








Star Ocean: The Second Story R
2 つの世界、1 つの運命の出会い。 果てしなく広がる星の海、宇宙の果てで、異なる世界に住む二人が惑星エクスペルを救う旅に出る。 自分の道を選択し、目覚めた運命を目撃してください。
みんなのStar Ocean: The Second Story Rの評価・レビュー一覧

三月うさぎ
2023年12月08日
1周目クリアしました。
リメイク前の作品をプレイしたことがなかったのですが、あらゆる点において素晴らしかったです。
ストーリー、音楽、映像美といった体験がメジャーゲームだからこそ可能な圧巻レベルでした。
特によかったのが以下の点です。
・修行スキル、スカウトスキルによりレベルが最後までさくさく上がり、常に成長を実感できる。
・戦闘中の魔法技のモーション、会話などがキー1つでスキップできる。
・ダンジョン攻略には中盤からひとひねりあり、考える楽しさがあった。
・敵が邪魔な時スカウトスキルで戦闘頻度を調整でき、用心棒スキルを併用すれば敵をよけてダンジョンを歩き周り調べて攻略につなげられる。
・3D背景が美しい。建物などを見る時の視点に工夫があり迫力を感じられた。
・いろんなものを引き継いでの周回要素がある。
・絵も音楽もストーリーも良かった!
・戦闘のビジュアルが迫力あって美しい。戦闘後のクロードの言葉「○○○、なんてね!」に笑った。
他にも様々なコレクション要素や1周目では未使用スキルもあってやり込み要素が半端ないです。
自分にとって悪い点がなかったという驚異的なゲームでした。
1周目は女の子(レナ)でプレイしましたが、2周目は男の子(クロード)で違った視点でこれからプレイするのが楽しみです。実績もまだまだ残ってるし、そう考えると少なく見積もっても60~70時間以上は遊べそうです。
スターオーシャンシリーズはSFCで1だけプレイしたことがあります。
そのユニークで面白いシステムを2Rで見事に引き継いで昇華してました。
以上から、強力プッシュしたいおススメゲームです!!!
余談ですが、コミュニティハブのアートワークに「レナ」のファンアートを投稿しました。良かったらご覧ください☆

Koizumi
2023年12月05日
リメイクとはこうあるべきというお手本のような作品。
原作の楽しかったところはそのままに、グラフィックやUIが大幅進化&改善。
痒いところに手が届くストレスフリーな仕様に非常に満足しています。
特に、このゲームのキモであるアイテムクリエーション(IC)周りのUIが洗練されており、セーブ・ロードの速さと相まってとても快適にICライフがおくれます。
ICが一括でできるようになったのにアイテムの最大所持数が20のままだったり、ファクター付きの武器防具がスタック化できなかったり、若干気になる箇所はあったりしますが些細な問題です。

3asp1108
2023年12月05日
必殺技や術のバランスが悪かったり、一部売却不能アイテムが周回する毎に溜まっていく、キャラクターのドット絵が粗い等々の不満点もあるが、オリジナルのPS版の面影を残しつつ、しかし、最新のグラフィックで風景等が表現されていることに対し感動を覚えた。
良質なリメイクのお手本的存在と言える。
そして最強武器のカスタマイズだが、装備できるキャラが居なければカスタマイズできない。
現在のセーブデータは、クロード編だが、レオンを仲間にしていない。
全員分の武器をカスタイマイズするには、さらに+2週クリアする必要が有る。
しかし、現在、私はもう8週もクリアしているのだ。
最強武器のカスタマイズの為だけにあと2週もクリアするのは流石に厳しいのでどうにかして欲しい。

いる
2023年12月05日
古の名作のリメイク
ゲームレビューではゲームバランスがとか話がありきたりだのあっさりしすぎだの突飛だの言われてることを多々目にしますが
これは20年以上前のゲームのリメイクです。当時のゲームの容量とかの関係でストーリーに色々粗があっても仕方ないことです。当たり前の話だと思っています。
このゲームのストーリーは当時流行っていた「敵側にも敵なりの正義や理由があった」系の物語となっています。
私がプレイした感想で言えば、戦闘はやりごたえがあるしストーリーも面白い。何よりキャラが映えてて良い。
王道にプレイしてもよし、邪道で序盤から最強レベルの装備を作ってよしのやりこみ抜群のゲームだと思います。

