











無双☆スターズ
Warriors All-Stars は、コーエーテクモが発行する複数のフランチャイズやゲームのキャラクターが登場するクロスオーバー ゲームです。オリジナルキャラクターも登場し、充実した戦闘システムだけでなく、戦闘以外でも楽しめるコンテンツも充実!これには、ゲームの強力な温泉を囲むサンクチュアリも含まれます。
みんなの無双☆スターズの評価・レビュー一覧

MONOKUMA
2024年10月22日
歴代コエテク作品キャラによるお祭り無双。
元々アクションゲームではないキャラの大半は今までの無双キャラに比べて癖があり、攻撃のテンポが悪いです。
中にはチート級のキャラもいるのでバランスは崩壊している感は否めないけど、お祭り無双なので気にしない;
ただ、使用したいキャラが早期に解放されるかどうかは最初に選択したキャラによるので、事前情報がないとお目当てのキャラがなかなか使えない。
・最初に選択したキャラによって付随して使える初期キャラが変わる。
・最初に選択したキャラによって所属軍勢が決まっているので、ストーリーで解放されるキャラの順番が変わる。
解像度がFHDまでしか選べない場合は、config.exeをプロパティで「高DIPスケールの動作を上書きします」にチェックを入れるか、デスクトップディスプレイ設定のアップスケールを100%にすればモニターに合った解像度が選択可能になる。
※前者の方法がオススメです。
ゲーム自体はお祭り感満載でわちゃわちゃしてるので最初は楽しい。
でもオロチ無双のようにストーリーに魅力があるわけではないので、すぐ飽きる;
たまに息抜きにスカッとするためにプレイするのが丁度いい感じなんですが、しばらく間が空くと「次なにするんだっけ?」と忘れるので息抜きプレイで進めるのも合ってない;
よっぽどの無双好きで尚且つしばらくは特にプレイするゲームがない時にやるのがオススメで、セール時にでも取り合えず確保しておく程度で購入した方が良いかな・・・;

Beatrice
2024年08月09日
いままでにないキャラクターのアクションが楽しめる
ストーリーを進むだけならそこまで悪くはないのだが
それ以外すべてがダメなとこだらけのクソゲー
絶許部分
無双フィーバー(大抵バトル開始に使う)使用時、終了時勝手に南を向く
一部スキルも勝手に南を向く
敵が正面にいるのに勝手に南を、、
Sカード(武器)は集めるより合成が厳選しやすいのだが
合成確立が終わってる上、ランダム要素が強すぎる為かなりの妥協が必要
AAA3枚で10-30回に1回くらい当たりがでる
BAA3枚でもSがでるが20-40くらいになるので効率が悪い
AAAの合成でCランクとかださないで欲しい
味方の敗走、拠点奪われるのがはやすぎる
ランダムバトルで見方を助けろ系はだるすぎて二度としたくない
敵の無敵が多い
敵の攻撃スキルは無敵の上モーションが長い
1体なら防御してまつが、2-3体に囲まれるとウザすぎる
遠距離攻撃ならスキル遣わさず完封できるが、近接キャラは空中コンボとかしない限りほぼ無敵使われる。
じゃあ空中コンボかーと思うかもしれないが、敵ロックがないのである
かつ、仲間キャラも攻撃して吹き飛ばしまくるのでほんとにだるい(難易度難しい以上)
マルチエンディングなのだが
〇〇ルート以外は、まともなカード(武器)集めもできない消化プレイ
セーブ&ロードにしないと、毎回会敵モーション(無双8でもあるやつ)みるはめになる
あげればきりがなくなるくらいダメなところが多すぎる

和尚
2022年10月01日
無性に芝刈りしてえ…ってなった時に遊ぶ無双。
ゲーム中は逐一ミニミッションが発動して常に戦場を走り回ることになるので、敵将を倒す順番を考える等、戦略要素はほぼ無し。近場のミッションを消化して回ってると大体終わってる。
クリアタイムボーナスなる物があり、だらだら時間をかけてクリアすると獲得経験値がだいぶ減ってしまう。
なので、全体マップの赤い丸を全部潰さなきゃ気がすまないというプレイスタイルの人には向いていない。
上記の通り頭空っぽで芝刈りだけしたいというなら、これを買ってフィーバーでドッカンドッカン暴れましょう。
逆に戦況を見て行動をしたり、敵を全員倒して進みたいという人はプレイしちゃダメ。
あと、アーケード筐体を台パンする呂布が見れる。
おすすめ。

