Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
85

ダークソウルⅡ スカラー オブ ザ ファースト シン

Dark Souls II: Scholar of the First Sin は、フロム・ソフトウェアとバンダイナムコエンターテインメントによって 2015 年 4 月にリリースされた Dark Souls II の強化版です。このバージョンには、更新されたグラフィックス、改善されたパフォーマンス、および以前にリリースされたすべての DLC 拡張 (Crown of the Sunken King、Crown of the Old Iron King、および Crown of the Ivory King) が含まれています。また、再バランスされたゲームプレイ、新しい敵の配置、追加の NPC、拡張された伝承も備えています。

みんなのダークソウルⅡ スカラー オブ ザ ファースト シンの評価・レビュー一覧

dgfyjtyj

dgfyjtyj Steam

2024年10月25日

5

MODのSeeker of Fireをやるためにセールで購入
色々と新鮮で楽しい

muzui

muzui Steam

2024年10月15日

5

みんな褒めてるけどそんなにめちゃくちゃ面白いと思わなかった
多分これは先に3の完成度を見てしまったからで、クソゲーだとも思わない(現に最後までプレイできた)
道中クソはたまにあるけど、あのクソはクソだったなあと後で笑い話になるクソだ(自分がやってない部分のDLCは笑えないのかもしれないが)
結論としてはやらないほうが良かったとは全く思わないのでぜひやってください
NPCいっぱい呼べるのが大好きです

blueMAN

blueMAN Steam

2024年10月13日

5

ダクソ無印・3・エルデンリングと比較してしまうとどうしても悪評になると思います。
しかし、ダクソ2はそれらとは別ゲー!全く違うゲームだと思いプレイしなさい。
道中のモブが今までの方法で突破できないですか?是非とも弓かボウガンを持ち出し、
遠距離からチクチク・丁寧に前に進みましょう!やばいと思ったら戦略的撤退あるのみ
これでもかというほどチキン戦術が最高にダクソ2とマッチしています。
あのヤバイマップが理不尽でクリアできませんか?
遠距離で確実に倒すことを覚えましょう!
その先に見えてくるのは綺麗すぎるグラフィック、武器の豊富さ!
マデューラ万歳!!!

地理井(Chilly52149)

地理井(Chilly52149) Steam

2024年10月12日

5

とりあえず1周目のエンディングを見た感想は
いいところも割とあるし悪いゲームではない
でも悪い点のほうが多く目に付くそんなゲーム
👎にするほどでもないから👍にはしてるけどそこまでおすすめするかというとうーんという感じです

É1η

É1η Steam

2024年10月08日

5

良くも悪くもわちゃわちゃしていて楽しい
ロマン武器が多い 防具もエロイ!
たとえば砂魔女、あと砂魔女、それから砂魔女

oze

oze Steam

2024年10月07日

5

本編クリアまでの間に"二度とやらんわ!"と数回アンインストールしていますが、その都度頭に浮かんだのは先人たちによる熔鉄城やアマナの祭壇等への酷評でした。どうせゲームを投げるなら、せめて噂に聞く悪辣マップをこの目で確かめてからにしよう…その心持ちで当該エリアまで何とか赴き、身をもって悪評のほどを知り、インターネットには本当のことが書いてあるんだなぁとしみじみ思いながらも、気づけばエンディングまでプレイし続けることができました。
怖いもの見たさというのは案外モチベにつながるようで、ともすればクソマップだなんだと取り沙汰にされることにも意義はあるのかもしれません。

まだDLC部分では聖壁の都を過ぎた辺りですが、これから雪原が楽しみです。

ALONE+

ALONE+ Steam

2024年10月07日

5

-----更新 2024/11/20 恐らく最終レビュー
[h1]クリアした感想[/h1]
ソウルシリーズは、
デモンズソウル
ダークソウル
ダークソウル3
エルデンリングをプレイしておけばいい、あえてダークソウル2をプレイする必要はない!
つまらないわけでは無いが結局最後までモッサリ感がずーと残る..
モッサリ感を容認できるか出来ないかで、このゲームの評価がはっきり分かれる。
[h1]いろんなモーションやプレイスタイルを楽しめるのが、
このゲームの全て[/h1]

-----更新 2024/10/23
プレイ時間:20時間まではクソゲー
プレイ時間:40時間からは普通に良ゲー
操作感を受け入れられるかどうか、それで決まる感じ..
ゲームデザインの難易度の部分が敵の数で解決する仕様なので、そこが他のシリーズと違って作りが甘いところ..

