Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Secrets of Grindea

一人でも、最大 3 人の友達と協力してプレイできるファンタジー アクション RPG!無制限のスキル システム、流動的でやりがいのある戦闘、魅力的なストーリーが特徴です。さらに付加価値として、あなたの ARPG スキルを真に試すための、肉付けされたやりがいのあるローグライク モードもあります。

PC
2024年2月29日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー, 協力プレイ

みんなのSecrets of Grindeaの評価・レビュー一覧

かえで

かえで Steam

04月06日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

最高のゲームです^^大好き!
ストーリー4周プレイ(NORMAL, HARD, EXPERT)、アーケードモード完走、speedrun以外のすべての実績を取ったグリンディアラバーです。

良かったところ
・ストーリー
 ┗本当に、とても、非常に面白いです(好き)。ぜひアーケードモード含めて完走してほしいです。サブキャラそれぞれにもストーリーがあって好き。
・グラフィック
 ┗よく動くドット絵でかわいいです。背景・テキストまでドットなのがこだわりを感じられて好き。
・システム
 ┗ビルドの自由度が高く、2週目以降も違う楽しみ方ができて◎ いまだに使えてないビルドがあるくらい。
・収集要素
 ┗主人公の職業(?)が「コレクター」なので収集要素が多くあります。楽しい!
・パズル
 ┗ゼルダの伝説よろしく謎解き要素がそこそこあります。かなり解きごたえがあって楽しい!
・マルチプレイ
 ┗友達と謎解きに頭を悩ませたり、皆でひたすら雑魚敵を狩ってカード(収集要素)を集めたり…。誰とやっても楽しいです。
・アーケードモード
 ┗風来のシレンよろしく、ローグライクがプレイできます。「お金を持ってるほど強くなる」といったパッシブ能力がランダムに手に入るので、これまたやるたびにビルドが変わるので永遠にやれます。アーケードモードに150時間ほど持ってかれました。

悪かったところ
・日本語訳
 ┗有志による日本語訳が途中までなので、後半は英語を読むことになります。比較的わかりやすい英語ではありますがちょっと大変。ここでストーリーを読むのを諦める方は多そうなのでもったいない…。翻訳作業させてほしいくらいです(MODの作り方がわからず挫折)
・HARDが本当にHARD
 ┗難易度選択ができます。1つ難易度を上げると急激に難しくなるので、HARDあたりからは余程のアクション自信ニキネキでないと死にゲーと化します。
・アーケードモードがHARDすぎる
 ┗めちゃめちゃ難しいです。余程のアクション自信ニキネキでないと死にゲーと化します。

OPA.

OPA. Steam

03月22日

Secrets of Grindea へのレビュー
3

前半はまあまあ楽しめたのですが、後半まで遊んでみてBAD評価に変更します。

ジャスガを要求するのにごちゃごちゃして攻撃が見辛く、召喚魔法を使うと上に被さってくるので余計に見辛くなると言う不親切設計。
障害物の背後に回ると完全に隠れて見えなくなる割にはそういう所で戦闘をさせるなど、全体的に視認性が悪い設計が目につきます。

ボス戦はとにかくライフが減ると物量で押してきてどうにもならないと言う戦闘ばかりになり、対処法がある訳でもないのでアクションとしての駆け引きは全く無く、ゲームとして面白味が感じられずストレスの方が強め。
雑魚をまいてくるわりにはその雑魚が硬く、倒していても増える一方だけど倒さないと増えすぎて、その雑魚が画面全体にばら撒いてきて画面見えないとかちょっと頭おかしいのでは、と聞きたくなるほど。

スキルのビルドはとにかく効果が薄く上げる意味が感じられない上に、必殺技や魔法に関しては登録するスロットの数が足りず、攻撃技は片手・両手で分かれているのにもかかわらずそこまで有用なものも無いので上げる楽しみもないです。
バフ・デバフの効果時間も短くとにかく頻繁にかけるのが面倒で、とにかくいろんな面倒な事をさせて遊んでる感を出そうとしているのかなあと言う印象です。
釣りとか武具制作とか全体的にとりあえず入れてみましたと言うような中途半端な要素が多く、もうちょっと一本化した方が良かったのではと思います。