Read&Build&Play
2021年11月26日
不支持云端存档操你妈
クラウドアーカイブはサポートされていません,F U C K You!
....................../´¯/)
....................,/¯../
.................../..../
............./´¯/'...'/´¯¯`·¸
........../'/.../..../......./¨¯\
........('(...´...´.... ¯~/'...')
.........\.................'...../
..........''...\.......... _.·´
............\..............(
..............\.............\..

crazyjoebrut
2021年07月01日
セールで70%offで購入したが、それでも後悔した。
ブレイブシステムとあっという間に敗走する仲間のせいでプレイに自由度がなさすぎる。
特に味方NPCの敗走速度は他の無双シリーズと比べても圧倒的に早く、無双シリーズのその点が不満…という人は絶対に買ってはいけない。

cansser
2021年04月28日
pS2の時やったアクションゲーム「バトル封神」のような安っぽさ。無双シリーズではあるが無双っぽくない。それなりに面白いけどやりこまないゲーマー向けのゲームにはなってないので嫌な人は嫌なはず。カードの合成システムや錬成システムが中途半端でハクスラとして楽しむにはつらい。
私は好きだが、人には勧められないゲーム。
いろんな問題点は攻略ページに大抵書いている。
国産なのにバグが多いのは珍しい。敵キャラがよく消え、場合によってはクエストを進行できなくなる。キャラ消えはアプリ再起動で大抵治る一時的なものなので我慢できる範囲。でもうざい。
キークエスト以外はフリークエストに似た感じになってて、サブミッションはクエスト依存になっていてマップ考慮はされずこなせないものもおおい。別にこなせなくても特に大きな問題はない。
いつもの無双のおまけだと思って。戦国無双5までのつなぎとして購入。
あくまでも60%割引でようやくの話。フルプライスなら返品してた。

麻男
2020年12月19日
コーエーの作品は大体そうなんですが、発売時期が結構前なのセールでの割引率が低く、原価が高いものが多いです。
このゲームに関してはレベル上げがかなり面倒くさいというのもあります。おそらく今年のウィンターセールも何の反省もなく、steam内で随一の値段の高さをさらすのでしょう。最近、カプコンに「真 戦国無双」の件で特詐ということで訴えていましたが、名前がそのままなのは確かにどうかと思いますが、カプコンは評価も高く、値段も諸外国の大手に全く引けを取らないリーズナブルな価格で戦っています。消費者にとってはカプコンが「真の戦国無双はこっちだ」と言われても「そっちのほうがいいかも」と考えると思います。仁王以外は価格を全く考えないところを改めることは期待します。

Kyu_Sen
2020年10月18日
特定のキャラ目的のためにプレイしてはいけない
数人の主人公のうち一人選んでストーリーをプレイ(陣営が別かれる)し、その過程で仲間を集めていく
キャラによっては仲間になる(プレイアブル化)のが終盤だったり、そもそも選んだストーリーによっては仲間にならない仕様
おなじみのフリー演武もなく好きなキャラでいつでも遊べるというゲームになっていない。なんでお祭りゲーにした?
ゲーム内容はいつもの無双に毛が生えたものだから特に触れないし買う側も期待してないだろう…
クリアしたらフリー演武が出るかなとか期待して返金期限を過ぎて後の祭りという事態に陥らないため後進にこのレビューを捧ぐ

MileiyHrmirlt
2018年12月07日
期待していたよりも薄い内容で残念
「無双」を語っているが爽快感が薄い気がする
キャラそれぞれのアクションの面白さは評価できるけど
全体的にオススメはできません。