----- 初レビュー -----
[h1]実際にプレイした感想[/h1]
他のレビューでもあるように触った感じモーションなどはいろいろあるが、
宮崎氏が関わったフロムゲーに慣れているプレイヤーであればあるほど、違和感=もっさり感を感じるだろう、

[h1]プレイしてクリアしたゲーム[/h1]
デモンズソウル
ダークソウル
ダークソウル3
隻狼
エルデンリング
アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン

必要以上に挙動を再現しようとした弊害だろう..
それと、ゲームバランスについてだが、ゲームの難易度を敵の数で調整してる感があり過ぎて、
駆け引きや誘き出し上手く機能していない。誘き出そうとすると複数の敵が一斉に来る。

[h1]ダークソウル2[/h1]
このゲームからフロムゲーデビューなら、違和感も感じる事もなくある程度慣れて楽しめる感にがする..
極端な表現をすれば、ダークソウルのゲームデザインをもっとアレンジして、別ゲーとして発売すれば、もっと評価も変わったかもしれない..
まだ触ったばかりなので、おすすめかどうかで言うと[h1]とりあえずおススメって感じ..[/h1]

sisoppoi

sisoppoi Steam

2024年10月05日

5

狭間の地から迷い込みました、元褪せ人、現亡者です。
初代リマスタード・ダクソ3と比べて賛否両論の本作、まだ序盤ちょっと越えたぐらいかな〜って所ですけど、めちゃくちゃ楽しいです。
最初は「回避に…無敵が無い…!?」とか思いましたが勘違いで、全然押してすぐぐらいにはありました、後は姿勢避けのために判定が無さそうな方にしっかり回避しておく必要があるくらいで、「全然無理」って感じはありません。
それと迷子にもなりにくい気がする、割とルートが素直で楽しい。楽しい。
というかこれPS3ダクソ2のリメイク版(PS4で出たヤツ)なんですね、てっきりダクソ2はリメイクされていないものかと。
そりゃ良い物なわけだわ。

そういうわけで楽しませてもらってます。そこのもう王になってフロムに飢えてる褪せ人の方もいかが?
まぁ新しめの作品の回避とは確かに違うから、慣れる必要はあるけどね。
個人的に他のどこの誰とも知れないソウルライクゲーに手を伸ばすくらいなら、こっち遊んだ方が多分良いと思うよ。
自分はソウルライク遊んだこと無いけどね。

あとPCでブラボやらせろ、やらせてくださいお願いします。

kiraP

kiraP Steam

2024年10月05日

5

最高にクソゲー二度とやりたくない

[KSG]SinSinCh

[KSG]SinSinCh Steam

2024年10月03日

3

最初に行っておきますがクソゲーとわかっていますがフロム贅として回避ができなかったのであえて踏みに行きました
途中から攻略サイト見まくる+クソ強装備つかってDLC含めてすべてクリアしました

「FPSはリアルじゃない!弾がジャムらないし瀕死でもサクサク動く、食べ物も睡眠も取らないのに動けるのはおかしい」
じゃあそういう要素を入れたゲームをつくったらクソができました、というのはFPSゲーマーあるあるの話題だけれど

これをソウルシリーズでやったらどうなる?って話がこのクソ2
調べればいくらでも情報は出てきますがゲーム内容だけで
・強い武器と弱い武器の差がひどい(鎧系の敵が多すぎて鈍器や刺突じゃないとダメージ耐性ある=ノーマル武器が弱い)
・ソウルシリーズ特有の初見殺し→その初見殺しは覚えた!で進める士に覚えがなくひたすら数の暴力でやられる
このあたりのせいでクソ強い装備をほぼ強いられる
そのくせボスが弱い、というか道中がボス
ムダに長い本当にムダに長い、お前はブリーチかよ!薄めたカルピスかよ!と言いたくなるくらい薄い

ストーリーはまあ初期は酷かったらしいっすね、フロム贅だけどACとくらべてソウル系はそこまでフロム脳じゃないので修正されたフレーバーテキストはそこまできになりませんでしたが、初期のをみたら・・・Oh

