Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
67

Outward

Outward は、オンラインまたは分割画面で一人でプレイすることも、友達と一緒にプレイすることもできるオープンワールド RPG です。ただし、これは協力プレイができる単なるオープンワールド RPG ではなく、冒険者生活シミュレーターです。あなたは、謙虚な始まりから引退まで、冒険者の人生を送ります。あなたの人生はモンスターを倒したり略奪したりすることだけではありません。食べ、飲み、眠る必要があります。危険に飛び込む前に、適切な準備を整えてください。魔法やエキゾチックな生き物がいるハイファンタジーの世界で起こりながらも、すべてがより現実的で結果的に感じられるように意図されています。

2019年3月26日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, シングルプレイヤー, 画面分割

みんなのOutwardの評価・レビュー一覧

saitoh

saitoh Steam

04月15日

Outward へのレビュー
5

[h1]二人なら苦しみを(物理的に)分かち合える[/h1]
『雰囲気重視タイプであり、失敗と理不尽を受けいれるマゾの精神があり、やりこみ気質のゲーマーであり、仲の良い二人組』で遊ぶと面白いスローライフアクションRPG。
つまりこれ、かなり人を選ぶゲームになっている。

イメージカットも二人組、PVも画面分割プレイしてるシーンが多いと、二人プレイをやたら推しているゲームだが、
実際にゲームの細かい作りが『二人で遊ぶ』ことを推しているように思った。

それは、かなり厳しい荷物制限に現れていたり(単純に二人だと持ち歩ける数が2倍になり、だいぶマシ)、
9種のクラスがあるのに一人あたり3つしかマスターできないので万能キャラは作れない仕様だったり、
拾った強い装備品が自分のビルドには必要なくても、二人ならどっちかが使うことになったり、
そういうゲーム的なバランスによるものはもちろんなのだが。

それだけじゃなくて、ゲームの体験として、
二人でここはなんだろうとか、そろそろキャンプしようよとか、寒すぎて死んだとか、そんな観光気分でおしゃべりしたり、
足りないお金をどう使っていくかお互いの欲望がぶつかり合ったり、
何をしに行くために何を持って行くかという旅の行程を相談したり、
ハイエナにぶち殺されて変な場所に連れて行かれ、ここがどこなのか地図をみながら言いあったり、
なんとなく新天地に行ったら敵がアホみたいに強いせいで突然逃避行が始まったり。

全体的に『苦労を強いられる』ゲーム性なのだけど、だからこそいろんな苦しい思い出が、
「あのときはここでボコボコにされてさ…」とか
「あの敵はマジでクソだったよね」とか、二人なら思い出話になる。
そういうゲームデザインなんだろうな、と思った。

そういうわけで、遠い昔のMMORPGで、フレンドになった人と新天地を冒険して、
強えモンスターに轢かれて、知らない人に助けてもらって…
そんなあのころに味わった、人同士で物語が生まれていく感覚が好きだった人にもオススメできる。
あの頃のMMOクソマゾだったからたぶん大丈夫だと思うし……

makura_neko

makura_neko Steam

04月14日

Outward へのレビュー
5

不便さを楽しむゲーム

この世界の主人公じゃないかってくらいチート天才キャラがなんやかんやあって神になり、幾年が経ち一般人の主人公が一儲けしようとして失敗して借金返済からゲームが始まる。そんな感じのストーリー。

Outward主人公は一般人なので、レベルの概念もないし敵をいっぱい倒しても能力値が伸びたりしません。なのでお金や素材を稼いで装備やアイテムを整えたり、各地に点在するスキルの師範代から教えを請う必要があります。

また、クエストは受けた段階から時限式なので、特にストーリークエストは入念な準備を先にしておかないと完全クリアは難しいです。

そして、上記のスキルのために行く「各地」がそれぞれ文字通りマップを跨いだ遙か先なので、wikiとにらめっこしてビルドを先に組んで(一般人なので全ての系統のスキルをマスターできない)徒歩で何時間もかけて準備をして……と、古のRPGゲームにありがちなwikiを前提にしないと完全攻略が困難な作りをしています。