むゃぃ
2017年12月06日
販売開始した当初はすっごい低評価でそんなにクソゲなのかと思ったが
一部のねちっこいアンチによる低評価操作だったのはすぐにわかった。
1時間ちょい遊んだだけで歴代のPC無双ゲに比べて格段に良くなってるのがわかる。
とりあえず良い点をまとめると
・PCによるグラ設定の幅が歴代より格段に広くなった。さらに多少知識があればPS4クラスに並べるほど綺麗にできる。
・各キャラのモーションがちょっと変わってる。(呂布ならチャージ1モーションが変わっていたり等)
・アクションが深い。三国や戦国ではできないようなピンチの切り抜け方が可能になっている。
・フィーバー時は武器が光るので敵が全員アイドルを応援する時によくやる光る棒をふりふりしてるように見える。
・好感度システムが恩恵がでかい。(上げれば名指しで褒めてもらえたりする他、イケメンな行動されて惚れそうになる。)
・ブレイブという強化パラメータのようなものがあるから詰まない。三国5の時のような武器システムだと考えてもらっておkでも影響するのはキャラのステータスだけなので苦ではない。敵とのブレイブ差が広ければ天国と地獄みたいな難易度差になると考えればわかりやすいかな?きつい難易度でも敵兵倒してれば大将を瞬殺できるほど強くなれるということです。
・グラを低くしてても爽快感が半端ない。
悪い点
・PCが糞だとグラを一番低くしてもまともに遊べない。5万以上のグラボなら低い設定でぬるぬる動く。最高設定でぬるぬるしたければ50万クラスのPCが必要かもしれない。PS4に並べたければPC知識の深い奴と100万近い金額覚悟くらいしないと無理。
・モーションが変わってるのでそれぞれの作品のつもりで攻撃しちゃうとモーションがちょっと違うので「あれ?」ってなる
・OROTHIの時のような一括好感度upみたいなものが無い?まぁ30人くらいしかいないので好きなキャラだけ遊んでればそれほど苦ではない
・PS4と並べるほど綺麗なわけじゃないのに値段が高い
・カードやら何やらが細かいので複数キャラを管理しようとするととてつもなくめんどくさい。なのでメインキャラに絞ったほうがいい
・ブレイブシステムは私は良い物だと思うけど、敵大将突撃型の人は嫌なシステムかもね。単騎凸=死亡フラグだから
総評価
とにかく”爽快感”を追求したゲームの印象。それでいてグラフィックもしっかり過去よりも美麗になっている。
無双エンパでは最高難度にぬるさを感じていた私でも本作には「一発死」という特殊なトコがあるので緊迫感緊張感を満たしてくれるかと。もちろん最低難度、死にようがない状況にもできるのでアクション苦手でも爽快感は得られる。と、思う。
要するにプロ級の人と素人級、双方が楽しめるシステムになってる。
値段は高いが面白いことは間違いないのでPS4とか持ってない人は購入おすすめ
PS3とか4とかびた持ってる人はこっちじゃなくてPS版を強く勧める。っていうかPSと比べてる人はなんで買ったの?容易に想像つくよね?バカなの?
スチームでしか無双を知らないorそもそも無双やったことないorPS3時代から遊んだこと無いという人はぜひやってみてほしい作品。
絶対最初の数時間は時間を忘れて楽しく遊べると思うよ。
追記
PS3も出てるのかと思ったら今はまだ出てないんだね
てっきりコーエーだから出してるものかと・・・
そうそう、あれから数時間プレイして気づいたけど三国と戦国キャラが微妙にぶさいくになってますorz
各々のシリーズの方がかっこよかったなぁ・・・
でも異常なまでにアクション強化されてるから別にいいけどね(趙雲が龍をぶっとばしたり、それだけで100人撃破できちゃったり)
更に追記
いまさら書いてもなぁ・・・と思いつつ
友人のほとんどが「へーっ」って言ってくれてたので一応
あ、ネタバレではないけどこれ知ると攻略がかなりぬるくなります。
たぶんセンスある人はもうやってると思う。
[spoiler]Lv50のキャラで呂布+ハヤブサ、アーナス+プラフタを連れて行くと最高難度もぬるくなります。具体的に書くと適当な拠点の中央まで走って呂布ハヤぶを使うと拠点数が20前後まで減り敵将は同ブレイブなら撃破1以上差があればわずかにHPが残ります。HPの減りを見てプラフアーナスを使う。上手くいけば拠点制圧+敵将瞬殺+ブレイブ3確保+CT解除アイテムゲト。こうなると同じこと繰り返すだけで拠点全て制圧できちゃいます。ブレイブが上がるほど攻撃力が上がるので敵の瞬殺率も上がり・・・。必殺技も込みならブレイブ差5あってもノーダメで倒せたりします。最高難度なのに()
まぁこんなことを繰り返してステージをクリアするとSランクカードが溢れます。
夜見ストーリーを1周すれば5枚以上は手に入れてるんじゃないでしょうか
夜見ストの序盤、英雄が復活するステージありますけどブレイブ10になると呂布ハヤだけで済んだりすることがあるので回復拠点との往復…でカード99枚とか普通に集められます。そのステージだけでSカード20枚手に入った時はさすがに驚きましたけどねw
欠点があるとすれば呂布ハヤ使うと自分のHPが半分減るので事故死注意ですかね。
まぁそのための広範囲攻撃もち兼回復のプラフアーなんですけど。最高難度でこれなので最低難度とかでこれやるとブレイブ差2でもワンキルしちゃってるのですんごくんぎもヂィィィですよ[/spoiler]
しかしまぁSカードの攻撃力ってなかなか60いきませんよね。全キャラと捨てたSカード含めてたぶん120枚くらいだと思うんですけど攻撃力61が呂布に1枚だけなんですよね。趙雲とかだと54から上が来ない・・・。この感じだともしかしてだけどキャラごとにカードの最大攻撃力が決まってるのかもしれませんね。
ともかくこの殲滅力知っちゃうと攻撃速度とか移動とかどうでもよくなりますよ。
そのせいでうちの周そーはほとんどのキャラと好感度1で友人によく「なんで!?」と言われるわけですw