また、この手のものではありがちで誰も望んでいないようなただの時間稼ぎの安易なパズルも多く、タイミングが地味にシビアなものもあり、パズルやる為に買ったんじゃないんだけど、と言いたい。
道中のザコ戦がワンパターンな組み合わせになりがちなせいか、無駄に随所に存在していてテンポが悪い。
クエストに関してもかなりの所持金を必要とするものが複数あるなど、やる気に慣れないものが多数あり面倒で、その割には報酬はゴミなのでやる気にもなれないです。

基本的にゲームとしてのセオリーの飴と鞭を取り違えており、達成感が薄い、と言うのがこのゲームの印象でした。

高評価付けている人は基本的にストーリーや世界観が気に入ったか、アーケードモードが楽しめた人でだろうと思われます。
誘導がとにかくインディーズらしく不親切で、装備品やスキルのカスタムにプレイヤーの個性が出るとかそう言うゲームではないです。
体験版だと面白そうな感じはありますが、正直これを知り合いに定価で買うのをお勧めするのは無理です。

--------------------------------------------------------------

アクションRPGが遊びたくて買ってみました。

最初は面白いと思ったのですが、スキルの効果が薄く片手持ちと両手持ちの必殺技はタイプを変えたら使えなくなる関係で上げる気になれず、武器の種類も少ないので成長要素がイマイチ実感しにくく、思っていたほどアクションRPGではないなあと言う感じです。

戦闘も最初はジャスガしたりして楽しい気がしていたのですが、ボス戦は途中からHPが減ると物量で押してくるようになり、避けたり防御したりするものではなくなり、逃げてはただ殴るだけの繰り返しになり攻略性が薄くアクションとしても半端な印象がありました。

雑魚が大量に出てくるような場面でも、周りの弱い敵を片付けてから強い敵を、と言う事にはならず、強い敵を残すとさらに強い敵が出てきて手に負えなくなるので、そう言った戦略性も無いです。
かと言ってスキルカスタムでどうにかなる、と言う事もないのでかなり物足りない所があります。

魔法やアイテムのバフの種類が妙に多い割には効果時間が非常に短く、使用頻度が高めなのに対して攻撃スキルも相まってショートカットの枠が全く足りず、メニューから使うのは正直ちょっとめんどくさいと言うマイナス面もゲームプレイの足を引っ張ります。

道中のパズルで面倒な場面があったりパズルが続く事が結構あるので、よくある攻略しないと進めないサブゲーム的な面があって正直パズルしたくて買ったんじゃないんだけどなあと思ってしまう場面もチラホラ。

また、クエストは面倒なのに報酬がかなりいまいちなものが多く、なぜか高額のゴールドを払わないといけないクエストが多数あり、水増し感がすごいです。
無限湧きの敵の中をニワトリを誘導するクエストが楽しいと思ったのか本当に疑問ですし、その後のNPC達もかなりイラッとして笑えない人も結構いると思います。
(と言うか、ニワトリを殴らないと移動させられないのもちょっと理解に苦しむ)

ただ、非常に作りは丁寧でドット絵も凄く生き生きと動いているので、見ていて非常に楽しい作品でもあります。
ちょっとした手間はあると思いますが、それを補うだけの魅力はあると思うので、気になる人はセールを待つのも良いかもしれません。
(と言ってもこのゲーム、完成までにかなりの年月がかかっており、そこまで安くなるかと言われるとちょっと分からない所もありますが)

4万発

4万発 Steam

02月19日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

妖精の見た目が生理的に無理です。

Omoti1014

Omoti1014 Steam

01月22日

Secrets of Grindea へのレビュー
3

悪いことは言わないので、DEMO版やってから買うか決めたほうがいいです。

ゲームのシステムは細かく作られているし、収集要素はモンスター倒すと稀に装備品などをドロップするので、やりこみ要素があって面白いのは確かです。
サブスクで日本語に変えられますが、全部は翻訳しきれておらず、これがまたストーリーの良い所で英語に戻るので、いまいちストーリーが理解できず、入り込めない。

