Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

V Rising

吸血鬼として目覚める。近くの集落で血を探して体力を回復し、灼熱の太陽を避けて生き延びましょう。城を築き上げ、謎に満ちた絶えず変化するオープンワールドで繁栄しましょう。オンラインで仲間を獲得し、生者の国を征服しましょう。

みんなのV Risingの評価・レビュー一覧

akira

akira Steam

2023年11月19日

V Rising へのレビュー
5

PVEでの2人マルチでプレイ。
システムや仕様に関しての感想は概ねレビュー欄の皆様の意見と同じ。

他のレビューでぱっと見、書かれてなかったプレイ時の注意点として、
ボスの戦闘バランスがソロとペアで変わる事について記載しておく。

ボスの強さに関して一切設定を弄らずノーマルでプレイしたのだけど、
仕様での、ボスの戦闘バランスの調整具合はかなり悪いと感じた。

具体的には、ボス戦において、ボスが1人認識してるか2人認識してるかで強さは変わった。
が、どう強さが変わるかと言うと、ボスの体力や攻撃防御に関しては1~2人では大差なく、
ボスが出す雑魚や設置技や具現家系の攻撃技が1.5倍~2倍に増えた。

ソロ戦ではボスが3体の剣を出す技があるとして、2人だと5~6本出てくる。
更に強めの雑魚が1人なら1体なのに2人だと2~3体出た。1人時には出なかった上位互換の雑魚まで出た。

それが1人にターゲット集中したりするので…正直2人より1人の方がかなり楽…。

蜘蛛のボスでも、弾幕ゲーかな?ってくらい10を超える子蜘蛛が出てきて毒床も画面をほぼ覆い尽くすし、
無理じゃない?これ?ってなって、
ソロでプレイしてる人の動画配信見たらどう見ても小蜘蛛の数と毒床の数が半分。
それで試しにソロで行ったら小蜘蛛も毒床も全然少なくてあっさり倒せた。

少なくともペアでのプレイでは、敵の強さを下げた方がいい。
じゃないと、ソロの方が楽だからソロで行こうかって感じになる。悲しい。

ソロ、ペア、3人、4人に向けた4種類の調整の仕様をキチンと公式で用意してさ、
人数とノーマルかイージーかハードを選ぶだけで済む様になればいいんだけどね。
いずれそうしてくれるといいなぁ

あぁ、あと、女の子達がシルエットや仕草は皆違うし可愛いのに、
顔をよく見ると軒並み縦長なの切ない。

でも大聖堂周辺を徘徊する修道女に付き従ってる聖職者の女騎士はメチャメチャ可愛い。
顔も縦長じゃない。髪型もオリジナルヘアーっぽい。仕草も動作も可愛い。

なのでこれだけは覚えててくれ。
聖職者の女騎士はメチャメチャ可愛いと。

聖職者とパラディンのオンパレードな大聖堂周りで攻撃が痛すぎて捕獲大変だけど、
女騎士はメチャメチャ可愛い。

ぜひゲットしてね。

moaaai

moaaai Steam

2023年11月05日

V Rising へのレビュー
5

マルチプレイできる環境であれば面白いと思います

犬

Steam

2023年09月15日

V Rising へのレビュー
5

ラスボスだけ異様。
あれが本当の吸血鬼です。
最高難易度で挑んでしまった弊害かもしれませんが、クリアできません。

総評として、我々の使用するキャラクターたちは
「水田のヒル」みたいなものなのでお間違いのなきようお願いいたします。

日光に弱く、ニンニクが苦手で、聖域に入ると身を焼かれ、ちょっとした水流や崖も飛び越えられず、水分ではなく血液の補給が時折必要な、信じられないくらい火に耐性のない、すこしだけ魔法やしょっぼい武器が使える、訓練中かと思うぐらう足が遅いのが自キャラです。

同格かそれ以上のボスに対してはやっててみじめになります。
ストレス解消になるのは格下相手のみですが、それも多人数で来られると余裕で棺桶送りです。
吸血鬼は格下相手にイキるしか道はないと教えてくれた人生観の変わったゲーム、
それがVrisingです。

