


















ヴァンパイア・サバイバーズ
何千もの夜の生き物を刈って、夜明けまで生き延びましょう! Vampire Survivors は、ローグ ライト要素を備えたゴシック ホラー カジュアル ゲームで、あなたの選択により、投げつけられる何百ものモンスターに対して雪だるま式に素早く立ち向かうことができます。
みんなのヴァンパイア・サバイバーズの評価・レビュー一覧

金成 晶
04月04日
大量の敵に囲まれながらも、ランダムに選ばれた武器から強化し、
クリアできるようになって行くのが面白い
噛めば噛むほど味が染み出るゲーム
やりすぎるとぶっ壊れてしまうので限度は必要

Erika Fluid
04月03日
なんとなく起動して、気づいたら夜になってるゲーム
ミッション埋めも楽しいけど
攻略済みキャラで暴れ回るのも楽しい
欠点は止め時を見失うことぐらい

gigantic tictone
04月01日
どうやったらクリアできるか
考えながらプレイする
のがゲームなんですが
やっぱりその過程に
必要なのは宝箱だぜ!
って安いのに射幸心を
わずか数分で
満足させてくれる、
そんな感じの
ポップでゴシック?な
ゲームだと
個人的にですが
思いました
単純に楽しいです
何回もプレイできる
低価格スルメゲーム
ジョークも個人的には
かなりツボ です

hydra777
03月30日
敵の包囲の中を、キャラと武器を強化しながら30分生き残るというシンプルなルール。
しかしシンプルなゲーム性でありながら、多彩なキャラクターや武器、能力、ランダム性、そして厖大な収集要素が組み合わさり、実績コンプや最強ビルドを目指していくと無限に時間が溶けていきます。
安いからと安易に手を出すと、昼夜逆転して自身の生活リズムがヴァンパイアになります。
相応の覚悟の下、良い吸血鬼狩りを。
※レビュー時のプレイ時間は購入から5日間のプレイ時間の合計です。

wmg
03月25日
セールで購入して軽くプレイしました。奥深いですね。
そして、どんな環境でも手軽に遊べるので時間の消費が怖くなり、やりこんではおりません……

sawagune
03月23日
はやりだしたかその前かあたり、とある実況者さんが実況してたのを見て購入。
その頃は私の家電量販店で買ったノーパソでも問題なく動作してたんですが、最近のアップデートやDLCの武器は軒並み処理が重く、ついにカクツキが最高潮になったので引退。
問題なく動けば最高に楽しいゲームです。一ジャンルを作り上げたゲーム。まだやってない人は是非。

FutureTwoMen
03月12日
時間が溶ける。 シンプルながらランダム性があって面白い。
何かしらの制限をつけたり逆に制限を開放してみたりして、特定のキャラで特定の条件の時にどうなるのだろうかという面白い遊び方があってよいです。

tera11on7
03月11日
今更ですね
流行りだした頃に購入
今更のレビュー
コイツはとんでもないものを盗んでいきました、貴方の時間です…
久々にやっても普通におもろい

悠乃
03月09日
操作が移動だけとかなり簡単ながら、中毒性が高く時間を忘れるゲーム。
基本は1試合30分で、終盤は画面がカオスになります。
BGMやSEもこれまた中毒性が高くて良き。
隠し要素も多く、実績解除も楽しいです。
ただ、かなり難しいものもあります!

