分かるので、そこはもう仕方ないかなと。
個人的には「白き聖灰の女王」のストーリーはダメダメで、ストーリーを楽しむゲームじゃない、と割り切って遊んでいましたが、「レヴァナントキングダム」の方は許容範囲。

根っからの悪人がいないような甘いストーリーなのですが、そこはもうテーマがテーマだけに意図的にやっているわけで、このゲームに関しては批判するポイントではないように感じました。
最初、批判的にやっていた私は、途中で改心しましたね。なんて、心の汚れた人間だったのだろうと。

ゆる~い雰囲気がずっと続きます。世界が危機に陥っても。でも、このゲームはその雰囲気が魅力だと思います。

子供にも安心して遊ばせられる・・・おっさんの汗を塗りたくると回復するとか、変態まがいなネタは、ちょっと微妙ですが・・・まあ、なんとか。

難点は、自分のレベルとストーリーの想定レベルが合わなくなることでしょうか。

可能なサブクエストを片っ端から片付けていく派なので、難易度エキスパートで始めても、中盤~終盤は強くなりすぎました。
逆に最優先でストーリーを進めていく人なんかには、敵が強すぎ(一撃で死ぬ)て不満かもしれません。
どの程度でストーリーを進めるべきか、進めてみないと分からないがダメな点。

お使いゲーが嫌いな人は回避推奨です。嬉々としてお使いするタイプの人が遊ぶゲームでしょう。お使いを楽しめないと、本編ストーリー自体は短いです。王様は国民の雑用係なのです!

誰にでもお勧めできるゲームかというと微妙ではありますが、癒やしゲーとして良い出来だったと思います。

小璃

小璃 Steam

2022年11月25日

5

The game feel great to me, this is my first play the game,in five 5 hour,i get to friends and family with in my children story in the game,with i grow up,i meet to difficult in ever thing,maybe already not find to children story,but i believe the story can make me finding the children feel. that all. Thanks

youchi

youchi Steam

2022年11月03日

5

クリアまではしました
サブクエコンプまではしてません
ストーリーが優しい、まるで子供の絵本を見てるかのよう
裏切りがあるものの基本的にはみんな親切で根が優しい
コレやる前のプレイがビッチファ○クシットだった
ボーダーランズ3だったから落差が半端ないw

戦闘やシステムが単純
結局操作キャラはずっと大統領 PTも大統領 王子 メカ娘(名前忘れた)
他のキャラはほとんど使いませんでしたw

アイテム集めるの面倒くさい
このゲームはコレに尽きる
住民増やすのも武器作るのもフニャーもらえのもサブクエも
ほぼアイテム
それを拾ってくるなりするのが面倒くさい
結局武器も拾ってきたのをレベルアップする作ったりしない
フニャもほぼ貰えるのだけ
それでもクリア出来ちゃうからやらないw
まちづくりは楽しいけどお金入るまで待たなきゃいけない
施設の多さにくらべて住民が少ない
などなんかすっきり進められない
進軍バトルはけっこう楽しくてレベル上げなどついついしちゃうけど
メインストーリーでほぼそれに絡むイベントが少なくて
鍛えてもそれほど・・・まぁ楽しいけどw

など文句ばかりを言いましたがノーマルでもほぼ死ぬことなく
簡単な部類だと思うしストーリーもサブクエしなきゃスラスラ進むので
安い時軽い気持ちでプレイするのも一興

一応GOODボタンにしましたがBADの間くらいかな
点数にして60点くらい
お子様でも安心してプレイさせられると思いますよ
ボーダーランズは子供にさせちゃだめですよwww

kakiko

kakiko Steam

2022年10月16日

3

平成初期の時代から蘇ったお使いRPG

シナリオは王道、悪く言えばどっかで見たことある二番煎じな作り
メインシナリオもサブシナリオもお使いだらけ、狙ってお使いゲーにしてる節があるが誰得なんだろう?驚くほどつまらない

戦闘はもっさり気持ちよくない、戦闘BGMもよろしくなくテンションが上がらない
味方AIの頭がクッソ悪くてイライラする、ドラクエで言うアストロン状態の敵を殴り0ダメを量産したり、高威力な溜め攻撃のモーション中に敵の射程距離に入り即死したりとやりたい放題
強敵はほぼ全てが溜め攻撃を持っており味方はまず間違いなく即死する、そのためプレイヤーが操作してるキャラと強敵とでタイマン張るゲームになってる(最高難易度)

街作りは決まった場所に決まった建物しかおけず自由度が無い
経過時間で街を発展させる特殊なお金が手に入るためお金が無くなる度に放置を強要される

つまらないお使いに時間だけがかかる街作りは本当ストレス、こんな楽しくないRPGは久しぶりだ
何でこんなクソゲーがSteamメタスコア80台なんだろう・・・本気で不思議