NIKUKABE
2023年12月03日
小~中学生時代に狂ったようにプレイしたゲーム。
当時欲しいなぁと雑誌を眺めていましたが、友人が購入した当日にたまたま遊びに持って来た際、土下座する勢いで貸してくださいと頼みこんだ思い出が鮮明に蘇ります。あの時はごめん。
VPしかり当時のトライエースは本当にいい意味で常識破りに面白いゲームを作っていた事も同時に思い出されると共に、栄枯盛衰という言葉が頭をよぎります。
ちなみに内容として当時を生かしたままというリメイクとして文句はありませんし、あぁやっぱり面白いなと感じます。
遊びやすさも現代のゲームと同程度まで遊びやすくなっております。
スマホゲーの資産もあると思うので、フル3Dも見てみたかった気もしますが、そちらは3のフルリメイクに期待したいところですね。

runeharst
2023年11月28日
当時プレイした人もPSP版をプレイした人もこれから初めて触れる方におすすめ。
ストーリー、キャラクター、戦闘など、どれも最高に素晴らしい作品。
過去作のイラストから最新リメイクのイラストまで見れるのが特に良い。
弱体化した技やバブルローションなどは残念さがある「壊れ」だったり
一部のボスの恐ろしい強さがバグ修正されていたり
それはそれでイラスト選択可能みたいにしてもらいたかったと思った。
あとマップでの移動速度はもうちょっと早くてもよかったのでは、と思った。
だが、そんな不満もプレイして終えると些細な事であると気付かされる。
これはリメイクだし、リメイクだろうと神ゲーであり、今に合わせた最高のイラスト。
好みの声優に変更も可能である程度融通効くし、フルボイスでストーリーへの没入感がある。
戦闘の煩わしさもシンボルエンカウントのメリットを最大限にしている。最高だ。
思い出補正でプレイするつもりが、過去のPS版よりも今のSO2Rの方が好きになっている自分がいた。
各キャラクターとの組み合わせ99種のエンディング
プレイベートアクションというキャラクターの深掘り
これらが今どこまでエンディング回収したのか、今どんなプレイベートアクションがあるのか、という視覚化してくれたことによる良さは本当にありがとうございます。
この流れでスターオーシャン3もよろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!

NOBUNAGA
2023年11月26日
HD2Dの表現も豊かで、操作性も向上、かゆいところに手が届く調整もなされていて今のところ文句なし。
ミニマップが進行方向と連動して回転してくれればなおよかった。

うなぎ
2023年11月25日
古き良きSO2を現代向けに遊びやすくした形。SO2が好きだった人には間違いなくオススメ。ボリュームはPS1時代そのままなので軽めだがその分サクッと遊べるので、そういう認識でプレイするといいかと。
気になったのは必殺技のバランスくらい。まぁでもスターオーシャンもテイルズも強技振り続けるゲームといえばそうなのでいつも通りかもしれない。