あとアクションが思ったより難しい
初ボスでかなり死にました。恐らくスキルや色々使えばもっと楽なのかもしれませんが、色々多すぎて私の頭ではすべて消化しきれない…そういう意味で挫折してしまいました。

極めつけはステージに常に湧き続ける雑魚敵が妙に硬く、一体と戦っている間に途中で沸いた複数体に囲まれて…気軽にレベル上げができなくてきついです。
敵は無限に沸くので序盤は本当に移動するだけで大変です。
評価を見る限り、中盤あたりから楽しくなってくるゲームだとお思うので、アクションに自信のある方はぜひやってみてください。

エーロン

エーロン Steam

2024年06月07日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

日本語版きてほしい
途中から英語やからストーリーわからなくなるAI翻訳でもいいから

ddl

ddl Steam

2024年04月21日

Secrets of Grindea へのレビュー
3

ラスボスが強すぎる。とても正気とは思えない。
画面全体攻撃をランダムに二重三重と重ねてくるのはパターン化もへったくれもない。
RTA走者みたいなアクションに自信がある人にならお勧めできるかもしれない。

Akane-chan

Akane-chan Steam

2024年03月20日

Secrets of Grindea へのレビュー
3

急に起動しなくなった。返金してほしいくらいだ

くろちkuroti:)

くろちkuroti:) Steam

2024年03月05日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

最高だ

Endeavor2000

Endeavor2000 Steam

2024年03月04日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

見下ろしアクションRPGゲームで、ゲームボーイのゼルダの伝説のような感じのゲーム。
スキルを取捨選択して取ってくゲームで、自分の考えた最強のビルドを考えていくのが楽しい。
ボス戦は結構むずかしくて度々やり直しがあるくらいの難易度。
日本語翻訳はまだまだで、特に製品版になってから追加されたところは全く翻訳はないです。
(2024/3/5時点)
一応フィーリングでストーリーはわかったので、問題なく楽しめました、友達集めて4人で遊びましょう。

nikorasu37

nikorasu37 Steam

2023年10月01日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

最高のゲーム

misaki

misaki Steam

2022年09月07日

Secrets of Grindea へのレビュー
3

途中で飽きて全クリしてないレビューですが
良かった点
・普通のアクションRPG
悪かった点
・ストーリーが良くも悪くも王道(言い方悪いですがありきたりで途中でやめた
・技とかのカスタマイズ多そうだけどそんなに多くない件
・特化スキルとっても地味というかなんというか地味
・キーコンフィグがバグってて変更したらまともにプレイ不可能になります
超個人的な感想
・レビューでゼルダぽいってのを見かけるが2D見下ろしアクションが類似点なだけでゼルダではない(謎解きとかギミックとかモロモロ考慮して)
・キャラが洋ゲー特有の濃い顔がきつい(顔グラ消してキャラチップの反応とセリフだけでよかったと思う)

unchi

unchi Steam

2021年11月03日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

面白いですね

wolsy

wolsy Steam

2021年10月07日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

よいとこ
・BGMがすごくいい。あるステージのトラック切り
 替え演出も凝ってて感動した。
・ドットやマップのギミック演出の作り込みがすご
 い丁寧
・カードコレクター要素が人によっては楽しいかも
 しれない。カードドロップ率がかなり低いのでひ
 たすら狩ってドロップしたときの嬉しさはやばい。

きになるとこ
・ストーリーが短い(まだ完成してない)
・顔グラフィッククセが強い
・マップの切り替わり時に2~4秒程度の
 ローディングが意外と入る。
・ゲームバランスが少し悪い。
・クラフトシステムではモンスタードロップの素材を
 必要とするが、その素材の要求量が多すぎて、
 ほぼクラフトできない。
・攻撃の当たり範囲が狭すぎる。
・ジャストガードに向きの概念があり成功しづらい。
 決まってもあまり気持ち良くない。
 メリットも少ない。
・全体的にUIが操作しづらい(パッド操作)。UIがもっさりしてるとかそういうのではなく、操作は快適なんだけどなんか今いる場所を見失う。

