







Rage
Rage は、小惑星が地球に衝突し、荒廃した世界が残された、そう遠くない未来を舞台にした一人称シューティング ゲームです。あなたはこの広大な荒野に現れ、レイダーギャング、ミュータント、そして特にあなたに特別な関心を持っている抑圧的な政府政権であるオーソリティーなどの勢力に対して人類が自らを再建しようと努力していることを発見します。
みんなのRageの評価・レビュー一覧

kamonan
2014年11月21日
※マルチ未プレイ。シングルノーマルで一周。FPSパートはマウス&キーボード、レースパートはパッドでプレイ。全編吹き替え。
まず全体に関することですが、完全にパッド向けに作られています。
・FOVが狭くゲーム内では変更できない。(起動設定で変更可能)
・マウス&キーボードでは難易度が下がる。
・メニュー画面の挙動がおかしい。(起動設定である程度解決可能)
レースパートですが、かなりの大味でやり込むようなものではありません。
コースと開催されているレースの数が少ないです。マシンのアップグレードも非常に単純です。
FPSパートは、敵が若干固めです。
挙動がもっさりしていて爽快感はあまり感じられません。
ミッションの全体数が少ないです。更にひとつひとつのミッションが短いため、非常にあっさりしています。
武器の種類はそこそこあり、特殊な弾薬を使って敵を倒すのはなかなか面白く感じました。
それだけに、それらの武器を思う存分に使える場面が無かったのが残念です。(少なくともノーマルでは)
ストーリーは、かなり薄いです。
吹き替えの出来の悪さも相まって終始どうでも良い感が漂います。
最期のミッションも、え?終わり?と思う事うけ合いです。
総合的には、正直オススメできません。
FPS初心者且つパッドでプレイするなら楽しめるかもしれませんが。

(´・ω・)初心者れす
2014年11月19日
傑作w難易度に合わせてやっても苦はないしワイルドか慎重にやるか両方行けるしストーリー性も満足できる。
欠点・・・強いて言えば主人公はちょっと寂しいなぁ 笑 もっとアークの仲間と会えたらいいね

You
2014年10月10日
グラフィックや個性的な敵、また戦闘時の小賢しく遮蔽物を利用するAIなどはそこそこ面白いし、武器も変わったものもある。
ただ、ストーリーやクエストが徹底的につまらない。
基本的におつかいクエストであっちこっち行かされるだけで、移動できる範囲も決して広くもなく、同じ道を何度も何度も行ったり来たりさせられる。
移動できる範囲としては……一つの街くらいかな?その中の「誰々さんち」とか「何とか集会所」とか、人がいるところを転々としながらクエストをこなしていく感じ。
戦闘そのものはFO3より面白いのに、自由度や広さ、ボリュームが無くなるとここまでつまらなくなるものか……と愕然とさせられる。
弾薬を始めとするアイテムも、素材を組み合わせて作ったりはいいのだけど、入手量に制限があってみみっちく使っていく感じになりがち。
そもそもストーリーが短いため、最後まで「これ結局何の素材だっけ?」ってなるものもある。
乗り物があれこれあっていいんだけど、どいつもこいつも乗り心地が悪い。
そもそも基本的に道が悪路なので乗り心地が良いわけもないんだけれど、別にこの乗り物に乗って派手に汚物を消毒だーな展開でもなく……。
そういうシーンがないから、乗り物があれこれ出ても速度とか見た目がちょっと違う程度であまりワクワク感もなく。
それに移動範囲自体それほど広くないから、多少高速走行できればいいよ程度の存在。
あれこれミニゲームもあるけど、どれも大して面白くもない。
標準で日本語ボイス、日本語字幕に対応していて、雰囲気は悪くないんだけども、「あれ取ってきて」「こいつ倒してきて」ばかりで、共闘するとかの熱い展開もなし。肝心のストーリーも短いくせに投げっぱなしでスッキリしない。
うん……何ていうか、マップ的な意味でボリューム十倍くらいにして、おつかいしかないクエストをどうにかしてくれたらもうちょっと面白いかな……って感じでした。
今のがっつり安くなったセール価格でなら何とか許せるかなぁ……。
FOシリーズやTESシリーズなど、BethesdaのオープンワールドFPSに惹かれて購入を考えているなら、やめた方がいいですよとしか言えない。

amazake181
2014年09月29日
Borderlandsの乗り物はそこそこなのに、こちらは不必要に感じる。
ただ移動が面倒なだけ、収集アイテム取るのが面倒なだけ。
でもFPS部分は楽しい。クロスボウ最高!