なーにが伝説の悪魔だ、嘘を付くな嘘を。

superbonjin

superbonjin Steam

2023年09月14日

V Rising へのレビュー
5

人間をペットにできるのでGood

suzuyang

suzuyang Steam

2023年09月14日

V Rising へのレビュー
5

PvEモードの身内鯖でボスを1体だけ残して他は倒すまでやりつくしました(通常プレイのボスは全討伐済み)
オンラインサーバーでのプレイやPvP、サーバーの設定は他の方のレビューが参考になるのでこちらは軽い所感を

めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃたのしいです
基本的な流れが「素材を集める→加工して武器にする→順番にボスを倒す→解放されたレシピで強くなる→最初に戻る」を繰り返して強くなり続ける見下ろし型アクションRPGで、所々(特にボス)ではF〇14のような「しっかり避けないといけない場面、ありったけを叩き込んで削る場面」があり、初見では倒せなかったボスも装備を整えて回数を重ねれば基本的には倒せるようになっています
(問題があるとすれば、ストレス源になりかねない挙動をするボスが時々いることくらいでしょうか)

ボスを倒すことによって得られるのはレシピだけでなく、そのボスオリジナルの技をベースにしたスキルも得られ、その組み合わせ(ビルドというべきでしょうか?)も強くなる鍵となっています
(ボスの中には「このスキルじゃねーと避けられねーじゃん!*スラング*!」みたいなのもいるので地味に重要かもしれません)

ゲームの進行自体もほぼ常にガイドがついていて目指す目標を見失うこともなく安心してプレイできます
(終盤の方はかなりすっ飛ばしたガイドを出すので機能してない気もしますがそこまで来ていればどうすればいいか大体わかっているので問題ないでしょう)

進行において重要となる拠点は拘る人はとても拘るハウジング要素で、最初は小さな城しか作れませんが、城主(プレイヤー)が強くなると共に城も大きくできるようなっており(城の核に素材を突っ込んで拡張できるようになる)、壁紙、床の材質、施設の配置に装飾や庭など、スペースと材料の許す限り好き放題作ることができます

ヴァンパイアにとって重要な血の要素は量ではなく質が大事で、数種類ある血から得られるバフを使いわけることで探索やボス討伐、資材集めをより快適にすることもできます
序盤は強い血を吸った後お腹が空いたら別の血で腹を満たさなければなりませんが、ゲームが進行していくことで特定の高品質な血を供給し続けられるようになり、「愚かな人間を支配できる高潔で強靭な吸血鬼になれたのでは?」とこの世界への没入感を高めてくれます ここ地味に楽しいです

また、一定周期でブラッドムーンと呼ばれる夜があり、その夜の間は移動速度が上がったり血によるバフが強化されたりとヴァンパイアにとってお祭りのような夜となっており、狩りを一層楽しく盛り上げてくれることでしょう

吸血鬼となって愚かな人間を恐怖のどん底へと陥れたいそこの貴方、いかがでしょうか

以下よくない点(ネタバレに触れている部分もあるため注意)

[spoiler]このゲームで問題点があるとすればやはりボスの挙動とレシピくらいでしょうか
基本的には装備を整えた上で距離を取って相手の攻撃を回避したら叩く、というセオリーを忘れなければ他のアクションRPGと同じように楽しい戦闘が繰り広げられるのですが、時々
「大量の雑魚敵を出して本人は遠距離攻撃に徹する」「特定挙動(猶予が短い)を止められないと大幅に回復する」「一定HPになると確定、不可避、大ダメージの技を出す」「ガード不能の拘束攻撃をする」「ダメージはないが広い範囲に不可避で攻撃不可になるデバフをかけてくる」「そもそも飛んでいて攻撃が当てられない」
のどれかしらを行ってくるボスがいて進行を止めてきます
一部の挙動は対策があるのでどうとでもなりますが、残りはその挙動をやり過ごすしかなく私はやっていてかなりストレスでした
また、ボスの中にはマップ中の決められた道を徘徊するタイプのボスがおり、当然彼らとは道端で戦うことになるのですが、大体のボスは他の徘徊ボスと道が重なっており、「Aと戦っていたら徘徊してきたB(それもかなり格上)も当たってきて死んだ」となることがあり、そこもストレス源となることがあります(特にどちらも人間のボスだとボス同士で敵対しないためプレイヤーにすべてヘイトが向かいます)
逆にアンデット系ボスと人間ボスが路上で敵対しあって削れているから簡単に双方倒せた、なんてこともあるので全てがマイナスという訳ではありませんが…
レシピに関しては単純です、基本的に素材より先に施設が解放され、装備のレシピはドロップか施設で素材を消費してガチャ(被りは無し)となるので「装備見えてるけど素材が作れないからできない、肝心の素材のボスはちょっと格上で難しい」という状況が出来上がることがあります
特に格上というシステムは相手への与ダメージが少し下がる等のデメリットが発生するようになっているので余計にもどかしさ、ひいてはストレスになることもあります(そのボスがク〇挙動をする相手ならなおさら)
[/spoiler]

