






メイドインアビス 闇を目指した連星
人気漫画『メイドインアビス』を原作とした3DアクションRPG。
みんなのメイドインアビス 闇を目指した連星の評価・レビュー一覧

T
03月27日
1週間程度で約60時間プレイして、Helloの方が2層までで終了したので、これだけか、、、?と感じたのですが、Deepの方が個人的に面白過ぎました(笑)初めてゲームのレビューをしておりますし、60時間プレイしているのがその証拠です(笑)
Deepの方で、この先のDLCが欲しいと強く感じています<--絶対買っちゃう
思ってたんと違うってなることもあるかもしれませんが、とても面白かったのでお勧めですが、値段と、やり込むかどうか、とを天秤にかけてください(笑)

Alysn
03月15日
8000円で買ってはいけないその価値はない。絶対にセール中に買うことをお勧め。
割高のゲームだがゲームを進めていたら4,5回進行不能になるバグが起こり、前回のセーブ地点までリセットなんてことがあった。ゲーム自体はハードだがアビスの世界を巡るのは楽しかった。2000円くらいになって、やることないなら買ってみてもいいかも。
モデル・世界観は良いのにゲームのシステムが良くなかったという印象でした。

ChatNoir
03月09日
[h1] 憧れとイライラが止められねぇんだ! [/h1]
4層途中まで進んだ感想です。
アビスの恐ろしさと憧れが今のところ堪能できています。
無限湧きの虫がクソクソアンドクソ奈落の至糞
エリア滞在時間で湧くとか、壁側を死角にすると湧きにくいとか
メタ的な対処方法しかないのが残念でなりません
あとマドカジャクてめぇもだよ
あとしゃがむと足がぐにゃんぐにゃんになるときが結構ある。
プレイ自体に支障はないのでアビスの呪いの一種だと思っています。
たまに味方NPCと一緒に行動するときがありますが、
全員血の気が多過ぎて見敵必殺精神が過ぎるかと(そして往々にして返り討ちにあってる)
地伏せりの皆さんとオットバス倒すときなんか脳死で特攻してワンパンでみんな戦闘不能になるの
何かのお笑いかと思いました。シムレドのニィちゃんお前仮にも黒笛だろ
まあそれだけアビスでは油断が禁物という事でしょう。
装備の耐久値がへなちょこすぎてすぐ壊れちゃうのがきつい
ランクあがったらもうちょっと頑丈にしてほしい
もしくはクラフト装備はちょっと耐久値低めで、店売りはそれなりに耐えるとか。
まあ発売から相当経っているため、(あれば)次回作に期待ですね。
グラフィックは個人的に十分いいと思います。
世界観はファンタジー寄りですしね。
ただでさえカエルっぽいリコさんが落ち込んでいるときのグラなんかまんまカエルですけど。
キャラバンのミオさんは超かわいい。この人に未知なる美味を届けるのが大穴に挑む一番の理由になってるかもしれない。
最後までプレイしきってない現状での評価としては
純粋なサバイバル・探索ゲーとしてはいまいち
メイドインアビスのゲームとしては及第点といったところです。
良くも悪くも”奈落”らしさを感じられます。

ROH
03月07日
先に言います。
[h1] 裸吊りイベントは未実装です。 [/h1]
なんでメイドインアビスなのに少年少女を裸で吊る描写が無いの?なのでオススメしません。
以降は見なくて良いレビュー
----------------------------
ナナチを鳴かすことができると聞いて購入しました。
セールで1200円くらいになるのでそのタイミングでの購入がオススメです。
定価はゲーム内容と釣り合っていません。
他レビューでも散々書かれていますが、アクションゲームとして微妙、UIは使いにくく、改修されない頻出バグが散らばってます。
2つのモードがあります。
リコレグ編(ハローアビス)は原作をなぞっているだけです。単調なのでゲームの面白みはないですが原作知ってたら多少楽しめるかも。これをやらなければ次のモードが解放されないのも苦痛ポイントかと。裸吊りも見れないし。
あなた編(ディープインアビス)はなろう系主人公のような急成長を遂げていくあなたがアビスをガンガン潜っていく話です。タマウガチをピッケルで堀り殺せます。嘘だろお前。
4層で条件を満たすとナナチに会うことができ、メシを与えて鳴かすことができます。ボンドルドやプルシュカは原作らしさを全く見ることができないまま通り過ぎてしまいます。なのでナナチを鳴かしたら実質ゲームクリアです。
荷物重量制限と上昇負荷の2点があまりに苦痛で、ゲーム進行のテンポを著しく阻害します。度し難いストレスです。
重量制限は1gでも超えた瞬間に行動不能になります。すぐ超えます。満足な遺物採取はできません。
上昇負荷は10mくらい一気に上昇したら治まるまで10秒くらい待機させられます。坂道駆け上ったらあっという間です。
まあ上昇負荷はアビスの特徴なので無くせとは全く思いませんが、緩和してほしかったです。
マップは凄くよくできていると思います。メイドインアビスの世界に何ら違和感なく溶け込むことができるところは評価高いと思います。