アーケードモード自体はいいが、ジャストガードのやりづらさがあったりバランスが悪かったりであまり熱中できない

悪いところの方が目に付いてしまうが、
オススメできる出来。早く完成してほしい。

nattou

nattou Steam

2021年08月10日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

ストーリーモードをクリア率100%、アーケードモードをちょっとだけプレイしました。
アーケードモードは他の人のレビューを参考にしてください。
実装済みストーリーの8割くらいは有志の方により日本語化されていました。
あとはフィーリングで何とかなります。
製品リリースお待ちしています。

<良い点>
 ◎顔芸
 ・絶妙な難易度
   ノーマルモードでも敵が強い!
   けど、HPが減ると敵が回復を落とし易くなる
   死んでもエリア切り替え前など、直前からコンティニュー出来る
 ・わんさか敵が出る
   同じ場所で戦い続けると敵の出現数が徐々に増えて行く(上限あり)
   アイテム集めのためにエリア切り替えなどが不要で良い仕様
 ・クエストにお使い感が薄い
   ヒントはあるものの、ちゃんと考える必要があったり、
   道すがら対応出来るものだったり、
   最近のRPGによくある水増し目的のお使いクエストという感じが薄かった
 ・エリア単位で取りこぼしが確認出来る
   クエスト、固有ドロップアイテム、宝箱など
   それぞれのエリアで何が何個あって何個未クリアかわかる
   ヒントはあんまり無いけど、それほど大変でも無かった
 ・かなり早めからファストトラベル可能
   かなり初期からファストトラベルが利用できるようになる
   初見ゆっくりプレイしても30分、40分くらいもあれば十分出来るはず

<悪い点>
 ・ビルドが試し難い
   スキルポイントの振り直しでそこまで多く無いお金が必要だけど
   別にゼロコストでも良くね?
 ・お金で解決するクエストで要求される額が高額
   敵が次々湧いて出て来るからそこまで苦でも無いけれども
   お金だけでクリアするクエストに高額設定する意味があるのか謎

<人に依る>
 ・樽大砲の難易度
   ドンキーコングの樽大砲的な操作を要求するシーンがあり、
   ストーリーに関わらない所の難易度は中々に高かったところもある
   ストーリーに関わる所は簡単
 ・ペット化に要求されるタイミングゲーの難易度
   要求されたキーをタイミング良く押す、というやつ
   自分は反射神経が残念な人なので、最後めちゃ苦労した

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ベータ版だけど、遂にエンディングが追加されました!
ただ、ボスの強さは自分が今までプレイしたゲームの中でも最強と言って良いレベルの強さです。
難易度はノーマルだけど、まだ勝てない。
このゲームのボスで「強い」というと「マジで道中何だったんだ?」レベルで桁違いに強いです。
被ダメは多くないけど、とにかく回避が難しい。

自分の中ではSteamでプレイしたARPGの中で一番面白いゲームだと思う。
けど、このまま難易度調整が無いままだとさすがに低評価付きそう…。
クリアできる人にはクリアできるんだろうけど、
「オバケのQ太郎ワンワンパニックをクリアできるの?まじかよ!バケモンかよ!」
ってレベルの難易度だと思う。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
救済来るかなーと思って放置していたけど、無事クリアできました。
オバQのワンワンパニックは言い過ぎた。もしかしたら難易度下がった?
ボスの攻撃の合間にかなり長めの硬直があるお陰で回復が間に合う感じ。
かなり強いけど、がんばればなんとか……
ゲームは本当に面白いので全力でオススメです。

N<sup>tm</sup>

N<sup>tm</sup> Steam

2021年08月08日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

ついに完結!