LAsan

LAsan Steam

2023年07月20日

V Rising へのレビュー
5

凄い面白い。

kuruaki

kuruaki Steam

2023年07月15日

V Rising へのレビュー
5

足おっそ!

たぶん皆が思ってる。
爽快なプレイはありません。
じっくりプレイする必要があります。

システムは面白い。
でもサーバーごとに最初から(Lv1から)プレイするのは結構なストレス。
何度でも遊べる!って思える人には良いのかも。

自分は走る速度の遅いキャラは「ほんとに戦う気あんの?」ってキレそうになるのでゲームをリタイヤしました。

Nyaamo

Nyaamo Steam

2023年07月14日

V Rising へのレビュー
5

正式版になって遊びやすさがアップしたよ!
以前はゲームを開始すると簡単に変更できなかったサーバー設定が自由に変えれるようになったため
プレイして「自宅もっと作りたいな」「資源もっと欲しいな」と思ったらすぐ変更できます
サーバー設定と別に難易度もあって、こちらも自由に変更できるのもすごく良い
最高難易度だとボスの行動が全く別物になってとんでもなく厳しくなります

悪魔城とコラボしたDLCがありますが、DLC無しでもベルモントさんだけゲーム内に実装されていて
憧れのベルモントさんに会えちゃうのも良い!! 見つかったらズタボロにされるけど!!!

見下ろし方でちょっと地味だけど建築探索、壊れた武器集めと色々な要素が合わさって面白いです
ちょっとこれ何とかならないかな? と思ってると後々それを解消する要素が出てくるのもGood

建築は作業部屋ボーナスがあるので効率の良い部屋を作るもヨシ、オサレを目指すもヨシ
家が大きくなって端への移動が面倒になる頃に小さなワープ装置が作れるようになってヨシ
遠いバイオームへ素材を集めに行くのが面倒になる頃に人間を捕まえて使用人に出来るようになり、
アイテムを勝手に取ってくるよう指示が出せるようになってご主人様は狩りに集中出来ます

捕まえた人間は美味しい血液サーバーとしての活用も出来ちゃうので
美味しい血の持ち主を探してお散歩するのも楽しい
聖騎士様を捕まえて血でワインを作るとか楽しいなぁ

ボスは街道を巡回してたり特定の場所にいたりするので
探してないのに散歩してたらボスと出会って虐められて逃げたり、なんとなくで勝ったりします
ボスは出会った範囲から離れると仕切り直しになる仕様なので
逆に負けそうなら離れることで簡単に逃げて回復したら即再戦がほぼ可能なため
最初は倒せなさそうな相手でもアビリティの組み合わせを変更したり練習したりしていればそのうち倒せることでしょう
英語音声ですがボスは恰好良いセリフをよく吐くので余裕があれば聞くと攻撃の種類の特定が楽になります

ふらふらワールドを彷徨って戦ったり素材集めたりでゆるく遊べるのでオススメ
倒されてもアイテムを全部その場に落とすだけなので復帰も楽。ステータスのペナルティも無いです
素材集めに派遣した使用人がくだらない理由で怪我して帰ってくる姿も可愛らしい
派遣中に使用人が死亡。となっても安いコストで蘇生出来るので本当にありがたい。最高!