garf99
2014年08月20日
プレイ時間24時間。(難易度normal)
フォールアウト3をもっとアクションよりにした感じです。ボーダーランドよりは動きは重い。まさにゼニマックスとIDソフトウエアを混ぜた感じのゲーム。世界観はゼニマックスでグラフィックやキャラの作りこみはID、ストーリーのしょぼさやボリュームのすくなさもID。ただ、ボリュームが少ないとの評価については、面白いし、出てくる登場人物もとてもクセがあってよいので、あー、もっと延々と続けたいなって、感じだと思う。ノーマル難易度では、敵のAIちょい間抜けで、影に隠れても常にちょい体のどっかが出てるので、ヌルゲーマにとっては、そこをちょこちょこ撃って倒すのがとても楽しい。車での戦闘も、最初は懐疑的だったが、とても爽快感があってよい。遊びこんで24時間程度、リプレイ性はわりと低いため、フルプライスだとどうかと思うが、セールなら絶対お勧め。シングルプレイのFPSをやりつくして探してるなら次はこれ。ストーリー的には、めざめたら周りはミイラになってて、しょうがないから、外にふらふら出てみたら、変なのに襲われて、そこで竹中直人に助けられて、やりたくもないお使いを竹中直人に無理やりやらされているうちに、竹中直人に逃走されて、別の人のお使いこなしてたら、その人たちも次々逃走、あげくに勝手にレジスタンスの仲間にされてて、うさばらしに特に深い恨みはない帝国軍みたいなのをやっつけるゲーム

high fly flow
2014年07月07日
日本語字幕、音声完備。
NPCの仕草やしゃべりはとても良く出来ている。女性キャラも可愛くてセクシー。
…が、上から目線で超偉そうにお使いミッションを命令してくるので、ちょっとイライラ。
バギーで移動したり戦ったりするのはオマケ程度で、敵の要塞やダンジョンに乗り込んで銃を使った戦闘がメイン。戦闘はマンネリで飽きてくる。
カードゲームやスロット、ポーカー、ルーレットなどのミニゲームが豊富だが、ほとんどやらず。
そこに力をいれるくらいなら、バギーの部分をもっと面白く迫力のあるものにして欲しかった。
あんまり良いことを書いてないが、steamでは数少ない日本語音声ゲームなので、
セールで安い時に買ったら良いかも。

THE TAMAKIN
2014年06月29日
尺が短いとか、レース要素とかは置いておいて、退廃した世界観と綺麗で立体感のあるグラフィックスがワクワクさせてくれるゲーム。
特にDLCの遺跡は凄かった。

Jack y.a 06
2014年04月02日
オープンワールド系FPS
世界観は退廃した未来でFallout3を思い浮かべるがまったく別物である。
こちらはFPSを重視したものであり、RPG要素も薄くオープンワールドもそれほど広くない 移動はバギーで行われるのでなおさら狭く感じる。
基本一本道でサブクエストがいくつかある程度だが世界観は良くできている。
レースバトルも楽しめる!

<Q.A.L> hogegesan
2014年03月30日
マップの作りは良い。ドンパチしてる間は結構楽しかった。ストーリーを捻る気を一ミリも感じさせない所もある意味スゴイ。そしてプレイヤーをあっと驚かせる終わり方。凄い。

ポチ
2013年11月30日
世界観や作り込みは素晴らしい。
ただし最初につまずくのが推奨スペック。表記されてるPCではたぶんまともに動かない人もいると思う。
64bitOSなら動くと思う。ゲーム本編は一本道で、自由度は低い。
やり込み関係もミニゲーム的なものやレースで車を強化したりすることはできるのだけれども
そこまで魅力は感じなかった。弾丸はよく考えて使っていかないとすぐなくなるかもしれない。
プレイして中盤以降まで、自販機やATMからお金が回収できることを知らずに弾薬代を稼ぐのに面倒な場面が何回かあった。
一応、救済?処置として、街などにある賭けゲームでお金は増やせるけど
こちらの腕どうこう関係なく、決定をポチポチ押して自動でゲームは回せる。
連打放置させるのを避ける為か、胴元が1000ドル?以上負けると仕切り直しになるようだ。
拠点の作り込みやキャラのデザインに魅力を感じたけれども
必要以上な情報はなく、そのあたりは少し甘いかなぁとは思った。
単語の意味を毎回毎回レクチャーしてくれとは思わないまでも、話の説明が雑すぎるというか何というか。
最終的にクリアすると、これはもしかして開発7割ぐらいで商品にしちゃったのではないかとも思えてくるラストがくる。ストーリー等で必要以上に情報がないのと同じで、ラストも説明不足かなと。
全部説明しろとは思わないまでも、想像力をかきたてたいなら
話としてもうちょっと含みや複線があったほうがよかったんじゃないかなぁと思った。