ジョージア
2023年11月25日
私は初期の作品から今までスタオーシャンシリーズのプレイしてきました、中でも2はJRPGとしての完成度は非常に高く
程よいやり込み要素も有り当時長い事プレイしておりました。
今作はその2のリメイクと言う事ですが、良い部分 悪い部分 購入を検討中の方へ の3項目で評価します。
良い分
・新しく描かれた綺麗なグラフィックス。
・ファストトラベル等時短に繋がるような設計が新たに導入。
・オプションにてボイスの切り替えが旧と新で切り替え可能
・動作条件は比較的軽い部類
・PC版だけと思いますが環境設定で120FPSまで可能
・ゲーム内BGMを新たにアレンジしている、しかもオリジナル版と切り替えが可能
・戦闘のテンポ感が良くストレスが溜まらない
・新アクションの釣りが導入、新鮮でストーリー道中でもやってしまう程人によってはドハマリしそう。
・難しいバトルでも少しでもクリアしやすいように難易度がいつでも変更可能。
・エンディングの種類が豊富である。
・声優陣は中々豪華。
・バトル中はあまり意識しないが地味にコンボ表記が気持ち良い
悪い点
・当時の2には無かったシステムが入った事も影響あると思いますがUI回りが慣れるまで人によっては苦労しそう。
・本編クリア後に可能となるNEW GAME+ の引き継ぎ内容をユーザーが個別に選べない。
・新しい武器等の登場はあるものの、新ダンジョンや仲間の加入制限関係、新PA等、この辺の内容も人にとっては期待はずれに該当する。
・敵がブレイクした時の一瞬画面が止まる動作の ON OFF が無い。
[賛否両論]
・カウンター、ブレイクシステムは 賛否両論になる要素、人により評価はバラバラだと思います
※私の意見としては今回のカウンターは無くても良かったのかなと思っています。ブレイクは現代風に合わせた感じで
良かったんじゃないでしょうか。
・ユニバース以上の難易度を実装して欲しいかどうか。
※恐らく難易度を追加するより、新ダンジョン追加や仲間の加入制限撤廃による新しいED等あった方が今より更に高評価が増えると思ってます。
・初代からの技・術の変更内容、弱体化や強化、ゲームバランスを崩壊する装備等。
※これも賛否両論だと思います(笑)スタオーシャンと言ったらコレだわ・・・みたいなところもあったりするので。
購入をお勧めできる方
・フィールドを歩き回ったRPGがやりたい
・グラフィックスはそこそこ綺麗な感じが良い
・ドットキャラクターが好き
・初代プレイ経験者である
・ゲーム音楽を楽しめる方
・週末等に少しずつやりたい
購入をお勧めしない方
・動作環境がギリギリである
・宇宙等のSF系の話が嫌い
・武器防具等の制作関連が面倒くさいと思う方。
基本的にJRPGが好きな方ならどんな人でもそれなりの高評価にいきつく作品かと思います
ジェムドロップさんには引き続き今回の評判を受け、売り上げが良ければ他の作品もリメイクして頂きたいところです。
個人的には・・・「ニーベルンヴァレスティ」的な作品をフルリメイクして欲しいですね(笑)
おっと話題が変わりましたが 結構大雑把な部分もありますがこんな感じの感想になります。
これからプレイする方はじっくり楽しんで下さい、ほんと良い作品です。

のぶぅ
2023年11月25日
ほんとにスターオーシャンかってくらい親切に作られてます。
ファストトラベル、発生中のPAの確認、めっちゃ便利です。
背景も綺麗で新鮮な気持ちでプレイできました。
爆速ロードのお陰で玉手箱ガチャも楽w
こういうリメイクを待ってた!

escalade
2023年11月23日
最高に面白いです。ナンバリングが新しくなるほど自分はキャラのグラが好きになれなかったのでこういう方が好きです。弱い雑魚戦もカットできるようになるしストレスなく面白いです。収集要素とかアイテム作成とかもあってとてもいいです。

