







The Witcher 2: Assassins of Kings - Enhanced Edition
The Witcher 2 の既存の所有者は全員、Enhanced Edition への無料アップグレードを受け取り、2012 年 4 月 11 日からアップデートをプレロードできるようになりました。PC および Xbox 360 のすべての新しいコピーには、追加コンテンツが同梱されて出荷されました。 The Witcher 2: Assassins of Kings - Enhanced Edition には、4 時間のゲームプレイ、アリーナ モード、新しいチュートリアル、Platige Image が作成した新しいイントロとアウトロを含む 36 分のシネマティックス、およびホストを含む 10 GB 以上の新しいコンテンツが追加されましたゲームプレイとインターフェースの修正。
みんなのThe Witcher 2: Assassins of Kings - Enhanced Editionの評価・レビュー一覧

PR@風評監視サービス
2022年05月21日
日本語有り
日本語版にはbase_scripts.dzipというファイルが
原因で起動できないという致命的な仕様があります
これを防ぐには修正済みのファイルをネットで落として入れ替えるか
自力で修正する必要があります
またbase_scripts.dzipは様々なMODで使用されており
テクスチャ差し替えやアイテム差し替え以外のMODでは
ほぼ確実に競合し起動できなくなります
そのためシステムをいじるMODは自力で修正できないと使用できません
3人称視点のアクションRPGです
名作です
人間という種族が少数派であるウィッチャーや魔法使いエルフドワーフを弾圧していて
許すまじ!という気分になります
様々な場所で悪魔の発明QTEがあります
(ただし設定でQTE難易度を下げられる)

harrie
2022年04月21日
2ルートクリアできたのでレビューを。前作WitcherEEをクリアしてからのプレイです。
別ルート2周クリアする程には面白かったです。
アクションRPGですが割と難易度が低めなのか、下手な自分でも普通に楽しめました。前作に比べてかなり遊びやすくなった感触ですね。
UIも劣悪だった前作よりはかなりマシになったと思います。
ただし、手放しに良作と呼ぶにはいろいろと問題も多いかなぁ。というのが正直なところ。
ストーリーやゲームデザイン等々は良質なのですが、とにかくその他のシステム回りでストレスが溜まります。
マップが見づらかったり、オートセーブ含めセーブが全て新規スロットのため放置すると無限にセーブデータが生産される状態だったり、インベントリの文字がやけに小さくて読みづらかったり、そもそも日本語版で起動できないバグがいまだに放置だったり。
あと一応ゲームパッド対応ですが、アクションはともかくインベントリやマップ、ジャーナルが開きづらいです。
本体が面白いだけに、非常に残念です。
ストーリー自体はダークファンタジーによくある、正義と悪がはっきりしない、選択で良くも悪くも「そうなっちゃったかー」的な話に転がっていく感が非常に楽しかったです。エンディングを見るに細かい分岐もあるようなので、それも含めればかなりのマルチエンディングなのかもしれません。1周のボリュームがそれほどでもないのも、周回前提なんでしょうか。だったら周回用のクリアデータ引継ぎ特典があってもよかったのにな、とは思います。

nacii
2022年02月08日
2022/02/08 Windows10起動確認
game\quests\quest_functions.ws [2283] :parse error,near {
game\scenes\scene_functions.ws [1795] :parse error,near {
エラーが出て起動しませんが、
レビューの一番上の方を参考にツールを使用し、base_scripts.dzip内の該当ファイルを
VSCodeで開き、自動で検出する「行の終わりの標準化(改行修正)」を行ったところ起動しました。
ご参考までに。

hitoshi.2004
2022年02月06日
Wicher2でplayを押してもエラーメッセージが出て起動できません。
game¥quests¥quest-functions.ws[2283]:parse errornear [
game¥quests¥quest-functions.ws [1795]:purse errornrar[
windows PC os10 を使用していますが修正の仕方がわかりませんのでwicher2はゲームを始めることができません。
対処方法を教えていただければ幸いです。Arricia