yuuuu
03月04日
[spoiler]これからともに冒険すると思っていた仲間が最初の探屈で落ちて[/spoiler]いくのを見た瞬間に、やっぱり奈落はいい意味で期待を裏切ってくるなあと思い、このゲームをやりこむことを決意しました。
操作性以外とてもいいゲームだと思いました。

yosh
02月19日
81点(40時間クリア)
自分はメイドインアビスというアニメを(失礼ながら)知らなく、まったく情報なしでプレイした。結果、とても冒険心くすぐる素晴らしい作品であった。
・アニメなので、子供向けかと思いきや、ゲームオーバーになってしまうシーンはなぜか凝っていてグロい場面がある。
・2つのモードがあり、1つはアニメに沿って主人公リサを操作するお試しモード(練習モード)、2つめは、自作キャラによって、アニメの世界を生き、アビスに潜っていく本格モード。アニメの世界で、笛の色が赤→青→月→黒→白と上がるにつれ、アビス探検家としてのランクとなっていて、レベルをあげつつ、ランクを上げ、アビスという謎の穴を探検していく。
・謎の巨大穴アビスを探検するという、冒険心あふれる物語。リュックの容量が限られ、何が必要で前準備し、何を持って帰ってくるか考える必要がある、
・難易度がまぁまぁ高く、アイテムを準備していないと詰むことがある。(リタイアすれば冒険自体なかったことになり町に戻される)どこかで、その冒険をあきらめる勇気が必要になる。
・前情報がなかったので、アビスという巨大穴の謎に迫っていく感じが良かったです。アニメは見るかは謎ですが、自分はゲームとしてとても面白かったです。
・アニメを知らない人でも全然楽しめると思います。
・ファーストトラベルあったんかい!ってなると結構、難易度が下がりました(笑)

GmoiG
02月13日
キュートとグロテスクが共存する世界があるなんて
以上がこのゲームの感想です
ここからはプロット作家を激褒めします
原作を汚さず世界観を使った遊びを提案した配慮がすんばらしい
原作ありきのキャラゲーって、原作尊重すればゲームに欠点が出たり
ゲーム性を特化すれば違和感が産まれたり
最悪の場合、某ジ〇リの天才監督の逆鱗に触れて二度とそのスタジオのアニメを使ったゲームが使えなくなったりしますが
その辺を綺麗にまとめて、しかもゲーム性もしっかりしてて
世界観をたっぷり堪能できる素敵な出来に仕上がっていると感心しました
本編リコ・レグの章は、原作を知らない人の為の紹介に過ぎません
ここで世界観とアビスの残酷さを強力な護衛レグの補助付きで階層を降りて行きます
が!、本編ボリュームはあまりにも少なく原作を知ってる方にとってはナナチにすら会えるところまで行かずに
エンドロールが流れて「うそやーん」って最初はがっかりしました
リコレグエンディング後ここからが大ボリュームの真本編、オリジナルキャラを作ってifの世界で下層へ目指す物語
この配慮が素晴らしいしナナチもいてます。良かった、本当に良かった
アビスを目指すにあたって助けてくれる人はいません、己のみで進む過酷さと楽しさ
原作ファンはもちろん
児童と言う弱き者が死と隣り合わせの世界を探索する少し珍しい
大おつかいゲームを是非ご堪能あれ
操作性やゲームシステム?それはほれ、他の人が言ってる通りですよ
私はゲームパッド派ですが、特に問題なくスムーズですよ