Karl Vasa

Karl Vasa Steam

2022年10月15日

5

もし私が王なら、私の妾はどこにいますか?

kia2nights

kia2nights Steam

2022年09月13日

3

セールでオールインパック1650円で買いました。この値段なら納得できますが3000円超えるなら高いと感じます。作業ゲー好きでないなら買わないほうがいいと思います。
大半の時間キングダムモードとお使いサブクエで本編はボリュームが全くありません。
大量の時間費やすキングダムモード、サブクエも出来はスマホゲーレベルです。
このゲームの一番残念な部分は戦闘でバランス、操作などすべてが崩壊しています。なぜこのまま製品化したのか理解できません。
この部分はちょっと前の古いゲームだからというのは言い訳になりませんし、薄いメインストーリー以外の大半を占める作業ゲー部分で武具を集めても、わざわざ戦闘をしたいと思えないのでやる必要がなくなる。
UIも使いにくい部分が多々あり時間なくて急いで作ったのかなと思うくらい全体的に雑です。
追記ですがクリア後やDLCはランダムダンジョンや特殊戦闘を繰り返し武具を手に入れるという仕様で作業感とスマホゲー感さらにアップします。ランダムダンジョンはラストの箱に優秀な装備があり1回1~2時間セーブなしでやる必要があり手に入るのは1~2個でかなり酷い繰り返しゲーです。2時間みっちりやった挙句ランダム作成の罠にかかり出口にたどり着けないバグもありました。やはりこのゲームはおすすめできませんが自分みたいに作業ゲーが好きならやれるかもしれません。

Fun game time

Fun game time Steam

2022年08月15日

5

The animation has smoothness, beauty and fun
Thinking about item specifications is probably a step toward the legend of the holy sword (laughs)

ryuke2009

ryuke2009 Steam

2022年08月08日

5

85%セールだったので暇つぶしに購入。
国民集めやフニャ集めといったやりこみ要素は満載で十分に満足。
なのだが、やりこみ最大の問題がDLCを買わないとトロコンできない。
ゲーム内でも王国で開発できない項目がずっと残っていて、DLCを買わないと埋めれないですよとどこにも書いてくれないので不親切さを感じた。

tsuishi

tsuishi Steam

2022年08月03日

3

基本的にRemotePlayしかしないので、フルコントローラーサポートと書いていてもリモートでは反応しないことが多々ある。これもそのクチだ。その場合はスチーム側でコントローラーのボタンをキーボード出力に変更すれば不便だが何とか動く。
<任天堂のABボタンの弊害>オプションでABボタン交換があるが、システムUIの決定/キャンセルには反映されない。常に操作をしていて思い通りに動かずイライラします。

<登場人物すべてバカ>シナリオライターが目指す方向に向かって、常におかしな行動を起こし続ける。
<無声音で芝居する素人>無声音は聞き取れない。声優に任せればいいのに。
<突然の別れ>急な死亡イベント。さっきあったばかりの人に感情移入できるはずもなく。
<冗長な演出>主人公の夢演出がウザいです。
<中途半端な世界観>単語の精査がでたらめ。「ターゲット」は知っているのに「テレスポット」は通じない。横文字大好きかと思えば「黒戦士」、異世界の名前が脈絡なく「一の国」これはおかしい。

日野晃博が関わっていなかったら二ノ国は成功したかもしれない。

marr

marr Steam

2022年07月20日

5

すき

Roman63191

Roman63191 Steam

2022年06月19日

5

【追記】DLCはとにかく落ちます。ハイスペPCでもよく落ちます。色々調べて落ちないよう対策をとっても落ちます。DLCでは潜ったらセーブできないダンジョンとかありますが、レアアイテム等取得したのに突然落ちたりして、それまでの出来事全てを無に帰されます。
--------------------------------
クリア後イベのパンドラナイトまで全部クリアしました。実績もフルコンプです。

低評価の人のコメントを見ると、自分の意に沿わない=クソゲーと評価してるあたおかの人が多いので、
こういう人には合う・合わないという感じでレビューします。

クリア後イベをやらない前提なら、ちゃんとレベリングしながら進めれば敵の難易度は最初からエキスパートでも問題ありませんでした。その辺のバランスはちょうどいいです。レベリングしながら進めれば、の話ですが。
ちなみにイベントが多いので、クリアするまで結構時間はかかります。

■こんな人におすすめ
・あまりゲームがやったことなく、3Dゲームも初見に等しい人(165hzでやると感動する人はすると思われ)
・比較的簡単なゲームがやりたい人
・気持ちに余裕があり落ち着いてジブリ感をゆっくり楽しみたい人
・クエストでお使いが多くてもあまり気にならない人