ただこのゲーム長いわ仕様のせいだわでほぼ王道の攻略方法が確率されてるせいでソウルシリーズは嫌いだけどこれは好きという人はでそう、もしくは王道以外の攻略法が冗談抜きのマゾゲーなので生粋のドMならハマるかもしれないですね

ソウルシリーズってクリアしたあともまたやりたいな、次は違う編成でいくかと思うゲームですがこれはもうお腹いっぱい、というかクソクソ言われてるけど流石にやってもないのにクソと叩くのは失礼だなとすべてやった結果が

          「ダクソ2ではない クソ2」

と言われてる意味を理解できました、ソウルシリーズ最大の負債としてぜひ一度は楽しんでほしい、一緒にクソの上でグレグラを振り回そうじゃないか

茉莉花

茉莉花 Steam

2024年10月01日

3

もう、色々全部(´・д・`)ヤダ
こいつだけ他のシリーズと違う、異質 
他の不評の人と同じ感想 
回避のタイミング?判定が。なんかこう、変
えすと遅すぎ 消耗品の回復アイテムでいい 敵とかも以下略

PEKO_takoyaki

PEKO_takoyaki Steam

2024年09月01日

5

2も最高に面白いです。
クラウドセーブに対応して欲しいです。

5

ダクソシリーズの中で一番やり込んだ作品です
正直かなり面白いですよ!アマナは言われてるほど厳しくはないです!
雪原マップと喪失者はマジで許さん
マジで

NAIosefka

NAIosefka Steam

2024年08月30日

5

 PS3版を購入した当時は、無印(ダクソ1)の操作感覚に慣れていたせいで動きはもっさりだし、回避しても被弾するし、エスト飲むの遅いし、敵の数多いし、配置糞だし、武器はすぐ壊れそうになるし、足音がトコットコットコットコッって無駄に強調されてる感じに音がデカいし、大きな武器を持つと体の重心が傾くし(リアル重視?)何だこの糞ゲーって思っていたが、とりあえず谷村のせいにしてタヒんだら谷村~!って吠えていた。DLCが発売されるとダクソ2に慣れたのか開発が慣れたのかDLCが本体なのでわ?ってレベルでクオリティーが高かった。PS4版(PC)になっていろいろ変わって良くはなった。ダクソ2に慣れただけかもしれないが。

「良いところ」

 アイテムの豊富なこと。他の作品と違い回復アイテムが豊富なので回復手段が結構あります。無印、ダクソ3と違ってユニークな武器防具も多彩です。左手の装備するとモーションが変化する武器とか、壊さないと本来の力を発揮しない武器もあります。他の作品と比べて武具魔法スペルのデザインも良いと思います。それとマップエリアの数の多さです。無印、ダクソ3と比べて一番多いです。それと協力マルチでビルドがほとんど同じ構成にならない点。これはレベルマッチングではなく経験値の取得量でマッチングするようになったから。皆色んな武具を着込みスペルを使って攻略マルチをしてる。

「悪い点」

 レベルマッチングじゃなくなったせいでマッチングがしにくくなり、それで初心者お助けマンを永続にできなくなったとか。PVPもラグのせいでバクスタダイソンを発揮したり、強靭システムが未熟だったので片手剣を二刀流をして交互に武器を振ると、自分のスタミナが尽きるまで相手を怯ませることができたりといろいろあります。それといやらしい敵の配置の数が多すぎる。代表マップはアマナ。マップのギミックも糞あいまってキングモブ糞マップ。アマナ以外もあります。敵を狩り続けると枯れるシステムは数が多いから倒してへらしてくれって意味なのかもしれないませんが面倒。あと回避。他の作品と違い俊敏力によって回避の無敵フレーム数が変化します。それのせいで他の作品をやった後にプレイするとイライラする。

一応修正改善もされてるので今のダクソ2はプレイしやすくなっていますよ。それ以外は人の感性によると思います。でもね、んだかんだ言って面白いですよ

Lim

Lim Steam

2024年08月24日

3

操作性が終わっています。昭和レベルの操作性。
これは無理ですね。

NEO

NEO Steam

2024年08月24日

5

実績解除レビュー。全実績解除には3週目の中盤まで進める必要あり。もはやシリーズあるあるですね。2週目、3週目は前半のダンジョンほとんどショートカット出来るのでサクサク。1週目は細かく探索される方多いと思いますので、NPC関連等の実績は篝火で転送出来る1週目に出来るだけ解除しておいた方がいいです。
ネットで取返し付かない要素を調べておかないと色々見逃して2週目にやる羽目になるかも、、、敵強くなってますからね。意外と情報が出てこなかったのが2週目の中盤以降の攻略情報、ドラングレイグに着いてすぐラスボス行けないです、、当たり前過ぎて「後は普通に攻略」みたいな書き方されてるんですよね。ちゃんとアマナ、不死廟、アンディール、護り竜の巣、祭祀場、オジェイをクリアしないとラスボス会えないですからね笑 自分はショック受けました笑
ちなみに、全体的にリマスタードと比べると実績解除の難易度は低めだと思います。