COIL
01月28日
ゲームとしてやるなら絶対買ってはいけない。キャラに会いたいなら買うべし。
妨害専用の雑魚が用意してあったり、敵の配置が絶対に落としてやろうと思える場所に居たりとストレスが溜まる。さらに雑魚敵が無限沸きのため、処理が面倒で同様にストレスが溜まる。地形もゴミのため味方AIがハマったり、滑って落下したりと粗が目立つ。
でもナナチに会えるからヨシ!
追記
ストレスフリーでやりたいならCheat Engineで体力無限などできます。

ClaneGF
01月20日
1200円弱で買ったので、それなら十分におすすめに出来る。
ゲームとしてはアクション面でイマイチにも思うが、ただの子供だからそんなもんだろうと思えば納得。
リコを操るモードでは、最初から主人公補正でそれなりに強く、割と次のエリアにも序盤から行けてしまうのだが、小一時間くらいで一通り操作設定などを終えて切り上げてオリジナルモードの方に移行したとこと、リコと同じ感覚でやってしまい、こっちは本当にただの子供が命がけでアビスに入る感が味わえた。
しかし、クエストも戦闘もアクションも単調で、敵などは初見殺しみたいな部分も多いものの、覚えればマップ固定のローグみたいなもんで、戻るのは確かに面倒なんだが、そこを考えてコツを掴めば、あとはやはり単調さの方が目立ってしまう。
UIや操作系でアイテム関係での不便さがずっと付きまとう上、システムとメニューのボタンは他に入れ替えても街の画面では元に戻ってしまい、その辺での操作の問題も残る。
その為、本作を定価や数千円以上で買ったのならクソゲーと判断するのも納得なのだが、まぁ自分は1200円ほどで買ったので、その価格帯なら遊べる方かなと云う評価にした。
表記より軽めな感じで、1660tiで初期から最高設定でFHDでは60fps以上出ていた。
光学エフェクトなど見にくいだけなんで、その辺落とせば120fps以上も出るが、このゲームにはあまり必要ないかも知れない。
派手に戦闘するバランスではなく、ステルスしながらどうするか考える様なタイプであり、そのステルスの判定がガバガバで強いので無理する必要はない。(戦闘で武器耐久が減り、ゼロになると消えるが、街に戻ると耐久が戻る仕様)
むしろアビスの呪いを考慮した撤退に重きを置いて戦略を考え、ギリギリを攻めるかどうかってのが面白味であろう。

やみつきぽんこつ
01月20日
毎回同じところでエラーが起きて落ちる。発売からだいぶたってるはずなんですが…バグ?
ゲーム内容は悪くないです。レビューで皆さんがおっしゃるように不便な点は多いので絶対に定価でやろうとは思わないですが。
とりあえず進行不能なバグは改善してほしいですね…

sumaneko
2024年12月13日
[h1]メイドインアビスのARPG![/h1]
メイドインアビスの世界がよくゲームとして表現されているARPGです。
イメージ画像にデカデカとリコ&レグが描かれていますが、彼らはあくまでチュートリアルのみであり、
[b]1~2時間で終わって強化要素もありません[/b]。
本番はこのゲームのオリキャラ主人公パートです。
割と豊富にキャラクリが出来る(モデル共通なのでロリでも若干ショタっぽいが)ので、
愛着が涌くようにかわいい探窟家ちゃんをクリエイトしましょう!
[b]だってその後アビスで何度も惨たらしく死ぬんですから![/b]
ゲーム部分として、アクションは地味でもっさりですが、その分敵の動きも大半がゆっくりめ。
上昇負荷は10m強一気に上がると発動するようになっていて、
それまでに5秒とか10秒ほど大人しくしていればまた蓄積がリセットされます。
ファストトラベルもあり、HPと満腹度を払って行きは最深層まで、帰りはその少し上からなら帰還出来ます。
ゲーム性としてはリソース管理に重きをおいていて、限られた所持重量の中で
どれだけ準備にあてるか、食料確保をどうするか、何を捨てて遺物を持ち帰るか、
というやりくりを考えるのが楽しいゲームです。
主人公と原作キャラ達との絡みも豊富でキャラゲーとしてもよく出来ていると思います。
ボリュームも大きめで、軽く40時間以上は遊べる感じ。
景色がキレイでアビスお散歩ゲームとしても良いと思います。
総括として原作ファンに特にオススメですが、強いアクション要素を求めなければ
原作知らない勢も十分楽しめる良いアクションRPGだと思います。
ただし残虐表現がダメな人は買わないほうがいいでしょう。目覚めるかもしれませんが・・・。
★嫌だったところ★
・三層がクソマップ
基本的に縦構造になっているのでマップがほとんど機能せず地形の把握が困難。
TPSだから真上と真下が見れないのも相まって非常にわかりにくいです。
更にロッククライミング移動をしていると身体全部当たり判定のクソデカ体当たりで撃墜してくる害悪生物がいて、
これも体当たりの侵入の方向によって多分見てから回避不能なやつをしてきます。突入時点の防御だとほぼワンパンだし。
・ナナチと会う条件がノーヒントだとほぼ分からない
攻略全く見ない人だとナナチのアジトの存在すら気付かない人がほとんどだと思う。
四層にもなってあんなことしないって。原作見てても関係なし、タマ毒も関係無いんかい!!