欠点が1つあって一時停止が出来ません
離席時には日中日陰になる場所に移動させてから席を立ちましょう
10分以上の離席は自宅の棺桶で寝ればお腹が減らないのでお家に帰りましょう

Wheeled_goat

Wheeled_goat Steam

2023年06月29日

V Rising へのレビュー
5

[h1] ボス戦と建築のゲーム [/h1]

3人マルチで現時点で実装されてる全てのボスを倒した上でのレビュー
ざっくり紹介すると、素材を集めて装備を強化してボスを倒し、倒したボスからレシピを手に入れて、また素材を集めて・・・を繰り返し、合間に建築をするゲーム。サバイバル要素はほぼ0。既存のゲームだとValheimが一番近いと思うが、比べるとかなりRPG寄り。他の要素もあるにはあるが、ほぼおまけ
PvPは興味無いので割愛

最初に注意しておきたいのは、[b] このゲームはデフォルト設定だとマルチプレイ前提のバランスになっていること[/b]
[b] ステータスからクラフトコストまで細かく弄れるので、人数や時間の余裕に合わせて変更することを推奨[/b]
最後に変更推奨設定と、ワールド作成後に設定を変更する方法を載せておいたので、良ければどうぞ

[h1] 良かったところ [/h1]
・ボスの作り込みが凄い
ボスの攻撃は基本的に範囲を指定するタイプの攻撃、雑魚召喚、それ以外の3パターンだが、どれもユニークで毎回「こんな攻撃してくるの!?」という驚きがある
何より現時点で50体ほどのボスが実装されているにも関わらず、見た目、攻撃、待機モーションに至るまで使いまわしが無いのが凄い
・建築がスムーズ
編集ツール並にスムーズに建築できる。壁で一通り囲えば屋根が勝手に付いてくる親切設計。アプデ前は城(平屋)しか作れなかったが、今回のアプデで階層が作れるようになったため、本格的な城の建築も可能になった
装飾は床や壁はDLC含めてかなり充実しているものの、家具はまだ少なめ。今度に期待(NPCの村や街にある家具ぐらい設置させてほしい・・・)

[h1] 改善してほしいところ[/h1]
・ブラッドハンガー(ブラッドクオリティが敵の頭上に表示される能力)が使いづらい
何かアクションをすると解除されるので、その度に毎回発動しなおす必要があり、面倒
・ワールド設定のプリセットが使いづらい
大人数向けの極端なプリセットしかないため、ソロ、少人数だと自分で上手く調整する必要がある
正直これがソロプレイヤーによる低評価レビューの要因になってると思うので、早急に改善してほしい

[h1]設定について[/h1]
まずアイテムを持ったままテレポートできない設定は必ずオフにするべし。恐らくPvP用の設定なのでPvE勢には必要ない
アイテム入手量の設定は、昔の情報だとソロや少人数ではデフォルト設定だと少なすぎるので2倍~最大に変更した方が良いと書かれていたが、3人でプレイした限りは特に少ないとは思わなかった。ソロなら少し増やす程度が丁度良さそう。そもそも他のサバイバルクラフトゲーに比べるとマシな方だと思う
クラフト時間は2倍~3倍にすることを推奨。アイテムの品質が高いほど時間も伸びるので、後半はかなり待たされることになる
戦闘関連はデフォルト設定だと3人で丁度良く感じた。それなりにアクションゲームをやってきた3人でも後半のボスの攻撃はどれも熾烈で苦戦することもあったので、2人以下なら下げた方が無難かも
ワールド作成後に設定を変更する場合、Appdata>LocalLow>VRising>CloudSaves内にあるServerGameSettingsファイルを変更する必要がある。[b] 注意点として、設定を誤ればセーブデータが破損する恐れがあるので、変更する前に必ずセーブデータをバックアップするように[/b]

oldstork

oldstork Steam

2023年06月25日

V Rising へのレビュー
5

ソロでやったけど面白かったです。装備を更新するごとに、少しずつですが進める範囲が広がっていくので、強くなっていることが実感できプレイ中は夢中になって遊んでました。ただ、一通りクリアしてしまうとエンドコンテンツが全く無いので、最後はいい土地に自分の理想の家を作って終わり。やることが無くなるので何かしらの要素を作ってほしいですね。

asdf

asdf Steam

2023年06月05日

V Rising へのレビュー
3

ディアブロでもなければヴァルハイムでもない、単なるツインスティックアクションゲーム。
進行は直線的で、建築は四角い床に四角い壁をくっつけていくだけのもの。
20年前の韓国産MMOをソロでプレイしている感覚に近い。

シングルプレイヤーゲームとして作ってあればそれなりだったものを、マルチ/PVP前提にバランス調整してしまってあるため、あらゆる要素がお互い噛み合っておらずすべてが根本的に破綻している。