Nanastaxia
2013年11月14日
オープンワールドではないFPS/RPG。基本的には一本道進行で、多少のサブクエストやミニゲームで味付けした形。結果として同ジャンル特有の中だるみが少なく、10時間程度のボリュームの割には最後まで十分に新鮮味を維持出来ていた。また、この手のジャンルにありがちなFPS部分が適当な作りの作品にはなっておらず、近接型の敵は接近するのに壁を蹴って飛んだり弾を回避したり、時折お約束の大型mobが出てきたり、シューターとしての基本はきっちりと抑えられている。ビーグルも適度な使用頻度で良い気分転換に出来ている。一方で、武器のバランスがかなり大雑把で、敵が硬くなる後半では特有の武器/弾しかまともに使えなくなったりする。また、かなり尻切れトンボな終盤となっており、まるで予算不足で打ち切りになったアニメのようなラストを迎えるのは如何なものか。とはいえ、全体的にバランスの良い作品なことは確かなので、基本的にサクサク進められることもありオススメ。

K O B MITO
2013年11月05日
FPS部分が最高です
borderlandsやfalloutとは全然似てません 自由度もそれらには及びません
行ける場所は少なく ミッション数は物足りません
ですがFPS部分は最高です
敵は滑らかに動き素早く移動し こちらを飽きさせません
特にミュータントとの戦闘はヤバいです
DEAD CITYのトレーラーを見てください 実際のプレイでも奴らはあんな動きで迫ってきます ヤバいです
視点をあちこちに動かして画面にとらえ 時には隠れ避け殴りながら そいつらを打ちのめす たまりませんね
突撃プレイが好きな人にお勧めします

himat
2013年09月05日
良く言えばオールドスクール、悪く言えば古臭いゲームプレイを最近流行りのオープンワールドな世界観に詰め込んでテンポを悪くしてしまった例。レースゲームの方は底が浅く特に気合を入れてプレイする必要はありません。FPSとしては文句なく面白いのですが、敵のモデルと耐久力がちょっとかけ離れた部分があるのがちょっと残念。お金は序盤はかつかつ、後半は潤沢に手に入りますのでガツガツ使って行きましょう。少なくとも出し惜しみして少ないリソースをやりくりして戦って楽しいゲームじゃありません。強力な武力で敵をねじ伏せて行きましょう。MVP武器は当然ショットガン。今回は交戦距離が長くてちょっと使いどころが少ないのが悲しいです…。
ストーリーの残念さ、テンポの悪さがidのFPSの面白さを完全に台無しにしてしまいました。
スコア 6.5/10

elltar
2013年08月14日
冷凍睡眠から目覚めた主人公が荒廃した地球の住人と山賊、科学技術を独占する組織との争いに巻き込まれていくFPSゲーム。
非常に惜しい。実に惜しいゲームだ。美しい景観と世界観の作りこみは素晴らしい。特に埃っぽい室内は、数あるゲームの中でも上手く表現されていると思う。多様なアクションをする敵との戦闘も申し分ない。
だけど、最初の構想から内容を半分端折ったような印象がどうしても否めない。
中盤のデッドシティまでの盛り上がりがピークで、それ以降は盛り下がるだけに感じられる。主人公も特にピンチに陥るわけではなく出会う人のお願いをホイホイ聞いていくだけで、話にメリハリがないのも欠点。最後に仲間と共に殴りこみに行くと思いきや、強い武器を渡されて1人で行って来いは無いだろうと。また、レースゲーム部分は否定はしないが、もう少し控えめであったら良かったと思う。
個人的には好きなゲームであるが、残念な点が非常に目立つ惜しいゲームだ。