古のARPG的なゲーム
もうちょっとで本編完結くらいの完成度
コレクターというレアアイテムを収集するついでに何でも屋をする仕事について4つの古代のアーティファクトを集めてこいって話

割と高難易度でドットが非常に爽快かつよく動く
特にひたすら敵を殲滅し続けるアーケードモードは難易度も高くアクションが好きならいつまででも楽しめる
ゲームの大きな特徴としては同じ場所でmobを狩り続けるとどんどん同時出現数や強化敵の出現率が上がっていってドロップ品を集められる

脳みそを殺して敵と戦い続けるのが好きな人におすすめ

bu-ton

bu-ton Steam

2021年07月06日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

・動かすだけで楽しいアクション
・ビルドを考えるのが楽しいスキルシステム(※1)
・のんびりプレイできるテンポ(※2)
・ついつい手が出る高い中毒性

久々に当たりゲーを見つけた。ベクトルこそ異なるが、動かして敵と戦うだけで楽しいのはホロウナイト以来ではないだろうか。(高速アクションではないので別ベクトルだが)

そして本作の真価は、おまけであるアーケードモード(ローグライクモード)にあると言っても過言ではない。冒頭箇条書きの評価は、すべてアーケードモードに対するものだ。

詰将棋のような伝統的ローグ系は苦手だが、ビルド構築がハマったときの楽しさは味わいたい。そしてアクションゲームの戦闘の楽しさと融合されていれば良いのだが……

と夢想してきたものだが、そんなものはなかなか見つからず。たまたま触れたゲームのおまけモードで、まさかそれらが高次元で融合しているとは思わなかった。少なくとも自分にとっては「圧倒的に好評」なローグライクアクションよりもよほど完成度が高い。

現時点で本編(途中)と合わせて20時間ほどプレイしたが、少なくともアーケードモードは「あともう1プレイ」で末永く楽しめそうだと感じている。本レビューを読んで気になった方は、是非ともデモ版のアーケードモードを体験してみてほしい。

※1
ローグライクアクションでよく見かけるのはスキルのアンロック方式。大抵はスキルツリーになっており、ポイントを貯めることでアンロック。そしてそのあと引き当てるかは運だ。
対して本作では、最初から全スキルが解放済みで、なおかつ好きにポイントを割り振りスキルの取得・強化を行える。
個人的にはビルド構築を考えることに没頭できて高評価だが、運要素を好む方からするとマイナスポイントかもしれない。(入手する武器・防具類は完全に運だが)
ちなみに初期装備や拠点の強化は解放式であり、プレイを重ねる楽しさもきちんとある。

※2
本作でもクリアタイムを競う要素はあるのだが、部屋に入ってから敵を一掃するまでの時間が対象だ。おかげでじっくりビルドを考えたり、途中で休憩を挟むことが容易な点が嬉しい。

TARO212

TARO212 Steam

2021年07月04日

Secrets of Grindea へのレビュー
3

マルチプレイでストーリー進行ができるゼルダっぽい探索要素とカードを収集して強化したり、レベルアップでスキルをカスタムするアクションRPG。都度レベリングが必要になるのでプレイ時間はそこそこ。初見殺しや弾幕、急に来る第二形態やパターン変更、強いノックバックがあったりとボス戦などの難易度は比較的高め。砂漠から先の日本語が無いので公式から翻訳が出ないと全部遊ぶのは難しいかも。プレイしてみて簡単に思ったら情け不要のアーケードモードがあるのでそっちで遊べるかなといったところ。ストーリーの有志日本語パッチが砂漠手前までの都合でおすすめはしない。正式版リリース(するか怪しいが)の後でも良いので公式でのお知らせがほしいところ。

SOU_SYUREI

SOU_SYUREI Steam

2020年10月25日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

2人で楽しくやっています!
シンプルで楽しい!

uman

uman Steam

2020年08月24日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

完成すると信じてるぞ!