吸血鬼である必要性も特に感じられない。日光の中を移動しているとダメージを受けるという、プレイする上での足枷にしかなっておらず、かろうじて食料が血であるものの、空腹要素が空気なので吸血鬼ならではのゲーム性が皆無。
そもそも吸血鬼が人類を恐怖に陥れるストーリーのようだが、敵キャラが盗賊・害獣・モンスターとどいつもこいつも人類の敵であるため、プレイヤーはむしろ人類の英雄でしかなくストーリーすら破綻している。

マルチゲー作ったので数十人集めてオープンワールドサバイバルクラフトPVPしてくれと丸投げされても、そんなものは今までもこれからも絶対に成立しないので、企画の段階ですでに破綻している。

Endeavor2000

Endeavor2000 Steam

2023年06月04日

V Rising へのレビュー
5

吸血鬼になって拠点拡張しアイテム集めてVの者を倒し、強くなっていくゲーム。
対戦モードは未プレイですが、PvEモードはとても良いバランスで面白いです。

アップデートで探索する場所やスキル、武器が増えてさらに楽しくなった。
前パッチのデータは引き継げないが、またヴァンパイアの下積み時代を積む価値は十分にありました。

ドウモ

ドウモ Steam

2023年05月29日

V Rising へのレビュー
5

久しぶりに起動したんですけど
バランス調整が絶妙で正直久しぶりに白熱しました

ちなみにこのゲームの最強はグロームエリアの雷でした

En Yuko

En Yuko Steam

2023年05月26日

V Rising へのレビュー
5

基本的にはディアブロ系のハクスラにクラフト要素がある感じです。PvE、PvP、一通り建築も試しボスもほぼ最後に近いあたりまでやった感想。最近のアプデで比較的バランスが良くなったように思います。順番にボスをやっていけば基本的にラスボス以外はソロでもなんとかなるくらい(サーバーの設定によりけり)スキルも面白いものが増えたと思います。ただ、マップは拡張されたとはいえ従来通りの固定マップなので、クラフトだけしたい場合は代わり映えしないマップは飽きの要因になりやすいかなと。ストーリーモード、クリエイトモードなどわけてクリエイトモードではランダムマップになったりするなどの実装があると尚いいかもしれません。また、PvPでは攻城ができるのですが拠点が留守時に襲われギア差だったりログイン時間の違いだったり、サーバーの設定にもよりますが城が襲われたら防ぐ事は難しい事が多くただ奪われるのみになる事が多いのでそのあたりが改善されるといいと思います。

Rio

Rio Steam

2023年05月26日

V Rising へのレビュー
5

日本のサーバーが埋まっていたのでUSWの3051というサバでプレイしていますがラグもなくとても面白いです。

Lifl

Lifl Steam

2023年05月21日

V Rising へのレビュー
3

ヴァンパイアがプレイヤーなので、日光が苦手等設定は面白い。
城のクラフトもあって、建築も楽しめる。

しかし、装備のみでしか強くなれないため、結局倒せないボスに対しては
救済措置がなく詰む。
そのためゲーム進行が滞り、アンインストールしか手がなくなる。

今回のアップデートで新しいボスが追加されたが、
どのボスも取り巻きを大量に召喚してきて対処しきれない。
折角の大型アップデートなのに全くデバックされてない感が残念である。

ku

ku Steam

2023年05月17日

V Rising へのレビュー
3

My data was lost just before this coming update, wow, how?! Thank you good bye!!

V Rising へのレビュー
5

最高!!

wolsy

wolsy Steam

2023年03月09日

V Rising へのレビュー
3

様々な面でゲームバランスが終わってる。ワールド作成時に細かく調整可能だがデフォルト値は間違いなく終わってる。デフォルト設定だと中盤くらいまでは許せるが後半ストレスが爆発する。だから悪いことは言わない。騙されたと思って他の方のレビューを参考にしてゲーム設定を変えた方がいい。私のようになりたくなければね。

戦闘も中盤まではかなり楽しかった。しかし、中盤あたりになるとキャラの進行方向を先読みして投射物を投げてくるようになり、それに対してフェイントをかけて回避する必要が出てくるあたりから一気につまらなくなる。この動き楽しいんか開発者?