評価ですが、色々賛否ありますが個人的には神ゲーでした。やっぱフロムゲーはおもろい。
こんなんどうやって倒すのって強敵でも、慣れてくるとノーダメ撃破。こういったバランスが最高に楽しいです。
しかし、イライラな点があったのも事実。とにかく回復が遅い!エスト瓶飲んでる間に何回殺されたか、、。
多勢に無勢は苦ではなかったです、遠距離で少しずつ対処すればいいですからね。
動き・・確かにモッサリですね、しかし慣れちゃいました。
武具の強化関連がシンプルに分かりやすくなったのはかなり高評価、リマスタードが複雑で意味分かんなかったので笑
ちなみにsteamクラウド対応してませんので、必ずセーブデータはバックアップしておきましょう。

TrickStarShark

TrickStarShark Steam

2024年08月23日

5

序盤が非常に辛い印象
主に敵の配置の多さといやらしいレベルデザイン、敵の追尾範囲の広さに起因する
ボスも盛り上がる敵がやや少ない
と、不満がないわけではないが
・装備のデザイン
・場面ごとの背景美術の秀逸さ
はかなり好きです!
またDLC要素はシリーズでも非常に良いの出来だと思っております
DLC含めで最後までやるならおすすめできるゲームです

naoya

naoya Steam

2024年08月21日

5

個人的には好きなゲーム、剣の持ち方がかっこよくてやっていて楽しいです

荒挽 志我

荒挽 志我 Steam

2024年08月12日

5

最初は「こんなくそげー2度とやるか」と思ったがだんだんやっていくうちにめっちゃおもろいと思った

やってみればわかる

つかさ

つかさ Steam

2024年08月12日

3

ラスボス手前まで来たので個人的な感想(DLC未プレイ、リマスタードプレイ済み)

悪い点
・4ぬ度に最大HPが減る
・回復アイテムが消耗する(普通のエスト瓶もあるのはある)
・ローリングの無敵時間が短い
・印象に残るボスがほとんどいない(DLC以外手応えない)
・ボスといえないボスが多い(雑魚敵の群れ等)
・全体的に手応えがない(薄く広げた感じ)
・パリィがむずい(下手なだけだと思うが、リマスタードに比べると難しいと思う)
・毒のダメージが異常(普通の毒でリマスタードの猛毒ぐらい)
・わかりづらいギミックがある(土の塔の風車)
・プロロができない
・霧の無敵時間がない
・バクスタなどの動作中でもダメージを受ける時がある
・毒を吐く地蔵(敵じゃなくオブジェクトが毒状態にしてくる*破壊可)
・gmステ(アマナ)

良い点
・敵が枯れる(アイテムによって復活手段あり)
・敵が復活するアイテムによってボスも復活する(ソウル稼ぎに便利)
・クリアに必要なボスが弱い(個人的にはマイナスな部分)
・NPCを56してもソウルを捧げることで復活できる
・武器の種類が多い
・マップが多い
・ジャンプボタンがLスティック押し込み(やりやすい)
・指輪を4つ装着できる
・篝火が多い
・篝火のワープがデフォでできる

感想:
プレイするなというほどではないが、リマスタードと比較するとあまり良い印象は持たない。
初めてのソウル系を本作にすれば、操作性などに悪い印象は持たないと思います。しかしやり方が幼稚なギミックが多々あるため、初めてのソウル系を本作にするのもあまりオススメしないです。他社のゲームをやった方がいいとまでは言わないけど、他のフロムゲーでやりたいのがあるのなら、そっちを優先した方がいいぐらいの優先順位。