とはいえ、何も分からないところから手探りで分かる要素を増やす工程は、中々近年のバリアフリーな作りのゲームにはない体験だと思うので、1周と言わず、1キャラ目は何も調べずひたすらトライアンドエラーしてみて、そこから自分なりにビルドを構築してみるといいと思います。チュートリアルもそこそこ充実してるのでまずはそこから

b*_*d

b*_*d Steam

04月12日

Outward へのレビュー
5

あまりにも面白すぎて買ってから丸1年、1日平均4時間くらいやり続けて、ようやく満足してプレイをやめられた。
と、自分に言い聞かせてるだけで、まだやりたい。我慢してるだけ。
そんな恐ろしい中毒性のゲーム。

こうなったら、ゲームのレビューなんか人生で1回もしたことなかったけど、せざるを得ない。

育成を完了すれば、だれでも同じように最強になれるようなゲームじゃない。
だからこそ何度も何度も新しいキャラでやり直したくなる。

やることなすこと、いちいち面倒で、
だからこそ、頭をひねって考えて、
時間をかけて作ったビルドや戦術がはまった時の満足感がすごい。

もし、面倒さに負けてチートやMODでプレイを楽にした結果、快適なプレイでクリアした。
そんなあなたが、このゲームをいまいち面白くない、と感じるなら、それは当たり前のことでしょう。

凡人が逃れられない冒険を生き残るために、苦労や苦痛を乗り越えてなんとかかんとか強くなる、
その過程の苦しさをプレイヤーが主人公と一緒に共有するこそが、
このゲームの本当の面白さを醸造する唯一の過程なのだから。
知らんけど。

発売から何年も経って、次回作も予告されている今更ですが、参考までに
自分の思う、まだこのゲームを何も知らない人が、このゲームを最大限楽しむ3つのステップを参考までに書いておきます。
1:冒険を楽しむ
  メインストーリーを全部やりきるまで数回のプレイの間は、
  ゲーム外からなんの情報も入れず、ゲーム内で手に入る情報だけで試行錯誤しよう。
  冒険の中で自分で発見したものが自分自身を強くしてくれる快感はこの段階でしか味わえない。
2:選択を楽しむ
  攻略情報、wikiなどを解禁して「僕の考えた最強の凡人」を目指そう。
  強くなるための選択肢はたくさんあって、さまざまな形の、自分に合った最強を見つける楽しみがここにある。
3:人生を楽しむ
  だまされたと思ってハードモードでエンドコンテンツを制覇するための新しいビルドを模索しよう。
  やってみて、何度かキャラをロストさせれば気づく。
  ノーマルとハードは単にキャラロスト有無の差だけ、というのは建前に過ぎないということに。
  命の重みの前では無邪気に最強を目指したころのビルドは役に立たない。
  新しいシビアなビルド構築を楽しむための、これまでを大きく超える長大な冒険の時間がやって来る。

  可能ならハードモードですべての実績解除を目指すのがおすすめです。
  自分はやりました。それまでに20キャラ以上はロストしました。
  繰り返し死んで、初めからやり直すたびに、育成の効率化を進めるのもRTAみたいで地味に楽しかったです。

ARUSHIKA

ARUSHIKA Steam

04月04日

Outward へのレビュー
5

こんなタフなゲーム昨今では珍しい。
移動は徒歩のみ。強い。
死んだら何処か分からん場所に飛ばされる。強い。
翻訳がクソなとこ以外は完璧。人は選ぶけど続編絶対買うね!
強いゲームや。

kakemex

kakemex Steam

04月03日

Outward へのレビュー
5

「いかなる素晴らしい旅も、多大な努力なしに成し遂げることはできません。」
この一言に尽きる。

ネットで検索すれば情報はすぐに手に入るし、序盤で強力な装備を手に入れることも可能だ。
しかし楽譜の見方を知ってれば誰でもピアノが弾けるわけではないし、高級な登山靴を履けば誰でもエベレストに登れるわけでもない。
一番大事なのはプレイヤーがゲーム内で身に着けた知識と経験であると気づいたとき、このゲームは最高に面白くなるはず。

ストーリー自体はあまり長くないので、最初からセーブロードで最適解を求めるよりも1人の人間としてこの世界を生きて、失敗は2週目3週目の糧とする楽しみ方がいいと思う(個人の感想)。

Outward へのレビュー
5

バカすぎ

マゾすぎ

攻略を見ずに3,4時間やったけど最初のクエストがクリア出来ずに発狂した。
これを何も見ずに進められたら脳汁やばそう

攻略見てからも全然マゾいから安心して遊んでね♡

simoon

simoon Steam

03月18日

Outward へのレビュー
5

ファストトラベルはないですが、適度な広さのエリア型マップ(大きな1枚のオープンワールドではない)なので特に面倒さは感じない。それどころかファストトラベルがないから生まれる物語がむしろ楽しい!!!
目的地の往復の間に、宝箱を発見し、リュックが重たくなる(歩く速度が低下)でも持って帰りたい!テクテク歩いていると前から盗賊が・・・遠回りになるが迂回するか?リュックをおろして戦うか?
サバイバル要素も適度にあり、腹も減るし、喉も乾くし、眠たくなる!
おすすめです。

ぷりえび

ぷりえび Steam

02月22日

Outward へのレビュー
5

最高だ!