シンマ

シンマ Steam

2020年04月03日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

まず購入にあたり下記の点にご注意ください。(2020/04/04時点)

・未完成である。
ストーリーは8,9割ほどまで。
・日本語訳は砂漠に入る手前まで。
・アーケードモード、一部サブクエストが高難易度になっている。
やるにはかなり根気が必要になります。

以上の点がありますが、それでも十分楽しめる作品だと言えます。

・ある程度ではあるがキャラクターの外見カスタマイズ。
・読み応えのあるシナリオ
・コレクション要素
・ハウジング
・ドット絵なのに非常によく動くキャラクター達
・片手、両手武器に加え弓、必殺技、魔法、スキル要素

以上の点があり、ゲームとしての完成度は高いです。
他にもマルチプレイが出来るので強いボス戦などを協力して倒すと言う事もできます。
セールなどはしないようですが、金額以上のボリュームはあると思います。

al

al Steam

2020年02月09日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

ストーリーモードだけプレイ済み。

仲のいい友人とのCOOPに最適。
より強い装備を捜したり、幅広いスキルを選択していく(お金でリセット可)ことで
自分らしさを表現でき、なおかつ友人と楽しく冒険できるゲームは貴重。
かつ、2Dドットの柔らかい表現は3Dのおっさんやおばさんに飽き飽きしていた自分には嬉しかった。

難易度選択ができ、ノーマルとハードがあるが、サクサク進みたいならノーマル。
COOPや、ソロで困難に立ち向かいたい人はハードがおすすめだ。

日本語化も有志の方が行っており、ワークショップからサブスクライブするだけという手軽さなのも魅力だ。
翻訳者の方にはいつもお世話になっている。ありがとうございます。

ストーリーにおいては、バッグなる喋る袋が小気味いい会話を挟みつつ、退屈させない作りになっている。
あまり話すとネタバレなのでぜひプレイして感じてみてほしい。

ソロでもおすすめだが、可能なら友人とCOOPすることをおすすめする。
分かる人に例えるなら、昔SFCでやった聖剣〇説をパーティプレイでやる感じだろうか。

Secrets of Grindea へのレビュー
5

vari guto game

coco_desk

coco_desk Steam

2019年10月29日

Secrets of Grindea へのレビュー
3

早期アクセスで購入しましたが失敗しました、一向に完成する気配がありません

KC.R

KC.R Steam

2019年07月22日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

重要な事から。
まずこのゲームはセールをしないようです。いつ見ても定価なので今買って大丈夫です。
またワークショップには日本語翻訳があります。サークレットオブグリンダーだと思っていた私でも遊べます。安心。
またこのゲームは見ての通りアーリーアクセス、ベータ版です。よくある"完成しているように思える未完成"ではなく、開発中のメインシナリオは途中で終わります。がっかりしないで下さい。完成にはあと数年はかかるかも知れません。(2019/07/22現在)

さてこのゲームはアクションRPGです。
SFC時代の懐かしいゼルダを思わせる画面から想像できる通り、世界を冒険して草を狩ったり敵と戦ったりパズルを解いたりするゲームです。難易度はわりとごり押しでどうにかなる程度で、アクションに弱い人でもなんとかなると思います。
高難易度を求める人のためにハードモードのような難しいものもあります。

メインになるのはアイテム収集です。敵を倒してアイテムを手に入れることで装備を作成したり、能力を伸ばすことができます。レアアイテムを求めて数百匹を倒し続けることになりますが、面倒なら無視しても大丈夫です。(難易度は少し上がりますが・・・)
マップにはその地域の未収集のモンスタードロップの数なども表示されるため、コレクターは収集の喜びを感じられるかも知れません。
他、釣りやペットの育成といったミニゲームもあり、サブクエストなどもあります。

問題点はダッシュがありません。ワープポイントを使い各地に移動できるのは快適ですが、歩行は遅いので少し不便です。
またUIに難があり、いちいちステータス画面を開かないとメニューを使えなかったり、収集ゲームなのにアイテムリストやモンスターリストが使い難いという問題もあります。パッと見れない。

感想は夢中になれる懐かしいゲーム。面白い事は確かですが未完成のためにボリュームが薄いので、セールなし1480円の価値は感じられないといった印象。サンプル動画や画像を見てどうしてもプレイしたいと思えば買うのが良いでしょう。
買って後悔はしませんでした。

うぷたん

うぷたん Steam

2019年02月12日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

2019/2/12現在のレビューです。

説明文や他のプレイヤー様のレビューにもある通り、未完成です。
ストーリーモードをやって見た限り70~80%くらいの出来に感じました。
未完成といってもところどころ歯抜けになっているというわけではなく、末端を伸ばしながら制作が随時進行しています。