WeirderDaisy
2022年02月06日
GOG GalaxyでWitcher1を無料で貰ってハマったので購入しました。
1はRPGで2はオープンワールドではなくダークソウルのようなアクションという感じで、ゲームシステムがガラッと変わりますが最高に面白いです。
Witcher2は2011年の発売日にプレイしたことがあったのですが、当時はOBRIVIONやFallout3のようなサンドボックス要素のあるオープンワールドだと勘違いして購入したこともあってイメージしていたものと違い、現在のバージョンのようなデマヴェント王暗殺の導入ムービーや、Witcher1のダイジェストムービーなどもなく、原作を知らないと完全に置いてきぼり状態で物語が始まってしまっていたのでハマれませんでした。
またSKYRIMの発売年ともかぶっていたので、Witcher2は最初の牢獄から脱出することなくリヴィアのゲラルトさんに別れを告げたのです。
しかし10年の時を経てGOGさんにWitcher1を貰ったので、2は置いてきぼり食らったけど1からなら平気かもと思いプレイしてみたらめちゃくちゃ面白い。
1も最初はムービー長いなぁ~とか思いながらセリフを流し読みしていたせいか、なんだか良くわからないうちに始まってストーリーが進んでいきましたが、気にしないでサクサク進めていたら、世界観やゲラルトのこと、オープニングとの繋がりなど分かってきて気が付いたらセリフも流し読みせずじっくりプレイしていました。
ゲームは原作小説の続きにあたるストーリーなので、私みたいに原作を知らないと1からプレイしても2からプレイしても、最初は置いてきぼり感があると思いますが進めていくうちに分かるように作られているので大丈夫です。
1をプレイしてから2をプレイすると、発売間隔が数年しかたっていないのにグラフィックが凄まじく進化していて驚きました。
1も発売年を考えるとマップの作りこみや、グラフィック、キャラの挙動など凝っていて凄いなと思ってプレイしていましたが、2に関しては今プレイしても最新のゲームに引けを取らないグラフィックとキャラの動きのリアルさです。
またオーバーサンプリング(アンチエイリアス)設定も最高にすると、解像度1080pでRTX3070+10900kの環境でもシーンによっては60FPSを割ってしまうほど重くなります。
しかしオーバーサンプリングは重くなる割に違いがさほど変わらないのでオフにして、他をすべて最高設定にした状態で、最近Experienceに追加されたレイトレベースのアビエントオクルージョンエフェクトのSSRTをオンにし、解像度をDSR係数でDLSSを用いた2.25 x DLに設定したほうがフレームレートも常時100以上を維持できて綺麗になります。
ストーリーは各所で評価されている通り素晴らしく、ゲラルトが渋くて格好いい。
またゲーム紹介にも書かれている多彩なストーリー分岐ですが、紹介の通り選択によってマップや関わるキャラクターが大きく変わるので、1週目とは別の選択、勢力に味方してプレイすればWitcherの世界やストーリーについて更に理解が深まります。
よくある少し変わる程度の分岐ではありませんでした。
自由に探索できる場所や、深くかかわる登場キャラクターも変わるので2周目でも新鮮なプレイができます。
ゲーム面は難易度を上げれば、ダークソウルのような即死ゲーにもできるので、攻撃を回避する快感と倒したときのやりごたえを味わえます。
Witcher 1~3までセーブデータの引継ぎができるので、自分の選択や一部アイテムなどが引き継がれるため、1からプレイしたほうが没入感が増し愛着が増すのでお勧めです。

Розовый Ленивец
2021年12月14日
Сразу после первого ведьмака, начало второго создавало хорошее впечатление - интерфейс переработали, диалоги стали живее, выкинули стили боя с прокачкой под каждый меч, к Геральту чаще относятся пренебрежительно из-за того что он мутант. Но потом узнаёшь что диалоги превратились в кинцо, прокачка это опять тупо прибавки к статам, а боёвку портит кривой автолевелинг, при котором ты можешь сражаться с драконом, но безымянные солдафоны напинают тебе.
Для меня, игру портят на корню бесконечные геополитические разборки. Всю игру бегаешь на побегушках и слушаешь бесконечные душнейшие разговоры об истории, заговорах, титулах, армиях, собраниях и замыслах очередного корыстного посла или советника.
Это доходит до абсурда - в концовке показывают как политическая карта мира меняется, а ты даже понятия не имеешь какая из стран на карте какая. Эта часть явно ориентируется на фанатов оригинальных книг.
А ещё игра крайне не хочет чтобы игрок её исследовал.
Пришёл в сюжетное место раньше чем нужно? Мгновенная смерть или невидимая стена. Узнал в записке важную тайну персонажа? Это нельзя будет даже упомянуть в диалоге. Вошёл в город не через те ворота, которые игра хотела? Всё, не наступил на триггер - сломал ИИ. Гадай теперь почему он не реагирует ни на что.
И вишенка на торте - в дневнике можно узнать сюжетную информацию раньше положенного. Это вообще нонсенс, зачем тогда читать дневник, если игра там может проспойлерить сама себя.
В общем, уныло, линейно, местами душно. Первый ведьмак был во многих аспектах хуже, но хотя бы больше походил на ролевую игру.