Rimimul96

Rimimul96 Steam

02月19日

Outward へのレビュー
3

操作が難しく、難易度もあまり初心者向けではなかったです;;

kojika

kojika Steam

01月31日

Outward へのレビュー
3

面白さと面倒さを天秤にかけて、どっちかというと後者が勝ってしまう。そんなゲーム。

マップが広く、ダンジョンと街の往復がとにかくだるい。嫌がらせのためだろうけど、街がマップの端っこ。ちょい端よりとかじゃなくて、本当に端っこ。初期の街が1マップ目の北西端で、マップを歩いて次の街に行くには、1マップ目を過ぎ、2マップ目に入り、更に2マップ目のほとんどを踏破してようやく辿り着ける。
え?これが嫌がらせじゃなきゃなんなんだよ?
ランダムでどこかに現れる商人を除いて、物を売買できるNPCまですっごく遠い。荷物を沢山持つと足が遅くなってしまう仕様上、効率プレイがとにかく大変である。知識あっても効率(笑)プレイになるくらいには大変である。

ショートカットバーが足りない問題もある。頻繁に使用する寝袋や武器の持ち替えといったもので埋めてしまうともう戦闘に使える枠が5枠しかない。5枠もあると思うかもしれないが、バフスキル(攻撃UP耐性UP等々常用したいものだけでほぼ5枠埋まる)、HP・SP・MP回復アイテム等々あれこれ入れたいものも沢山ある。なんならバフポーション類、料理etc...
ハゲるねん。
スキル欄やアイテムボックス開いて探して使うしかないけど、当然の如く並べ替え機能がない。
コンプしたい勢とかいらんスキル取ってしまうともう大変。
たくさんあるものの中から探して使うしかない。なんなら新しくスキルを覚えたり、アイテムを拾ったりするとアイコンの位置がズレてしまう。色んな物の中に埋もれてしまう。
ハゲるねん。
ショートカットバー増えるだけでもプレイしやすさが全然違う。

戦闘面はSkyrimを思い浮かべてもらえれば。
面白いけど、スタミナゲーの側面があるため盾が強すぎる。
いうてやり込んだらなんやかんややってしまう。
でも他のゲームをおすすめする。そんなゲーム。

Uart

Uart Steam

01月12日

Outward へのレビュー
3

操作感が合わず、面白くない

Outward へのレビュー
5

ごめん...今まで旅してたから疲れてるんだ...また後にしてくれ...

ってなっちゃうハードなゲーム。

という冗談はさておき
世界に入り込む没入感と、現実味ある不自由感。
ほどよい困難はあるものの、それがこのゲームらしさであり、旅の道中も楽しむ。そんな事を教えてくれたようにも感じました。

ほんと...今まで補助輪たっぷりのファンタジーゲーをやっていたんだな。と我に返されました。

最初は10時間くらいやって、「うーん、微妙か?」ってなって辞めたのですが、もう少しやろう! となり再度始めると、もうドはまりして、気づいたら100時間もやってくらいでした

ある程度の、マゾっ気と、ゲーム性の理解、冒険心などを持ち合わせている人は結構合うと思います。

クリア後の周回要素もたっぷりですし、メインクエスト進めてるだけじゃ寄らない場所は9割くらい残ってるんで、めちゃめちゃたっぷり遊べるゲームですので、個人的にはおすすめさせていただきます!

