






Fallout 3: Game of the Year Edition
Fallout 3: Game of the Year Edition で未来に備え、これまでにない 2008 年で最も高く評価されたゲームを体験してください。好みのキャラクターを作成し、一分一秒が生き残りを賭けた戦いである、畏怖の念を抱かせる黙示録的な世界に降り立ちましょう。
みんなのFallout 3: Game of the Year Editionの評価・レビュー一覧

Ohtani_Forever
2019年11月27日
世紀末系オープンワールドRPGの第三作
このシリーズが日本人に周知されるようになったのは
本作からで、さらに3D化によって別ゲー化したので
実質第一作でいいんじゃないかな(暴論)
世紀末モノといっても陰惨な雰囲気の作品ではなく
レトロフューチャーやSF要素がふんだんで
比較的コミカルな仕上がりになっている
//------------------------------------
舞台は米中の核戦争から約200年後のワシントンDC
Vaultと呼ばれる永住可能な巨大核シェルターで
育った10代の少年/少女が主人公が
突如失踪した父親の後を追って
核戦争後の世界を冒険するというもの
世紀末とあってサバイバル要素も強い
武器は基本ボロでニコイチ修理でやりくりする
弾薬や医療品などもほぼ現地調達で
探索したり倒した敵から奪っていくスタイル
Fallout(放射性降下物)のタイトル通り
放射能もゲームプレイの重要な要素
核戦争後の世界なので(?)食料や水が汚染されている
食べ物を食べればガリガリ、水に浸かればガリガリ
明らかにやばい黄色いドラム缶に近づいてもガリガリ
なんか光ってるグールに殴られてもガリガリ
さらに一定量貯まると自分の体が光り
何もしなくても自動的に線量が上がっていく…
リアルなら恐ろしいがFallout世界では簡単に
下げる手段があるのでそこまで気にしなくていい
//--------------------------------------
メインストーリーはそこそこ面白い
父親探しという個人的な目的から始まり
地域の運命を左右する闘いに巻き込まれていく
戦前のVR施設で仮想空間を体験したり、
巨大ロボと一緒に悪の組織を蹴散らすといった
SFやメカが好きなら琴線に触れる場面がいくつもある
もちろん本筋そっちのけで放浪するのも正解
マップの中央に近い場所からのスタートで
すぐ側に拠点となる街があるので
そこから好きな方向に脚を伸ばせばいい
北にいけばミュータントに怯える少年達や
鬼畜な奴隷商人に出会えるだろうし、南西にいけば
荒野に場違いな高層ビルを望むことができ、
裕福な住民と不穏なグールのいざこざを見れるだろう
南東の船着き場からは船で
あやしい原住民が住む湿地帯に向かうこともできる
アメリカの首都近郊が舞台という点もポイント
議事堂やワシントン記念塔などニュースや
ドラマなどでよく見る施設に入ることもできる他、
公文書館から独立宣言書を回収するといった
歴史に纏わるクエストも存在する
//--------------------------------------
古いゲーム(2008)なだけあって、
今どきの3DRPGと比べると今ひとつな部分もある
まず純粋なアクションゲームとしては平凡
FPS/TPSだがアイアンサイトは無し、
スコープはテクスチャ一枚の質素なもの
射撃感も微妙、武器のカスタマイズや
スプリントにもMODを必要とする
次にマップデザイン
当時のコンソール機のメモリの制約からなのか
何かと扉などを跨いでロードを挟む場面が多い
特に影響があるのがDCの市街地で、
市街地全体が建物や瓦礫で覆われて
陸路で内部に入れないようになっている
そのため地下鉄駅を通じていくつかの
地表エリアを行ったり来たりするのだが
そのルートが難解で、海外兄貴が
メトロ専用の地図を作ったりするほど
//--------------------------------------
旬が過ぎたゲームなだけあってコミュニティは
すでに廃れているがMODの導入方法や取捨選択は
wikiやsteam内のガイドを見ればなんとかなる
個人的な意見だが舞台設定とストーリーは
Fallout4よりも数倍楽しい
UIやグラフィックの古さが気にならないのであれば
ぜひプレイしてほしい作品