Hello-World!
2024年12月09日
HELLO Abyssモードは正直とてもつまらない。
難易度低いし、会話多くてテンポ悪いし。アニメ版見るだけで十分。
でもDLCを強く希望。だってDeep in Abyssモードがとっても面白いから。
難易度設定可能にして「度し難い」を作って欲しい。もちろん現行の難易度を「やさしい」として。
ゲーム紹介画像にあるように、「体温、睡眠、便意、水分」など実際のゲームではオミットされた内容を追加してくれ~。
もっともっと度し難い地獄を味わいたいんじゃ~!
原作で6層の話が終わったし、6層のDLC来ないかな。

surimin
2024年09月17日
8000円する2022年のゲームでバグと不具合、理不尽なクソデカ当たり判定の巣窟。アビスの理不尽ってそういうことじゃなくない?(PSvitaのゲームの当たり判定のほうがよっぽどしっかりしてたと思うけど)
これを"度し難いアクションRPG"と表してるなら大分自虐が効いてて草!って感じです。
当たり判定について言うと大体4体に囲まれた場合敵の当たり判定がデカすぎて何をやっても逃げれない(小動物すらジャンプして超えれない)上に武器の取り出しモーション中にノクバが発生して武器すら取り出せないのでどれだけ雑魚だろうが30秒近く何もできず殴り続けられて死にます。当然無敵時間なんてあるはずがない。
その上上記の当たり判定が存在する割にロックオンと自動攻撃の追尾性能が本当にカス過ぎてむしろ気持ちよくなってくる。
バグで言うと段差でNPCがめちゃめちゃ詰まる。T字で立ち尽くす。(これは友達もSwitch版でなっていたと聞いたためおそらくハードにかかわらずだいぶ再現性ある。)
何もない部分で掴まりモーションが発生してスタックする。
右上見てもらったら書いてると思うけどまだ9時間しかやってないのに30回くらい見た。やばすぎ。
多分デバッグこういうバグあるけどまぁ致命的じゃないしいいや位のノリでやってる。
あと敵の沸き判定の作り方がありえないくらい雑。視界に入らない部分から沸くってプログラムをするのは分かるけどその沸き数上限設定どう見てもしてない上にリスポ判定も主人公に対する索敵範囲内だろうが構わず発生するせいで敵と戦っているうちに3体沸いて処理してるうちにまた新しく沸いての繰り返し。その割に武器は耐久力あるわ、そもそも重いからあんまり数持てないわでどうしてほしいのかが不明。
なんかもう100個くらい文句あった気がするけどもういいや。(ちなみにクソ落下死誘発虫とかもいる。その辺はまぁ俺は台パンするくらいで済んだけどそういうゴール直前で初見殺ししてくるタイプのゲームが無理な人も絶対にやめた方がいい)
まだ途中だしもちろんちゃんとクリアまではやってレビュー更新したいけど少なくともクリアまでにどれだけどんでん返しがあってもおすすめかおすすめしないかで言うとおすすめしないという評価が覆ることはないかなぁ。
この7000円で面白そうなアクションゲーでも買ってください。
もしそれでも俺はメイアビが好きなんだ!という方がいらっしゃいましたらアマプラ(600円+映画500円)でメイアビ見ながら余った金でアニメで見れなかった部分の漫画でも買ってください。それでも多分金余ります。

igoma
2024年07月24日
クリアしました!アニメの続編もあわせて6層以降も期待(なれ果て村のモデリング大変そうだけど)
遺物武器とか作れるようになってから装備の幅がめちゃくちゃ広がって、どのクエストに行くから強い装備にしようとか軽い装備にしようとかの工夫もできた。