いのねこ
2023年11月22日
うぉおお!熱っちぃいいいいい!!!
トロコンしたのでレビュー書きます。
ちなみに過去にSO2を遊んだのは、PS版
初回生産のSO2のみです。
(設定ミスでスピキュールがやばい版。)
[h2]【良かった点】[/h2]
・良待遇されたスピキュールさん
彼だけボイスのレパートリーが多すぎて、
マジで開発陣は好きなんだなと思った♪
・ムービーが綺麗になったので、
何が起こっているのか詳細にわかる点。
PSのグラだと限界があったので、当時
何が起こったのか理解できない部分が
多かったので、これはかなりありがた
かったです!
・ファストトラベルなど親切機能が
増えてストレスフリーに遊べた点。
移動や生産のエフェクトに何かと時間が
かかるゲームだったので、その時間を
省略出来るのは凄く良かったです。
・属性が減って管理しやすくなった点。
PS版だと僕の考えた属性全部積め込みました
状態だったので、「火」「水」「風」「地」
「光」「闇」「無(表記なし)」とシンプルに
なったのはグッジョブとしか言いようがない
です。お陰で属性対策もバッチリ!
・ボイスやBGMなどを新旧切り替えれる点
これは古参も新規ニッコリ!優しい世界。
・ダメージの限界突破がある点。
敵のHPが多いゲームなので、限界突破がある
事により、サクサク敵が倒せて良かったです。
しかも気持ちが良い!
・キャラエンディングが99種ある点。
ちなみに好感度の調整は簡単です。
(毎回ラスボスを倒す必要がある。)
そして見きれーん!
[h2]【悪かった点】[/h2]
・クッキングマスターが音ゲーになった点。
リズムおじいちゃんの自分にはかなりキツかった
です。コツとしてはゲームのBGMを切ると少し
楽になるかもしれません。連勝の実績については
勝ったらセーブしてを繰り返すと良いでしょう。
・飯効果の食いだめが出来ない点。
飯効果が2回までしかストック出来ないため。
飯食べる→IC→IC→飯食べる→IC…と、
ここだけはテンポが悪かったです。
特にICのリメイクは鬼のように実行するので、
飯効果2回は少なすぎます!
・アイテムのお気に入り機能が無い点。
アイテムの種類が鬼のようにあるので、
お気に入りのアイテムを先頭表示する機能
が欲しかったです!特にICのリメイクで
ファクターエネルギーを頻繁に選ぶので
あったらめっちゃ嬉しかったです!
・スピキュールの使用頻度が難易度を
変えても変わらない点。
難易度最高にしたら、PS版初期生産時の
設定ミスぐらい連発しても良かったと
思います!
ネタバレ→[spoiler]ちなみに多段ヒット技が多く、
状態異常をバラまいてくるハニエルの方が
今作は強い。[/spoiler]
・一部のキャラのドット絵の意味不明な
部分が直ってない点。
当時から気になってた、ノエルの謎の猫耳、
オペラの髪飾り、クロードのジャケットの色、
ハニエルの紫モヒカンは立ち絵に合わせて
ドットのグラを打ち直しても良かったと思います。
・後半の戦闘が大味な点。
一撃9999ダメージを食らうか、0ダメージに
軽減するかのオワタ式になるのはどうかと
思いました。ここら辺はじっくり調整して
欲しかったです。
[h2]【総評】[/h2]
スピキュールさんに会えると言う事で、
PV見て面白そうだったので、予約して買い
ましたが大当たりでした!
当時の思い出も蘇り非常に満足して
おります!!
こういう良リメイクを今後もお待ちして
おります!!!
[h2]【小技】[/h2]
・音楽の「女神降臨(IC成功率UP)」は
ピックポケットにも効果がある。
音楽Lv10+ピックポケットLv10+マジシャン
ハンド+器用な指先で大体100%になるので、
リラックスアロマ(回数回復)いらずです。
・負けイベントのボスを倒す。
ハーフデッドボムを量産して、アクセ
ファクターの「ボマー」を付けたキャラ
に使わせると勝てます。しっかり経験値
が入るのでお得。
(イベント進行は変わらない。)

Aztral_Ky
2023年11月22日
旧リメイク(Second Evolution)を軽々と超えてきた名リメイク作品。
元が3Dだったこともあり、同じ2D-3Dリメイクのライブアライブや[strike] 発表以降新しい情報が全然無い [/strike]ドラクエ3と比べ恩恵が少なく不安もあったもののしっかり払拭してきている。
他方、アイテムクリエイションや特技の用法・用量で難易度もバランスも激変するのは相変わらず。
というか、オリジナル版と比べてスキルの上げやすさやICのハードルが下がった分かなり簡単にぬるゲーバランスにしやすくなってるような。
とりあえず、気になった方はまず体験版をやりましょう。
アイテムクリエイションもできるので、なまくらソードだったり辛いケーキだったりも作れちゃうぞ。

LuoAl1
2023年11月22日
PS版、PSP版プレイ済み。
40時間ほどで2週クリアし実績コンプリートまでプレイ。
「とても好きな作品だが、今の時代に再プレイはさすがにつらいのでは」と思っていたが、主に以下の点で驚くほど遊びやすくなっていた。
初めての人にも、初代・PSP版プレイ済みの人へもお勧めできる。
・ランダムエンカウントからシンボルエンカウントへ変更
さらに新システム「用心棒」で、格下相手ならシンボルを蹴散らすことで戦闘せずレベリングも可能
周回プレイ時はイベント・ボス戦以外全スルーも可
・ムービースキップおよび2倍速機能の追加
すでに見た・興味ないイベントはスキップし、興味あるイベントもテンポよく進められてせっかちでも安心
・アイテムクリエイションなどの成功率上昇・可視化
・細切れになっていて読み込み回数が多かったダンジョンが、大きなマップ1~数エリアになっている
作品の良いところを残しながら今の時代へ向けて大幅な手直しをしており、とても好感触。
安直な過去作リメイクにはあまり賛同できない、というスタンスでいたが、この水準なら色んな作品をどんどんリメイクしてほしいと思ってしまった。