crasher
2019年11月04日
Xbox360で散々遊んだけど、久しぶりにプレイしたくなりSteam版を日本語化してプレイ。
今のPC(Ryzen5,DDR4,SSD,RX470)ならドアロード時間がほぼゼロで超快適。
Fallout4と比べてココまで軽いのか!というくらい快適。
ただ、日本語化すると若干気になる点もあります。コンパスがたまに動かなくなるとか、V.A.T.Sでタイムラグが出るとか・・。
軽装で歩いてたらデスクロー先生に背後から殴られ即死とか、懐かしい。
メインクエストは昔の記憶を頼りにサクっと5時間程度でクリア。
さすがにFallout4と比べると見劣りする所はありますが、ストーリーとか狂気はFallout3の世界観がいい。

yukonxdd
2019年07月29日
Прошел только что NV (концовка с Хаусом)
Что хочу сказать,fallaout 3 даже рядом не стоит с NV
Если спросите причины,держите
Сюжет,даже в NV начале брало все,здесь же скитания по убежищу
Npc в NV ты должен думать о них и о их поступках,в 3 такого я помню
Локации в 3 фаллауте есть круче,но только при дополнениях,сама пусташ какая-то пустая, NV больше бы npc было бы лучше,но там и без dlc крутые локации
А на счет миссий я вообще молчу,в NV они реально интересные и я говорю не только про основные миссии
![[JP]GoodGamer](https://avatars.steamstatic.com/0cba90db0ad9592ac8b33d052c33e3e7549ed139_full.jpg)
[JP]GoodGamer
2019年06月27日
言わずとしれた名作、
過去に箱でクリア済みだが、PCセールで購入。
面白いけど、面白い(語彙力)
時間がいくらあっても足りないのはベゼスタならではの良さ。
セール時だと500円くらい?半年くらいは遊べます。

0sashimi
2019年04月04日
今作のDLCの導入に関して、自分がわからなくて困った所を。
GOTY版はDLC諸々が入ったバージョンと紹介されていますが、当初の私のプレイ環境ではDLCの導入がされていない状態で始めてしまい泣く泣く最初からはじめることに...(私の方針で)※プレイの途中からでも全然大丈夫です。
DLCを導入してプレイするには、ライブラリからFallout3を起動すると[Falloutlauncher.exe]がまず出ると思います。
ここで[DATA]という項目をクリックするとチェックが入ってたり入ってなかったりする項目のリストが出ます。
これが導入済みのDLCリストでついていないものがあれば、全てチェックを入れておきましょう。
多くの人は日本語化を行うと思いますが、その前に確認する事をお勧めします。(手順によってランチャーを通さず直接起動になる場合がある為)
大体はこれでいい(はず)です。問題なければゲームを始める(or 再開した)時にメッセージが出ます。
これで助かる人がいれば幸いです。
...あと今作自体は滅茶苦茶面白いので是非ともプレイしてみてください。
もうすぐ十年前になりますが、現代のゲームに負けず劣らずです!

TETSÜKABO
2019年02月09日
約200時間プレイして最高のゲームだったと驚きました。
※メイン&DLC4種クリア済み
※自分は日本語化をしてローカル起動したら、Steamにプレイ時間が反映されなくなってしまっています。
素晴らしいこのゲームは、引き金を引くその瞬間が最高で、音が気持ちよい!
たま~に落ちたり、日本語化したりと面倒な事はありますが、
遊び始めればそんな事はどうでも良くなります。
ユニークなNPCに豊富なストーリー展開のおかげで全然飽きませんでした。
想像を越えてくる展開に、自分のお気に入りの格好&武器で立ち向かうのが楽しく楽しくて、
ついつい時間を忘れて没頭してしまいました。
プレイする前は「ドンパチゲームかー、難しそうだなー、グロが売りなのかなぁ」でしたが、
プレイ中は「銃が手に馴染むぜ!やられる前にやるぜ!ぶちまけるぜい!」と、
すっかりフォールアウトの民になっていました。
難易度は自分で選べる上に、「V.A.T.S.」という一時停止して狙った部位を攻撃するシステムもあったり、
仲間を連れて一緒に闘ってくれたりと、ハードゲーマーでなくても楽しめるのでは。
感じがつかめて来たらレベルアップ時にスキル振りがあるので、自分好みに育て上げましょう。
自分はSkyrimも好きなのですが、Falloutも好きになり、
すっかりベセスダ好きになってしまいました٩( 'ω' )و