ghi.lg.ive_022

ghi.lg.ive_022 Steam

2024年11月28日

Outward へのレビュー
5

best game

masa0814blue

masa0814blue Steam

2024年11月27日

Outward へのレビュー
3

劣化版スカイリム
遊びにくい あっさり死ぬ デスペナ永い
面白さや、わくわくより イライラが多い

rykko

rykko Steam

2024年11月22日

Outward へのレビュー
5

人生。苦難とはなにか。理不尽とはなにか。

あんまりプレイスキルが高いほうではないのでフロムゲーやってる方からすればぬるいかもですが、簡単に死にます。ロストにイライラする人は向いていないと思います。甘んじて理不尽を楽しめるマゾな方向けです。クリア後のコンテンツは個人的には微妙です。

edition版とoriginal版の最も大きな違いはチェストが各町のチェストが共有となるか否かです。このゲームはMAP移動時間がとても長く、各町を行ったり来たりするため、チェストが共通となるedition版をおすすめします。

イザンボーイ、個人的にすこです。(とても人間らしい)

ここ数年プレイしたゲーム中で個人的1位です。それくらい面白かったです。

nekoiro

nekoiro Steam

2024年11月18日

Outward へのレビュー
5

ゲームの良さはグラフィックにあらず・・・ということを思い知らせてくれるゲーム。
軽くパッと遊んだだけで「古臭い」と切り捨てると、人生の半分を損します。
無駄にリアルな生存戦略、強すぎる敵たち。初見では最初に見かけた鳥とすら死闘を演じることに。
色々な武器やビルドを試し、ゲームに慣れてくるとアレもやりたいコレもやりたいという欲が出て何時間もプレイすることに。
馬とかに乗れたらいいなーと思うけど、テクテク移動することもこのゲームの良さなのかなと思うようになりました。

WasaBee

WasaBee Steam

2024年11月16日

Outward へのレビュー
5

君はコンビニへでかけた。
すると前方からガラの悪い二人組がやってくる。
よく見ると手には武器らしきものを持っている。
君はどうする?
まさか、殴りかかったりはしないだろう。
そう、少し遠回りだが別の道を行けばいい。

これは、そういうゲームだ。

圧倒的に不利な状況で、何ができるを考えるゲーム性。

マゾい。移動がマゾい。とりあえずMODで足を早くした。大丈夫だ、足が早くなってもマゾいからだ。だが、よく目を凝らしマゾさに悶え、でも考えるのだ。そういすれば、道が開けるだろう。だが、それは勘違いだ。開けたと思ったらぬっころされて荒野に転がってしまう。でもそれが人生ってものじゃないか。異世界に転生して美少女に助けられるなんて現実にはありえない。本当のファンタジーは厳しいのだ。

しかしだ、そのマゾさの中で辿り着いた2つ目の街の安心感は、このゲームならではだと思う。

なお、スキルや魔法を適切に取得すると、そつなく進められるようになる。そのあたりをwikiで見るか見ないかでゲームの難易度や評価が変わると思う。個人的なおすすめは、10時間ほど何も見ずに進めて、まったく光明が見えなければ、スキル・魔法についてだけwikiで調べるのがいいと思う。

厳しい世界だが、生き残るすべはある。まさにサバイバルRPGと言えるので、少し気になったら遊んでみてほしい。

defman

defman Steam

2024年11月14日

Outward へのレビュー
5

理不尽さや不便さに苦労させられるのが好きな人向けです。
良い意味で主人公が一般人であり、ゲームの序盤のような感覚を味わい続けることができます。

拠点に戻っている時の戦利品で重すぎるかばんと村の傍で沈む夕日は見事にクタクタ感を表現していて
それだけでどういうゲームかを再認識させられます。

もっとも弱そうな生き物に殺されたり、
魔法に毎度アイテムを要求されたり、戦闘時にいちいち鞄を下ろしたりなど苦しい思いをさせられますが
まともに物を買えないからこそゲロのようなアイテムの売価をいくつも覚えたり
何度も苦しい道を通らされれうからこそ自分だけのの穴場をいくつも覚えたりする意味が生まれ、
工夫と改善がほんの少しだけ報われる喜びは他では中々味わえません。

早く先に進めたかったり、あまりにも姑息すぎる罠にはめ殺されるのがつらい場合は向いてない可能性がありますが
試行錯誤が好きだったりゴミのように扱われるのが好きな人であればかなりハマると思います。

マルチプレイヤーが二人なのは珍しく感じましたがこのゲーム性を活かしながらマルチプレイをするなら確かに二人が限界だと納得できるほどの内容です。
多少人は選ぶとはいえもっと評価されるべきゲームだと思います。