■こんな人にはおすすめしない
・単調が嫌いで、難易度や複雑性が高いゲームじゃないとおもしろいと思えない人
・気持ちに余裕がない人
・お使いが嫌いな人
 →自分はたまたま最初から素材や武器防具のドロップ狙いで難易度をエキスパートに設定し、ゆっくり収集&レベリングしながら進めてきたのであまり困りませんでしたが、お使いが終わったと思っても次はこれ持ってきて、最後にこれ持ってきて、と1つのクエストでMAX3回のお使いをやることが多いです。これは好き嫌いが分かれるポイントかと思います。
・レベリングせずにサクサク先に進もうとするから敵やボスに苦労してるだけなのに、それをゲーム側のせいにする人
 →バトル内の行動で「回避」がありますし、バトルイコライザーで特定種族の敵へのダメージを増加させたり、特定属性のダメージを上げたり、回避の無敵時間を上げたり等ゲーム内でうまくやれる要素があるのに、敵がクソとか言って低評価してる人はほんとにこのゲームやったんですかねww
・国家設立とかそんな簡単にしちゃうの?とか考えたり、ゲーム内のストーリー・イベントに対し全て説明がなされないと納得できない人
 →これを言ったら大多数のゲームやアニメもそうでは?と思いますけどね。そんな完璧な作品があるなら教えてほしい
・自分が好きじゃないゲーム=クソゲーという価値観の人
・ゲーム評論家気取りの人

■結論としてはすごく楽しめるゲームですが、個人的にこれはちょっとなぁと思う点があります。
・フィールドの移動が遅すぎる
 →ゲーム始めてすぐこの点はすぐ引っ掛かりました。さすがにちょっと遅すぎない?って思います。キングダム(都市開発)をやってると移動が速くなる開発がありますが、それを以てしても遅いです。ここでストレス値が高まると、ゲーム内の悪い点ばかり気になり始めると思いますで、購入の際は予め念頭に置いといてください。

えびすぇん

えびすぇん Steam

2022年05月06日

5

10時間プレイして。
[b] 大人向けのRPGではなく、ターゲット年齢層は低めだと思われるゲーム。[/b]
ストーリーは簡素で、絵本を読んでいるかのような感じ。
漢字も難しいものはひらがな表記だったりするので、明らかに低年齢層を意識してる作り。
戦闘はノーマルだとかなりヌルゲー。
グラフィックや音楽は巨匠が関わってるだけあってクオリティが高い。

ジブリ風な世界観でまったりぬるーくRPG、といえばぴったりな作品かな。
面白いことは面白いが、万人に勧められるゲームではないと思う。

5

Language Support says this game contains 'full audio'. But It's not correct. many of dialogues just sounds "hmm" or "ah". English is not my tongue, and I just read Kanji little. So I rely on character's voice act when I play JRPG. 'HMM' and 'AH' make me hard to understand what they say.

perfuctblue

perfuctblue Steam

2022年02月23日

5

 なんというか絵にあった世界観。
割と平和目だけどいろいろとやりこみ要素があってたのしい。
DLCやりたいなとか検討している人がいるなら序盤に入れてしまったほうがいいと思った。というのも割と序盤からできるし、その序盤の部分含めて長いし、DLCのやり込み要素を考えるとやっぱり最初から入れておいたほうがいいと思った。
 DLCも含めてストーリーはおかしいけど、おかしくないし、戦闘やその他もろもろやることがあって多分飽きないと思う。

ただ、

 ドロップ限定レア装備をゲットした時と、長時間動いているとどいう言うわけか落ちる。本当にいい装備当てたときに限って落ちてしまうからガン萎えレビューを書いている。セーブができないダンジョンがあるんだけど、そこでよく落ちる(この問題に遭遇するのはおそらく、最後のおまけダンジョン)。だから素材を集めにダンジョンに潜ってもセーブできないからまた最初からという最悪のループに陥っている。

 最後の強制落ちを除けば、飽きさせないようにいろいろとやることがあるし、前作の二ノ国(DS版の方しかやってないけど)と比べても世界観が崩れおらず、とてもいい作品だなと思もった。強制落ちさえなければ。。。

 ストーリーでも強制落ちに遭遇するかわからないけど、少なくともストーリーにおいては大丈夫だと思う。多分。とにかく、おまけ要素とかやりこむ人はマジで注意。

starfish

starfish Steam

2022年01月29日

3

キャラデザ、雰囲気だけは最高

二ノ国II レヴァナントキングダムに似ているゲーム