AI:DPPB
02月27日
[h1]●ゲームの概要等[/h1]
ローグライトなハクスラゲーム。武器を振りまわして、敵を倒し、経験値を集めてレベルアップする毎に、新しい武器の獲得や持っている武器のレベルアップを行っていくという工程を繰り返すゲーム。
■ゲームの要素
▼一回のプレイ時間は20~50分程度。(※アップデートでとあるアイテムを取得すると数分程度まで短縮できるようになった)ステージの制限時間は基本的に30分だが、宝箱や武器の選択等でカウントを一時的にストップする機会が多いので、リアルタイムは大体このような時間になると思う。全体的なクリア時間は正確には買った事が無いが、本編なら数十時間ぐらいだろうか? ここは進め方やクリアの定義による。
▼日本語字幕とインターフェースだが、所々おかしな表現が見られる。
▼基本6個の武器枠と6個のパッシブ武器枠に、レベルアップで手に入る装備を装着できる。ただし例外的に6個枠以上に武器を持てることもある。
▼基本的にはステージを制限時間まで耐え抜くことが目的だが、他のキャラクターや隠し要素を遊び体は個別の目標を達成することを目指す。タイトル画面のアンロックを押すと大まかな条件が分かる。
▼ステージクリアしていくと、ステージのオプションが追加されていく。敵の移動速度強化や、時間経過と敵の出現頻度を2倍にするオプション等が存在する。いずれも上級者向け。
[h1]●良い点[/h1]
[b]・一言で良い点[/b]
▼ボリュームが膨大。キャラやステージ、隠し要素が豊富な為、やり込もうとすれば100時間は遊べる。
▼コストパフォーマンスが良い。
▼武器が豊富で攻撃パターンが様々で飽きにくい。最近はアルカナや宝箱の仕様の変化等、アップデートが頻繁で変化が多いのも理由の一つ。
▼アンロックしていくことで、使用武器等が増え、出来る事が増え、次第に強化され、今までできなかったことが出来るようになる。
▼効率的な武器とパッシブ武器の組み合わせを探すのが面白く、シナジーを考慮すると面白い挙動をする武器がいくつか存在するので、その発見が面白い。
▼永久アップグレードで、全体的に強化できる成長要素もある。
▼コレクションという図鑑機能から、使用したくない武器等をブロックできる。アップデート毎やDLC毎にブロックも可能。要素が増えても乱雑にならない。ただし限度あり。
▼隠し要素ややり残したことが分かりやすく把握できる。ただし一部例外あり。
▼1周のプレイが手軽。
[h1]●悪い点[/h1]
[b][spoiler]・バンパイアって何? [/spoiler][/b]
[b]・一言で悪い点[/b]
▼要素の解放条件やヒントが分かりづらく、攻略情報なしで手探り状態過ぎる。
▼一部の武器やキャラクターの特性が分かりづらい。
▼日本語が所々おかしく、表記ゆれが多い。だからアンロック条件等が分かりづらい。
▼武器を進化させすぎると画面が覆いつくされ、何が起こっているか分からなくなる。
▼キャッスルヴァニアとのコラボDLCのマップが大きすぎる。同様に一部本編のマップも大きすぎる為、移動が大変で手軽さを無駄にしてしまっている。
▼中盤以降やろうと思えば、すぐに金貨がカンストして使い道が無くなる。
▼中断セーブが出来ない。制限時間半分で用事が出来ると、その周のデータを全て無駄にしてしまう。
▼画面効果が激しく、目に悪い。
[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]
過剰なボリュームでコストパフォーマンスは良いが、コンテンツ数が多く、手軽さが徐々に悪くなっているのが最近は気になる。特にキャッスルヴァニアコラボDLCの「Ode to Castlevania」はマップも普段の倍広く、キャラも多く、装備も多すぎるのでかなり冗長で退屈だった。物事には限度があると思う。
ゲーム性としては、放置要素と相性が良いはずだが、レベルアップや武器選択の必要がある為、完全放置できないのがやや不満。
取り敢えず、お手軽に暇つぶしをする分には良いゲームでお薦めしやすいが、後続作品で溢れてしまっている為、もう少し他にない強みが欲しい所。
DLCやアップデートで要素やキャラが追加されていくのは面白いが、その分アンロックの面倒と作業感が強くなる一方なので、その辺をこれからのアップデートで改善されると嬉しい。取り敢えず、武器エフェクトのOFFで視認性を上げ、放置が可能になり、中断できると作業感がかなりマシになると思う。
実績を気にすると、途中で飽きている場合泥沼化する恐れがあるので注意が必要。気にしない性質であれば、飽きたら投げっぱなしでも良いと思う。そしてまたやりたくなってからやり直すというプレイを推奨する。
ちなみにセーブデータが破損ないし消失した場合は、復元できる可能性があるので、ガイドページで方法を探すと良いかもしれない。

a.dash.of.overreaction
02月23日
単純なゲーム性ながら、高い爽快感とコレクション性でやめ時が難しいゲーム。値段に見合う時間は間違いなく遊べる。