あと設計図の出現頻度とランダムレシピ解放に必要な素材の数。この辺のバランスもとてもひどい。もしこのゲームがCDで出てたら真っ二つに叩き割ってるはずだ。説明するのもうんざりするので何がひどいのかは自分の目で確かめてみてほしい。これにやりがいを感じる人がいたら尊敬します。

さて、それでも頑張ってプレイして最後と思われるボスまで無事に倒すことが出来ました。後半はダレてきたのでもちろん設定は変えたよ。現状早期アクセスということだけど、ここから劇的に面白く変化することはないと思う。伸びしろが全くない。あるとしてもマップが追加されるくらいかな。

干からびた人生に潤いを与えてくれる素晴らしい救世主に出会えたと本気で思いました。開始20時間くらいまではね・・・しかし2000円足らずでそんな夢を見させてくれたことにまずは感謝をするべきなのかもしれない。

d838ud/dawuhcx

d838ud/dawuhcx Steam

2023年03月02日

V Rising へのレビュー
5

基本的にはマゾいゲームで
特にPvPはボコボコにされて記憶から消したのでPvEの感想だけを。

一応ラスボス撃破済み

まずは設定から経験値倍率や素材の取得倍率などある程度あげたほうがいいと思う。

ヴァルヘイムと比較する人が多いけど個人的には結構別ゲーで
どちらかというとトレハン感を相当薄めて建築ができるようになったdiabloやpoeって感じ。

一応ボスを倒すごとにスキルやクラフトレシピがアンロックされていく仕組みで
武器や防具は鉱石によってクラフトするだけだから正直道中の雑魚敵を狩る必要も特にない
スキルの種類はそこそこあるが当たり外れも多く、
割り当てられるスキル枠も少なすぎる故、大体使うスキルも固定になると思う。

ただ他には無いこのゲームの独特なシステムが
吸う血によって色んなバフがかかること
さらに血については若干だがテイム要素もある。

建築+ハクスラのゲームを求めている自分としては非常に惜しいゲームだった。
・ユニークアイテムの追加
・スキル割り当て枠の追加
があれば本当に神ゲーだと思ったけど、それでも十分に楽しめた。

DTHE

DTHE Steam

2023年02月27日

V Rising へのレビュー
5

休止期間が1ヶ月ほどあったので、うろ覚えですが悪しからず。

※アイテムを持ったままワープできるというチェックがデフォだと外れていますので、是非チェック入れて下さい。じゃないとアイテム持ったままワープできないです。(自分は、経験ないですが。)

久々にとてもワクワクするゲームに出会ったなという印象です。
プレイヤーがヴァンパイアとなって人間の生き血をすすってエネルギーにしながら活動するゲームです。
それだけで着眼点がおもしろいなと思いました。

戦闘は、最初はとてもいいバランスだと思っていましたが、後半になるにつれ皆さんおっしゃっているように理不尽な強さのボスが多発していることは否めません。
(少なくとも1ヶ月前にプレイしていたときは、そう感じました。)

ワールド作成時に昼夜の長さだったり、拠点(城)の作成可能数だったり、難易度だったりを構えますが一度作成するとどのゲームもそうでしょうけど構えなくなるので、ちょっとだけ考えて作成することをオススメします。

キャラクリもあることは、あります。
男性キャラは、ネタキャラも多少できると思います。
でも、いざゲーム入ってみるとキャラちっこくて見えないかなぁ。

漠然としてる説明ですみませんが、とりあえずおもしろいはおもしろいので、遊んでみてはいかがでしょうか。

deepmarble

deepmarble Steam

2023年02月19日

V Rising へのレビュー
3

コントローラーではかなり遊びにくい。
接続してもボタン表示はキーボードのそれだし、そもそも操作がカバーしきれない。
マウスカーソルの操作もお世辞にも良いとは言えない。
将来的にコンソールへの移植も視野に入れているそうだが、どうなることやら…。

Merry

Merry Steam

2023年01月29日

V Rising へのレビュー
5

買ってからすぐにやり始めたら、いつの間にか約5時間たってしまった、、
このゲームやりこみ要素があってそこにすごい時間を取られてしまう、、
projectzomboidといい、こういう沼るゲームが大好きなのはうちだけだろうか、、(笑)