Eigetsu01

Eigetsu01 Steam

2024年10月17日

Outward へのレビュー
5

ゲームの世界に入り込めるってこういうことなんだよなと思うゲーム。
このゲームの要素の多くが快適とは言えないけど(クエストの時間制限、スキルリセット不可、ファストトラベルなし....etc)、
美しい景色と最高の音楽、そして程よい難易度がこの世界への没入度をより高めてくれる。
最初は弱そうな盗賊とかハイエナにさえ苦戦するかもしれないが、ゲームに慣れてくると料理・ポーションの素材集めや効率の良い金策(宝石集めとか砂漠の盗賊狩り)、強い武器を求めて難易度の高い遺跡巡りなどストーリー以外にやることがたくさん出てくる。
僕はハマりすぎて死んだら確率でキャラデータが消えるハードコアで200時間以上、5セーブデータほどやりこんでしまった。

セールでめちゃくちゃ安くなるんで、冒険を求めてるならぜひ買ってみてね。

pieron

pieron Steam

2024年10月03日

Outward へのレビュー
5

面白いけど
移動が多い
移動が多い

amou-EDF-

amou-EDF- Steam

2024年09月22日

Outward へのレビュー
3

分かりにくい上になにもかも制限だらけ、その上世界に魅力がない、この先が見てみたいとはならなかった。
なんかさみしい序盤マップの先が薄暗い沼エリアってどうよ?

こういうのを求めていたって人以外はオススメできない、無茶苦茶ストライクゾーンが狭い作品です。

uRieL

uRieL Steam

2024年08月26日

Outward へのレビュー
5

幻想的な景色の中世&魔法の世界ですが、なかなかの死にゲーです。
下手くそなだけかもしれませんが、終盤でも油断すれば雑魚敵に負けます。
ハードな中世マジック&ソードをやりたい方は是非。

TANAKA

TANAKA Steam

2024年08月08日

Outward へのレビュー
3

スカイリムくらい自由なゲームを期待したけど、かなり不自由!
楽しさよりもイライラが多かった、システムが合わなかったです。

Extra

Extra Steam

2024年07月22日

Outward へのレビュー
3

マラソンと時間制限がつらい
リアル志向()なのに複数の街にある家の倉庫は共有だったり開発側も迷走しとる

afro_da_afro

afro_da_afro Steam

2024年07月21日

Outward へのレビュー
5

主人公ブサくてすぐ死ぬ!不自由さを楽しむマゾゲー
環境:シングルプレイ

良い点:
・豊富なアイテム、個性的な地形、地形固有のモンスター、マップを探索するのが楽しい
・属性や耐性の概念がしっかりしているので強い相手でも対策すればちゃんと倒せる
・強制戦闘シーンがほぼ無いので強いダンジョンの報酬の奪い逃げとかもできる
・敵の派閥によっては戦いあうので漁夫の利が狙えるのが良い

悪い点:
・移動が遅い、ファストトラベルが無い事もないけど行き先を選べない、とにかく移動が不自由
・主人公すぐ死ぬ、すぐ息切れする、デバフ受けると大体死ぬ、死ぬ度にイベントが起きて変な所に放置されたりするし奴隷にされたりする
・殆どすべての物に重量がある、便利なチェストもたどり着くのが一苦労なのでアイテム管理に毎回悩まされる
・病気類の治療方法が明記されてないものが何個かあるせいでデバフ解除できないことがある

感想:
・試行回数を増やしてプレイヤー自体に経験値を蓄積していくタイプのゲーム。
・町間の移動が本当に大変だけど道中に色々あるおかげで寄り道が楽しい
・デバフと罠が強力なので通用する相手には準備さえすれば大体勝てる
・弓チクとか毒殺とか陰キャ戦法が好きな人は楽しめそう

Nameless

Nameless Steam

2024年07月18日

Outward へのレビュー
5

[h1]パンピートラベラーズ~準備はまだ終わらない~[/h1]

友人と一緒に遊んでいるけれどワイワイというより、長旅だな。そうだね。という感じ。
ビルドにある程度の幅があるのでそれぞれで違う構成になるのが面白かった。
ちょっとここなんとかならないかなみたいなところがMODでなんとかできるところもあって良かった。