ジグザ
2021年08月16日
[b] 前作よりも進化してはいるが… [/b]
1はラストまでプレイ済み。正直言ってイマイチだというのがクリアしての感想。
[b] 良い所 [/b]
前作と比較して、グラフィックもきれいになりキャラクターの表情や敵の動きが見やすい
[b] 悪い所 [/b]
ストーリーが急ぎ足で世界観が掴み切れない
戦闘にこだわっているゲームなのにステージが狭く壁にぶつかって回避しきれない
雑魚敵にハメ技を食らう
序盤が難しすぎる
確実に前作より改善している筈なのになぜか前作より見にくい、操作し辛いUI
(アイテムメニューを開いて最初に装備品が選択されているのはなぜなんだ?)
全体的に前作の方がゲームとして完成されていると感じた。戦闘では常になんでこんな狭い所で戦わせられるんだと考えてしまう。クラフト要素も申し訳程度であまり意味があるとは感じない。戦闘に入る前にしかポーション類(バフ)が使えない仕様なので必ずセーブとロードを繰り返さなくてはいけないのもストレスだった。
それでも、確実に良いと言える部分もある。前作ではあまり触れられなかったゲラルトの過去や美しい世界と対照的な怪物や争いの存在がゲームを魅力的にしている。しかし、人にオススメするかというと正直あまりオススメしないと思ってしまった。もしも、Witcherに興味があるならやってもいいと思うが、細々とした部分でストレスなゲームなので最悪ストーリーを追いたいのなら動画や配信などで視聴してもいいかもしれない。

ext
2021年05月01日
もはやエロゲー❤💛
◎ガードとか回避で戦闘のアクション要素増した。
❤期待以上のエロ
×起動しない、とれない箱、クラッシュ、バグ多いかな。
○バグは差し置いても正直RPGでは最高傑作級の出来栄えかと。

hiro
2021年03月24日
ウィッチャー3の実況を観てまず前作からと思ってセールの時に買ってみたのですが、10年前のゲームということでさすがにシステムが古い上に操作がもっさりでストレスフルで途中で投げました。映像はそれなりに美しいのですが。素直に3を買った方がいいかと。

tanatomo
2021年03月10日
もう10年くらい前の古いゲームですが、今でも全く問題なく遊べるクオリティです。
グラフィックやシステムは3をやった後だとどうしても古臭く見えてしまいますが、慣れてしまうと普通に快適に遊べます。
ウィッチャー3やドラマを見てハマった方は是非ともやってみる価値はあります。
ドラマや3の関係者も大量に出てくるのでウィッチャーr世界への理解が格段に深まります。

アズマ舞
2021年03月06日
Witcher3をきっかけに安かったので購入(日本語字幕でプレイ中)
感想としましてはアクションRPGにもかかわらず戦闘はもっさり、操作性は最悪、マップは見ずらい、ファストトラベルもなし、敵の落としたアイテムは背景に溶け込む、武器強化、錬金もわかりずらい、すぐに重量オーバー、とにかく何とかならなかったのという箇所が多すぎてイライラが半端ない。3はだいぶ改善されているのだなと実感。
Witcherでなければクソゲ判定です。
セールだったので購入自体は後悔はしていないし、3をより楽しみたいのでクリアまでしますが、万人にお勧めはできません。

monamonaD
2020年11月12日
少し古いゲームですが最近のゲームの感覚で評価しても面白いゲームです。アクションの質はそこそこという感じですが、ストーリーがとてもよく練られていると感じました。ただし、このゲームはthe witcherの続編であり地名や人名などの固有名詞が大量に出てくるため前作の内容をある程度把握していないと十分に楽しめないかもしれません。なので今作をプレイする前に前作のプレイをおすすめしたいところなのですが、前作は流石に古すぎる作品ということもあり最近のゲームの感覚でプレイするととてもストレスが溜まります。また日本語化modを入れる必要もあります。私は前作の序盤で投げ出してしまいました。前作をプレイしたうえで今作に臨むのがストーリーを把握するためには理想的ですが、前作をプレイしない方はせめてネットで前作の内容を大まかに調べてから今作を始めることをおすすめします。またストーリーはやや短め(20時間程度)です。

rurune
2020年10月26日
ゲラルトがかっこいいので200点ぐらいつけておきます
敵に応じて使い分ける必要がある2本の剣を めちゃめちゃに抜き間違えるのでわたしのような粗忽者には向きませんでした