IcePudding
2017年09月14日
珍しく劣化移植じゃなくて割りと満足
ただし今年発売とはいえ期間がある程度空いているのにまんまフルプライスっていうのはどうなのだろうか

ケモナー
2017年09月11日
最初に書いておきます、難易度難しいで始めた者です
他の方が「ブレイブがー」ってアンチしてるの見て
うわー【クソシステムかー】と思ってやってた所、全く違います
まずブレイブはすぐ上がります「開始4分で7とか余裕です」
雑魚敵100体倒すと2に上がる為、開始して即上がります
今作は敵の数が異常に多くてマップは狭い為1コンボで40キルとかします
開始20秒くらいでブレイブ3とか普通になります
アンチしてる方は無双4以下で、「敵総大将の首だけ」を取るプレイしか
しない方でしょう、私はプレイ中一度も気になったことはありません
良い点
①60FPSでヌルヌルかつ大量に敵がいます
②最高設定でとてもきれいです「動作が停止するのは低スぺなだけ」
③フィーバーは爽快度がシリーズ1番です。ワンピ無双超え
④通常攻撃後にコマンドで、連れてる仲間の追加攻撃がよかった
⑤気持ち悪い獣人がそこらへんに大量にいるのでキャラ毎の違和感が小さい
ソフィーと趙雲がいても回りよりマシだから気にならない
獣人まじキモイでも違和感消しとしては優秀、物は使いようやね
悪い点
①英雄が登場の度にカットイン これはうざい
行動不能になってムービーはいるんやで
②障害物の乗り越え不可
段差はジャンプでも無理、階段は斜め飛び不可
③ツボの破壊はできません
無双同じみのツボがありますが、背景です
本当に紛らわしい、フィールド作ったスタッフは無双やったことないはず
④システムの複雑化
三国無双8でもあったんですが武器の能力付け
自由度は高いけど時間かかってだるい
個人的には戦国無双の選択式にしてほしかった
⑤友好度
これも三国無双引用かと思われる
しかも片側からしか上げられないという欠点も引き継いでて草
A→BはMAXにしても、Bリーダー時はAとの友好度0がある
「ゲームが動作を停止しました」はsteamの無双シリーズでなったことはありません。
おそらくユーザー側の問題でしょう、PCの構成を見直してみましょう

Defectived v/n
2017年09月10日
コーエーテクモガスト大感謝祭。関連作のおま語解除待ってます。
無双シリーズとしては育成要素がアクション解禁以外はそれほど重要ではないみたいで(もちろんLv20まで育てりゃフィーバー中じゃなくても色々動かせる)、どちらかというとステージ・ゲームフローごとの攻略に重点が置かれている。
フリーモードがなく、キャラのレベルや素材・カードがストーリーセーブデータ毎に管理されているので、NEW GAMEで上書きはしないように。
ミッションこなすだけじゃなくフィーバーの使い所や普通にどう戦っていき、いかに自分のブレイブを確保していくかが鍵なので、
がんばればLv20(50Lvでカンスト)程度でもHARDはエンディングまでクリアしきれるかな?
- 仲間のブレイブ(士気)を上げられないのが気になったが、この辺は某EXTELLAみたいなもんだと思うことにします
でも周回ごとの敵遭遇カットインはスキップさせてほしかった
- オプーナだが、実質レベルキャップ引き継げるわ自分で使っても強いわ覚醒スキルが擬似天舞で割とヤバイわでさすが特典になるだけはある