メインストーリーは初回でも10時間程度あれば実装されている分はクリアできるくらいのボリュームでした。
ただやり込み要素が豊富でして、図鑑埋めや寄り道ばかり繰り返しているとあっと言う間に時間を取られます。
結局、満足行くまで30時間強も遊んでました。
攻略に必須でない極低確率ドロップを繰り返して図鑑コンプすることに快感を得られる人は、たまらなく好きかも

・物語
主人公が"コレクター"という職業を目指しその試験を受けに行くところから始まります。
タイトルにもなっているこの世界の舞台"グリンディア"ではコレクターが物語のキーになっています。
様々なクエストを受けながら、多くの出会いや体験を経てやがてこの世の真相に触れていく・・・
という王道展開になるんでしょうかね。実装範囲内では、終盤に差し掛かる辺り?まで遊べます。

登場人物が魅力的!
最序盤から付いてくるバッグというキャラクター。
ド〇クエで言う「袋」にあたる存在なのですが、コイツが意思を持っており道中で主人公の変わりによく喋ります・・・
最初は態度がでかいだけかと嫌悪してましたが、コイツが喋るセリフはどうにもそそるんです。
とにかく言葉選びが一品でして、その達観した口振る舞いにやがて最後は惚れてました。 
ジョークらしい返しも上手いし、よくこんな言い回しが思いつくもんだなと感心。
システム上喋らない設定の主人公に対し、好き放題話すこのバッグのポジションがまたゲームを楽しめる要因になっていたと思います。

他にも道中出会う人々にも多くの魅力がつまってるのですが、語り出したらキリがない。
そんなわけで、バッグの存在もあったりと中盤になってもダレることなく楽しめました。
特に実装済み範囲の中でも終盤の盛り上がりは半端なかったです。
ゲームで久しく瞬きするのを忘れた。集中しすぎてスクショ撮るのも忘れた

なお紹介ページでは日本語非対応になっていますが、有志の方が日本語化パッチを作ってくれてます。
ゲーム開始時に自動で適応画面に案内してくれました。

・ゲーム性
見ての通りの2D見下ろしアクション。
昔のゼルダシリーズよりも、アクション要素に重点を置いており、加えて収集要素が強いです。
素材やコレクションアイテムが多めに設定されています。
難易度は開始時に選べますが、ノーマルでもやや難しめでしょうか。
反応速度を必要としたり迅速な操作を要求されるときもあります。
ボス戦では弾幕で魅せる面もあり、演出も凝っていました。
キャラの成長はレベルアップの他にスキルツリーシステムが採用されています。
プレイヤーのスタイルに合わせて幅広く自由にカスタマイズできます。

・映像と音楽
ドットが素晴らしいです。そして作り込みが半端ないです。
登場人物全てに固有の顔グラと名前が用意されています。
どんなモブだろうと1人1人の行動から何まで、細部まで一切の手抜きを感じません。
製作者様のブログを見ても、こだわりを感じます(それがアップデートを遅らせる要因ではないかと思うくらい)
装備を変えることでの見た目のオシャレをしたり、自分だけの部屋を手に入れてクリエイトするなどといったお楽しみ要素などもあります。

BGMに関しては、悪くなく特別良すぎず。変な言い方ですがそんな感想。
むしろSEの方に感心しました。
水の流れる音 火の燃える音 草の擦れる音などがリアルに表現されており、2Dながらに臨場感を味わえました。

・惜しい点もあります。
ゲーム内では完全オートセーブ&セーブデータの複製は不可です(SteamやPCに詳しい人は可能なのかもですが...)
ローグライクらしい仕様と良くも取れますが、もう一度見たいイベントやもう一度戦いたいボスがあっても1回きり。
演出の出来が素晴らしいせっかくのイベントシーンやボス戦も、戻ってもう一度やりたい!ってのが出来ないのが残念。

・最後に
先にも触れた通りこのゲームはまだ未完成です。
無事に完結したとき、評価がどう変わるのかはわかりません。
現時点においてのレビューはとにかく自分の体験した"面白かった"ということを伝えたいだけの長文になってしまいましたが、間違いなく現時点でも"価値"のあるゲームだと思います。

ほんとめっちゃ面白いです

これからにも期待しています!