picture_mark
2023年11月21日
・魅力的なキャラクターと任意イベントでの掘り下げ
・リアルタイムで繰り広げられる多対多の戦闘
・スキルシステムへの理解によるゲーム進行の快適化
これらが醍醐味であった原作を現代レベルに昇華したリメイク作。
原作にあった不満点は解消し快適なプレイを実現させているものの、新しく追加したシステムが練り切れていない印象を受ける。
また原作の知識がそのまま使えるため、原作経験者は強力な手段を意図的に縛らないと高難易度でもヌルく感じてしまう。
快適になったが故に、1周にかかる時間もギュッと短縮してしまいボリューム不足を感じてしまうだろう。
本作がSO2初プレイという方には間違いなくオススメできるものの、原作経験者がフルプライスで購入しても良いかと問われるとYESとは言い切れない。包括的な調整をかけて遊びごたえが増すようなアップデートが来るのを待った方がいい。

nrgmilk
2023年11月19日
PS版の雰囲気そのままに、グラフィク・サウンドをクオリティアップした良作。
キャラクターのグラも最高でお気に入り。
特に過去プレステでやったことある人は、またぜひプレイしてほしいですね。

Mokojiji
2023年11月19日
ル〇〇〇〇さんの「〇〇の風」のリメイク仕様を見れば、製作者さまがどれほどこの作品を愛されていたのかが実によくわかります。鳥肌ものの最高のリメイク作品でした!

< blank >
2023年11月18日
スクショを見ると3Dとドット絵が全く融合していないように見えて出来が不安になるのですが、
実際やってみるとプレイ中には気にならなくなり、ドットキャラにも愛着が沸いてました。
SO2自体初プレイでしたが面白かったです。
おすすめできる人 ---
名前を知ってはいたけどやっていなかった人、既プレイで久しぶりにやりたい人に、お勧めできる仕上がりだと思います。
ファストトラベルや、イベントのスキップ機能、そもそものロードが軽く快適であることなどもろもろ含め、
相当サクサクプレイすることができるため、久々に遊びたいけどもうRPGをやり込むには時間が…
などという大人にこそおすすめしたいです。
やり込み部分も含めかなりサクサクできるので、短時間で達成感を得やすい作りになっています。
おすすめできない人 ---
SO2の名前すら知らない人が、新しいゲームとして遊ぶにはちょっと厳しいかもしれません。
というのもこのゲームのリメイク元は1998年にPSで発売したもので立派なレトロゲームです。
キャラの関係性の発展具合がプレイヤーの想像力にお任せだったり、
攻略サイトを見ないと取り逃すような要素が多めだったり、イマドキかと言われるとそこは違うかなと思いました。

Babylon God
2023年11月18日
オリジナル版はプレイしていません。
今作で初めてスターオーシャンシリーズに触れました。
◆良いところ
ストーリー、ゲーム性、アイテムなどボリュームの多さ(特にIC、特技は見たことがないほどのボリューム)
キャラゲーとしての完成度(フルボイス等)
利便性が徐々に解放されていくが良いテンポなのと、その便利すぎる内容
(RPG版グランドセフトオートといっても良いくらいぶっ壊れてくる)
◆気になるところ
操作性(戦闘におけるターゲット、ICのリメイクでカーソル記憶しないなど)
戦闘中のAI(棒立ちになったりで使い物になりません)
大味なストーリー(特に一部のキャラが仲間になるときなど、突発的に加入する)
一部装備が強すぎる。キャラクターが死ななくなるので、戦闘の面白みにかける。
◆総評
ここ最近でプレイしたJPRGの中では、ゲーム性がずば抜けて面白く、
実績をコンプリートするくらいにはやり込めました。
テイルズシリーズ、オクトパストラベラーなどが好きなら
楽しめると思います。

ボヘミアン⚡
2023年11月17日
スクエニ最高のリメイク作品といっても過言ではない。制作会社のジェムドロップはこれで有名になったと思う。
原作の不満点や面倒な点を改善しつつ良いところは残し、ブラッシュアップする良い例。
購入して損はない作品。おすすめです。

Aixel
2023年11月17日
素晴らしいリメイクでしたね。
アイテムクリエイションを駆使しして時短プレイするもよし、縛りプレイで時間かけるのもよし。
2週目以降の引継ぎプレイもあり、イベントの回収もしやすい。
言うことなし。
この調子で
ラジアータストリーズの続編とか作ってくれませんか?
エルウェンとかフラグ建てっぱなしになってるの回収してほしい。