







Rage
Rage は、小惑星が地球に衝突し、荒廃した世界が残された、そう遠くない未来を舞台にした一人称シューティング ゲームです。あなたはこの広大な荒野に現れ、レイダーギャング、ミュータント、そして特にあなたに特別な関心を持っている抑圧的な政府政権であるオーソリティーなどの勢力に対して人類が自らを再建しようと努力していることを発見します。
みんなのRageの評価・レビュー一覧

Kusshie
2013年04月25日
Skyrimのベゼスダ作のストーリーメインの未来系FPS。巨大隕石が落ちて荒廃した地球で、コールドスリープで眠っていた主人公が目覚めるところから物語が始まる。銃器を手に、盗賊やミュータント、兵士たちを相手に戦いながら、人々から受けた依頼をこなしていく。クエストは敵の殲滅、アイテムの入手、お使いなどの定番から、スナイプシューティングやカーレースなど様々。オープンワールドっぽい作りではあるが、Skyrimほどの自由度はなく、クエスト等によって行き先は制限される。メインクエストも基本的に一本道なので、自由度についてはあまり期待しない方がよいかも。
マップ内には街や村があり、そこを拠点に活動することになる。お店があり、お金でアイテムの売買も可能。設計図を入手すると、素材アイテムを組み合わせて弾薬やアイテムを製造することもできる。
戦闘については、じっくり敵の弱点を狙って撃っていくタイプ。いわゆるHPという概念はなく、連続してダメージを食らうとやられてしまう。
グラフィックスも綺麗だし、荒廃した未来っぽいギミックがお好きな方にはよいかと。音声も含めて完全日本語対応。
![Syujumi [JP]](https://avatars.steamstatic.com/6abc0a0bcf656b3daea0c25332f3d3108bfba73a_full.jpg)
Syujumi [JP]
2012年12月29日
RPG要素のあるシューターというとフォールアウト3やバイオショック、デウスエクス、古くはシステムショックを思い起こすが、RAGEはそれらとはかなり趣の異なる作品だ。
実を言えばRAGEのRPG要素は単なる演出であり、戦いに赴くことの理由づけや説得力として使われている。このゲームの中心はあくまで純粋なシューティングである。
そこは老舗idソフトウェアの細やかな調整が隅々まで行き届いていてさすがの出来栄え。彼らはどうすれば面白いシューターが作れるのか熟知している。
またグラフィック面は驚異的な美しさであり、そして割と動作が軽い。
正直にいえばRPG的な部分は排除して普通のFPSにしてくれたほうが嬉しかった。が、駄作と断ずるには惜しい。
もはや取り返しがつかないくらい残念な部分も確かにあるが、光る部分の輝きはそれを覆い隠す場合も人によってはあるだろう。

けのいOGiii
2012年11月17日
フォールアウト3を戦闘に特化させてそのほかの面白い部分をすべて捨て去ったようなゲーム。
steam歴が長くなり、数多くの苦行とも呼べるゲームをプレイしてきた結果、
「実はこれはクソゲーではないのでは?」と思い3年ぶりくらいにプレイしたけどやっぱり駄ゲー。
クッソ広い世界をお使いさせられるだけのゲームのどこが面白いと思ったんですかね。
車乗り回すのはまあ楽しいのでこれがアクションレースゲームだったらもっと評価は高かった。
終始広いエリアをお使いさせられるだけのゲーム。
これにお金落とすならフォールアウトNV買おう。
おま国上等の時代のゲームだが公式が日本語ローカライズしてくれているのが僅かな良点。

ken0298
2012年09月20日
悪くはないが、期待値が高すぎて残念な感じのゲーム。
フォールアウトの様なフリーダムなゲームを期待すると肩すかしを食らいます。
ゲームそのものはボーダーランズの世界でやるメトロ2033と感じました。
現在、マルチプレイに人はおらずDLCもありません。
グラフィックは秀一ですが、「俺たちの戦いはこれからだ!」的な終わり方も含めて中途半端なゲームという印象です。
悪くはないしそれなりに楽しめるのですが、このメーカーならもう少し作り込んで欲しかった。
今更、DLCをやったので追記
最初の町に着くと自動的にミッションを受けられるようになり、デッドシティーに行く前ぐらいですべて終わらせられる。
新武器1種、お姉ちゃん1人追加。クリア後、トロフィーをみられる秘密部屋追加。定価5ドルぐらいだけど買って損はないかと。
欠点は、ゲームのシステム上最初からやり直さないといけないこと、気球で町を移動したらたぶんトロフィー部屋に戻れなさそうな感じがすること(そこまで進めなかったのでわからないけど)。