SiegfriedZeus

SiegfriedZeus Steam

2023年01月12日

V Rising へのレビュー
5

今日やってみた感想

まず、コントローラじゃやりにくいです、PS4とかのコントローラーでやり易いかなと思ったのですが、やりづらかったのでマウス、キーボードでやろうと思いました。

まだ、プライベートモードでやってみての感想なので、あまり意味は無いかもしれないですが、ゲーム自体はゴシック系で好き好み分かれますが凄く面白いです。

古参でプレイしてる方、これからやるつもりの方、良かったらフレンドになってください。

UML4235

UML4235 Steam

2022年12月29日

V Rising へのレビュー
3

ソロプレイ30時間、LV60ほどまで遊んだ感想。

雑感としては古いアクションMMOといった感触。
サンドボックス的に構築した城を拠点に、ヴァンパイアらしい特性を活かして物語を進めていく。

面白い要素はたくさんあって、改善すれば更に良くなる可能性を感じた。
今のところは残念な点が多く、全体的にゲームバランスの雑さが気になった。

マルチが前提だとすれば仕方ないのかもしれない。
ただソロプレイヤーとしては、元々のゲームの自由度が高いはずなのに、色々な縛りがが面白さを損なっているように感じた。

拠点が2つでは少ない。
メイン拠点一つ、サブ複数でもいい。
せめて倉庫やアイテムボックスへのアクセスが気軽にさせて欲しかった。

プレイヤーキャラの強化要素が乏しい
属性別といっても基本スキルの派生に過ぎない。
装備の強化は銅、鉄、銀と段階を踏み、加算的に強くなるだけ。
特性や特化装備の組み合わせに頭を悩ませ、自分だけのスキル構成を編み出すような乗算的な強化をしたかった。

気まぐれに離脱するボス、気まぐれに参戦する雑魚。
ギリギリの死闘を繰り広げていても、突然ふっと興味を無くしたか忘れ物を取りにいくかのように去っていく。
居酒屋をハシゴしている最中に喧嘩を目撃した酔っ払いの如く気軽に加勢してくるMOBたち。
回避が前提の戦闘設計のため、雑魚の攻撃でも当たれば致命的なものがいくつかある。
雑魚の攻撃を逆に利用出来れば良いが、大抵袋叩きにされる。
経験値の概念は無いのだから、熊と盗賊や銅鉱山のアンデット将軍と光弓の勇者みたいな関係性の配置をもっと極端に増やしてもいい。

他にもいちいちストレスになる部分が非常に多く、要素の解放に伴って増える自由度や爽快感よりも苦痛が勝ってしまい、中盤を過ぎたところで断念してしまった。

h-teru

h-teru Steam

2022年12月18日

V Rising へのレビュー
5

面白けど、すこし難しいな。
強化のやり方が分からず途方に暮れる場面もあるし、敵が強くてどう対処すればよいのかも分からない。

勝新太郎

勝新太郎 Steam

2022年12月06日

V Rising へのレビュー
5

クマに心折られました
レベル35までのレビューです、多分序盤

・良い点
価格が安い
レベルっぽいの上がると強くなる
武器が4種類くらいある

・悪い点
リスポーン地点(拠点)が2つしか作れない
素材持ってリコールができない
太陽光が邪魔

・総評
自由度の低いサバイバルゲームでした。設定でなんとかなる点もあるので、始めるなら事前に調べたほうが楽しめるかも。価格が安いので好評価

Chessur

Chessur Steam

2022年11月29日

V Rising へのレビュー
5

ソロで時間が取れるときにいじってます、なおマルチは未経験
他の方も書いている通り、初期設定を多少弄れはソロでも十分楽しめます
キャラメイクの体型の話もでていましたが体型とかもう少し色々いじりたいなあと思います
もうちょっと改善してほしいなあという要素が結構ありますが、自分は好きです

ゆっくりで良いので今後色々改善や追加されると嬉しいなあと思ってます
適当にやるつもりで時間がっつり溶ける系のゲームなので
マイクラやValheimなどが好きな人にはよいかな、と。

Haman

Haman Steam

2022年11月29日

V Rising へのレビュー
5

最初は資材集めだったり太陽が邪魔だったりするけど
ちょっと進めるとなかなか面白くなってきます!

強敵に勝てなくて逃げ回る日々から強敵を探し回るようになったあたりから
吸血鬼プレイが捗ります

shuuhei

shuuhei Steam

2022年11月26日

V Rising へのレビュー
5

a

V Risingのプレイ動画

V Risingに似ているゲーム