[h1]◯好きなところ[/h1]
攻略をするための準備をするための準備をしなければならない。
なぜなら資金が足りない。でも時間制限のあるクエストもあるから時間も足りない。
倒されて気づいたら日数が進んでいる。
ちょっと強くなったと思いきや、定期的にお前は一般人であるということを突きつけてくる。
食べるものによって耐性やHP/スタミナ/MP回復など効果が違っていてこれだけ食べてればいいということにはならない。
StoneShardのときにも言ってた気がするけれど腹にたまるだけでは駄目なのだ。健やかに生きるには食事の質も大事。
この手のゲームでは現実よりもバランスよく食事を摂っているのであった。
もちろん寝ないとちょっとずつ最大HPや最大スタミナが減っていくので、睡眠も重要。
ただし、寝すぎるとMPの最大値が下がるよ。各最大値に関しては回復手段が豊富にあるのでそこまで気にならない。
倒されたらランダムイベントで優しい人に助けられたり盗賊に金を全部持っていかれて身ぐるみも剥がれてたり、奴隷にされていたりとか豊富で良い。救済措置じゃなくてそれなりにペナルティがある。正直ここは時間経過が一番のペナルティに感じた。
そこで終わりじゃなく、物語として継続してる感じがとても好感が持てました。
このタイプのアクションRPGはほとんど手を付けたことがなかったのでなかなかに難しい。

[h1]◯ちょっと良くないと思うところ[/h1]
制限時間のあるクエストが多く、どこが起点かわからずに別のクエストの完了ができなくなって報酬がもらえないなんてこともある。
マップがとりあえず広く感じる。それは別に広大だと思うことではない。
移動時間でプレイ時間を水増しされているのは感じる。
多少遅くても馬とか荷物を詰めるロバとか随伴させれたらもっと面白くなるのかなと思った。思うだけは自由。

Udzuki

Udzuki Steam

2024年07月12日

Outward へのレビュー
5

不自由さを楽しめるのであれば絶対に買った方がいい。
出来れば最初は何も調べずに遊んでほしい。情報を仕入れまくってしまうと不自由さと難しさの中でもがく楽しさが失われてしまうから。

K教授

K教授 Steam

2024年07月11日

Outward へのレビュー
3

一応、大変やりごたえのあるゲームではある
しかし、苦労に対して報われるものがあまりにも少なすぎる
戦えば戦うほど、生きれば生きるほどどんどん窮地に追いやられて消耗していく

それと、スクリーンショットは詐欺であると言わざるをえない
もちろん画像のようなきれいな場所は存在する
しかしご存知だろうか、一日というものには夜があるということを
とにかく世界が薄暗い
薄暗い雪の中で永遠に死に続けるゲーム
それがOutward

rk55556

rk55556 Steam

2024年07月10日

Outward へのレビュー
5

youtube等を見て面白そうかな?と思い買ったのですが、期待外れでした。
クエスト等どこに行ったらよいか分からずマップも不親切で、クエストマーカー等もありません。
そうこうしているうちに装備が消失してしまうバグもあったりしてやる気を削がれます。
セーブしたポイントからやり直す事もできません。
肝心のメインクエストも、分からないなりにネット等で調べて進めるのですが、面白くありません。
基本テキストベースで進行するのですが、字が非常に小さく、誤字脱字等もあり、書いてある事も頭に残りません。
とてもつまらなく感じました。
ゲーム全体としても、色々できそうに見えて、意外と底が浅い。
DLCで街造りができると聞いたのでやってみると、これも期待外れ。
決まった形の建物を決まった場所に置いていくだけの底の浅いもの。
置ける建物の種類や数も決まっています。
skyrimやドラゴンズドグマ等、色々な名作がありますが、outwardはどんな遊び方ができるのだろう?と期待しましたが、
結局どれにもはまらず底が浅いゲームでした。

(追記)
562円で購入し、40~50時間はモチベーションを保ってプレイできたので、
ギリギリお勧めできるものとし、評価を上げさせてもらいました。

アップルパイ

アップルパイ Steam

2024年07月06日

Outward へのレビュー
5

スカイリムに、めんどくさい系のMODを入れていた人に向いているのかも。私には最高のゲームです。
低スペックPCでも程々の画質でプレイできるので比較的(自作PC)ライト層向けなのですが、いかんせんゲーム自体が難しいので(ゲーム)ライト層向けではないという代物です。
まあ、今では発売してから日も経っているということで攻略ブログ的なものはすぐに見つかるので問題ないかもしれません。
それでも難しいですけどね。

本格ファンタジー大好きおじさんより。

Outwardのプレイ動画

Outwardに似ているゲーム