リマスタードではボス攻略で時間がかかったが、本作ではボスまでの道中に時間がかかりボス自体の難易度は高くない。リマスタードでは初見で倒したボスがいなかったが、本作だと半分ぐらいが初見や3デス以内で攻略している。何回もやり直したボスも雑魚敵がいっぱいいる多対一が多かった。このゲームの難しいは難易度が高いとかではなく、とりあえず敵を増やす、わかりづらいギミック、最大HPの減少、極端に短い無敵時間といった要素で難しいを実現しているため、プレイしてて面白い難易度が高いでは個人的にはありません。

まだDLCをプレイしていないので、私の評価が変わることがあるかもしれません。が、雪原といったアマナ以上にクソステと名高いステージが控えているのである意味楽しみです。

色々書きましたが、なんだかんだプレイしているので、楽しめるぐらいのクソゲーです。やりたいゲームがないのであれば、プレイしてみても良いと思います。

pokopokokpz

pokopokokpz Steam

2024年08月12日

3

あらゆる動作にイライラするゴミ。そりゃクソゲー言われるわな。

retasu33

retasu33 Steam

2024年08月04日

3

難しいと理不尽を履き違えたクソゲー

3

初見攻略は解説を見ずにやるのはやめておけ、キーボードが持たんぞ

ReaRity

ReaRity Steam

2024年06月18日

5

ソウルシリーズの中で一番ムカつく

Late

Late Steam

2024年06月16日

5

saleだったので購入。フロム経験はブラボ→DarkSouls3→DarkSouls1→DarkSouls2の順番
初見の1週目を魔術師⁽理力50⁾のLv150でクリア

Good poinrt
装備のバリエーションが多く、また途中からステータス振り直しが気軽に行えるので、1週目でもいろいろなプレイが楽しめる。
白NPCは1~3人まで気軽に連れていけるなど自由にプレイできるので、とても楽にプレイできるなど新規ユーザーを意識したのがわかる取り組み方だった 武器の強化もぽんぽんできる

BAD point
BOSSが弱い、ギミック要素に対して殆ど説明がない、道中の敵への不満が大きい、ストーリーがわからない
特にストーリーについては各BOSSについても十分な説明がないので、気づいたらラスボスを倒していました状態です
従来のフロム経験者ほど不満を感じる仕様

感想としてはダークソウル1や3とは異なるゲームとみれば面白いが、それでも難易度の調整がガバガバなのがもったいない
特に序盤から雑魚敵がわらわら発生して5~6体に囲まれることが普通で、中盤以降は敵の強靭(ヒットバック)とスピードが合わさり魔法を捨てて物理で殴らなければとてもじゃないが進めませんでしたが、いざBOSS戦になると拍子抜けするほど楽勝のため、印象に残るのが不満の多い道中になってしまっている感じです
特に魔術師の武器は近接武器に比べ絶対数が少ない&敵ドロップ品が多数のため、中盤まで初期装備の魔術師の杖で挑むしかならなかったのは苦痛でした・・・。 おとなしく物理で殴るスタイルであれば苦労しないんだろうなとも思えます。

長くプレイ出来る点では良ゲーなのですが、それを差し引いても苦痛な道中による弊害が大きいのが難点

Grenoth

Grenoth Steam

2024年06月15日

3

ゲームコントローラーのボタン割り当ての変更ができませんでした。
ダークソウルリマスタード・ダークソウル3はできるのに、シリーズで唯一これだけが変更不可です。
Steam機能でボタンを入れ替えることができるという情報を見つけたので試してみましたが、Aボタンの機能をXボタンに割り当てた場合、決定などのアクションも全てXボタンで行うようになってしまい、まともにプレイすることはできませんでした。
自分は押し付けられた操作に体を合わせるのは絶対に嫌なので、残念ながらプレイを断念せざるを得ませんでした。

ゲームの内容ではない、こんな些細な部分の作り込みが足りないばかりにプレイできないことがつくづく残念でなりません。

KANSYAKU_DAMA

KANSYAKU_DAMA Steam

2024年06月06日

3

難しいと不愉快をはき違えたゲームです。
ソウルシリーズが好きな人は経験してもいいとは思いますが、ほかの作品と比べるとどうしても評価が下がります。

Tanaka不老不死

Tanaka不老不死 Steam

2024年05月19日

5

ラージクラブいつもありがとう

ダークソウルⅡ スカラー オブ ザ ファースト シンのプレイ動画

ダークソウルⅡ スカラー オブ ザ ファースト シンに似ているゲーム