MaruiAlice

MaruiAlice Steam

2019年01月01日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

見下ろしアクション、ゼルダに近い
個人的にはDSのソーマブリンガーにあった雰囲気がPCでプレイできるのでとても楽しかった

スキルは豊富で少しのリソースを払うことで振り直しも可能
単純な威力面だけでなく挙動も2段階変化するのでわくわくしてよかった

同時プレイは最大4人、steamフレンドになってる人とのみプレイ可能
経験値は共有、お金も分配、アイテムは個別ではないのでランダムか拾った人がもらうかに設定する
ストーリーのマルチプレイは進行度ほぼ共有(子で入って一度クリアしたクエストは受けるときにスキップの可否を問われるので実質同じ進行度になる)
一人でも楽しいし、複数人でプレイするのもロールプレイができるのでとても楽しい

ンニ翁

ンニ翁 Steam

2018年12月16日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

オンラインマルチできる。装備集めもできる。 そんなゼルダ
ストーリークエストからサブクエストまでありますね~普通におもろい、ていうかかなり推せる。GOD GAME
ローグライク仕様の塔を1階から制覇するチャレンジモード的なのもある。
なおアップデート速度は

udon

udon Steam

2018年11月26日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

聖剣伝説オマージュ&協力プレーもできる

くうかい[Ku-kai]

くうかい[Ku-kai] Steam

2018年05月04日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

初見シングルハードで19時間でクリア(未完成)
めっちゃ金策してボス倒したらそこで終了言われて悲しいですがとても楽しいゲームです

ゲームパッドで操作しましたが問題なし
スキル強化・素材から装備制作・色々な戦術が好きな人はハマると思います

mogurer

mogurer Steam

2018年02月14日

Secrets of Grindea へのレビュー
5

とても面白かったです。というか、現在進行形でプレイ中です。
私のようにアクションゲームが苦手な人でも、
いわゆるガチャプレイである程度何とかなります。
パズルや仕掛けを解いていくのがたまらなく楽しいし、
キャラクターやストーリーもとても魅力的です。

キャラクターを自分の好きなように、柔軟にビルドできるのも面白い。
接近戦が苦手な人は魔法キャラにすればいいし、
腕に自信があるならガンガン切り込んでいくタイプにすれば良い。
MPが「スタミナ」みたいな扱いで、スキルを連打していると
すぐに息切れをするのも、戦術を組み立てたりする楽しみがあります。

何より、ドット絵キャラクターの動き!!
今どき爆発や斬撃、破片に至るまで、全てドット絵で描くような、
とてもレトロ感の溢れるゲームがプレイできるとは思いませんでした。
そのくせ動きがとんでもなく滑らか。
これを見てるだけでも楽しめます。

それからマルチプレイ。
聖剣伝説2やファンタジーライフなんかが好きな人なら、
間違いなく気に入ると思います。
 ※ゲーム内チャットは日本語に対応してないので注意!!
 (2018/2時点)

----
【友人がハマってたトラブル】
 「Win10で15分くらいプレイしていると落ちる」
という人は、以下を試してみて下さい。

 ・Windowsの設定→「言語と時刻」
  →言語を追加→「英語」
   →「English (United States) 英語 (米国)」

追加できたら、「Windowsキー + スペース」で言語切り替えができますので、
Secrets of Grindeaを起動する際に、これに切り替えてから立ち上げましょう。
たぶんこれで問題なくプレイできるはずです。

【解決方法が分からない問題】
・キーコンフィグで「Oem」とかいうキーが勝手に設定されてしまい、連打状態になる
 →勝手に設定される前に、素早くキーをアサインしてやり過ごす(しかない?)
うっかり決定キーをどうやっても押せないキーに設定してしまうと、
修復ができなくなってしまって本当に困りました。
 (ウィンドウの切り替えで何故か「決定」扱いになったので、それで修復)

Secrets of Grindeaに似ているゲーム