Hos
2020年09月17日
まずはじめにストーリー/世界観/キャラ/音楽については、かなり良かった。ストーリーについては3より好みの内容であった。しかし以下の理由により個人的にはおすすめできない。
■移動速度が遅い
ウィッチャー1から変わってない、と言うより遅くなってるような・・・
■MAP(ミニMAPも)が見にくい
どこに行けばいいか本当にわかりづらい
しかも移動速度が遅いので、迷い続けるとかなりげんなりする
■強制終了する
ロード(全セーブデータ表示画面へ移行する)を選択すると頻繁に強制終了する、
これは公式サイトを見るとセーブデータ数が増えるとクラッシュすると記載があり解決方法はセーブデータを削除して減らせとある
しかしこのゲームは手動・自動含めてデータ保存数に上限が無いためプレイしていると無限にデータ数が増えていく
さらに質が悪いのが、削除しようとしてロードを選択するとその時点で落ちることもあるので消すのにけっこう時間がかかる・・・また私のPC環境も関係しているかもしれないが、セーブデータ数を減らしても原因不明でも1日1回は落ちていた。

shishi
2020年09月06日
ストーリークリア。
Witcher Enhance Edition から続けてプレイしました。続けて3をやるつもりだったのもあり、サブは知らずにやってしまったようなのがほとんどで積極的には手をつけてません。
1作目が現代でやるゲームとしては結構きつかったのでどうかなと思ってましたが、2は現代の感覚からしても楽しく遊べるゲームでした。ゲームパッドだとマップ表示がめんどくさいとか、クエストインジケータの入れ替わりとかは相変わらず面倒でしたが、楽しく遊べました。もしはやく3までやりたいと思ってなかったらメインストーリーの分かれ道をやるべくもう1周したでしょう。
ストーリーについては相変わらず前提知識がないと「?」となる小難しいストーリーですが、他にない重厚感は変わらず、ダークファンタジーな世界観を楽しめると思います。1及び原作小説に依拠する設定などが当然のように出てくるので、解説サイトなどで知っておくと良いと思います。
戦闘面については前作と比較にならないほどの進化を遂げており、楽しいです。ただ、難易度選択によるレベルの違いが大きすぎるのが問題と言えば問題でしょうか。これほどまでに違うのなら、難易度選択のバリエーションを増やしてもいいかなと思いました。
グラフィックも現代感覚でも美しいレベルです。
総合して、ストーリーが分かりにくい以外に特に問題らしい問題のない、優れた半オープンワールド式RPGだと思います。
セールも多いし、おすすめ作品です。

Baleine
2020年09月01日
ウィッチャー3からウィッチャー2をプレイしての感想。
まずボリュームが全然ない。ウィッチャー3と比較すると1/6くらい…
ストーリーだけを見る為にプレイするくらいならあり。

pc67156
2020年07月07日
いつもお世話になっていますが、このThe Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition は、以前Steam から購入して動かそうとしましたが、動かなかったので、返金を受け、その後、たまたま遙か以前にパッケージでサイバーフロントから購入しておいて、すっかり忘れていた同じソフトを、試しにこの現在使っている同じパソコンにインストールしてみたところ、動くじゃありませんか。(たしかインストール中、自然にpatch fileが付いてきたと思います。)それで最後の方のドラゴンとの戦いまで来ています。ところで最近、Steam のストアをブラウジングしていたところ、安価で出ていたので、もう悪いところは修正できたのかな、と改めて購入して、今日動かそうとしたところ、まだ動かないじゃないですか? 一体どうなっているんですかねえ?このソフトに限らず、昔買ったWindows Vista用のソフトがWindows10で動くかどうか試しています。とにかく、The Witcher 2のSteam Version は駄目ですねえ。同じパソコンに同じソフトをインストールして、一方は動き、一方は動かないとはどういうことでしょうか?

makioka
2020年05月29日
The Witcher 3もクリア済みです。
ストーリーがとても魅力的なRPGです。
ストーリーは前作からの続きではあるけど、前作をプレイしていなくても問題ないと思います。
前作をプレイしてストーリーにのめりこんだ方はプレイして損は無いと思います。

GUARANA
2020年05月25日
今までやったゲームの中で、チュートリアルに絶望した数少ないゲーム。
なぜ、デカデカと視界を塞ぐチュートリアル表示にする? チュートリアルなのに本編よりゲームが進めにくい設定なのはなぜ?
もちろん、本作の欠点をクリアしたからこそ名作である3が発売されたのだろうけど、こんなシステムでゲームにされた原作者と原作ファンが可愛そうになる。
本作の発売時期が何でもできるけど、やりたいことが出来ないゲームが量産されていた時期だと考えると、これでも質がいいといわれていたのだろうか。