Stone
2024年07月07日
自室の倉庫を開けるとUIが消えて抜け出せなくなったりダンジョン内で同じ会話イベントが延々とループされて再起動を余儀なくされたり、PS4版では無かった進行状況を初期化される(使った時間を全て無駄にされる)ゲームの仕様以外の不具合が割と起きるのでPC版はおすすめできない。
セールで3000円だったが、それでも損した気分だ。

sakuraikun2
2024年01月27日
最初がとにかくストレス!後半楽しくなってきたところで終わってしまう。
開始時点ではもっさり感がものすごく操作にいらいらしてしまうが慣れてくると
味があって楽しいなと思えてくる。
理不尽に死んでしまうのも原作がそういう世界観なので全然あり!
ゲーム自体は面白いと思えるところまでやり続けるのは結構苦痛で
原作を見たことなければクリアまでやらない人が続出しそうな作品ではある
オススメはしないがアニメ漫画で興味をもったら購入してもいい
しかしフルプライスではやめておいたほうがいいと思う

ちょむ
2024年01月08日
アクション部分の作り込みが甘く、バグや詰み要素も少なくないためク◯ゲーに片足突っ込んでますが、アビスの世界を探索できるワクワク感は間違いなく本物であり、このゲームでしか味わえません。多少の理不尽さもアビスの世界なら仕方ないと諦めて、貴方もナナチに会いに行きましょう。

AcidicGlavenus
2024年01月07日
まず、コントローラーでやること。
どんな理不尽なバグに遭遇してもアビスの呪いとして受け入れること、自分の準備不足(細かなセーブ)を反省すること。
かなw
![Sasasiro[JPN]](https://avatars.steamstatic.com/9f52c7faf303c75283eb25c409d8b537cd198998_full.jpg)
Sasasiro[JPN]
2023年12月24日
単刀直入に言えば半額セールの金額なら良いかなっと思える出来栄え、メイドインアビスが好きで世界観を楽しみたい人にはオススメ
因みにゲーム紹介欄の画像で見れるUI(体温、水分、睡眠など)は発表時のもので実際のシステムには空腹のみ実装されており、体温・水分・睡眠といったものは実装されていません(画像変更しておけよ…)
ーーー良かった点ーーー
・世界観の表現
メイドインアビスの厳しさや原生生物など良くできていた
・キャラがフルボイス
ナナチ可愛い…
・探索の緊張感
事前準備や空腹、荷物管理を怠ったり、ルートを間違えたり無茶をすると余裕で死ぬ緊張感が良かった
・ファストトラベル
笛のランクが上がるにつれ各階層のスタート位置にファストトラベルできて快適に潜れた
・オリジナルパート
自キャラを作り依頼や探索、オリジナルストーリーを体験できるのは良かった
・原生生物
単眼鏡で見ると図鑑に保存され原生生物の説明が見れるのは良かった
ーーー悪い点ーーー
・無能AI
すぐに引っかかる、勝手に攻撃して死ぬ(時間経過で復活はする)
・武器耐久
耐久があるのはいいが、余りにも脆すぎるし修理とかできない(オースに戻ると耐久回復する)
・雑魚の無限沸き
崖などを上っているときに邪魔しに一定間隔空けて沸いてくる、ただでさえ武器が脆いのにやめてくれ
・アイテム
アイテムを入れる欄があり、空欄だと入手した際使える物だと自動的に入れ、無くなれば勝手に外される、便利にしようと思ったのか分からないが、外したり、作ってつけ直したり手間ができ地味なストレス
・リコレグパート
ラストダイブまで行くかと思いきや3層突入前の見送りの所で物語は終わる。チュートリアルとしてあるだけでメインはオリジナルパート、期待外れ
評価としてはこんな感じですがメイドインアビスが好きな私は楽しめてます(若干ストレスを感じるときありますけど…)

甘粕正彦
2023年12月05日
キャラゲーとしては問題ない、ただ味方AIがバカすぎるし、準備を怠ると詰みます...まぁこれはゲームとしてはともかく原作要素的に考えるとありかも。

食パンの耳
2023年10月26日
75/100点
ネットではクソゲーオブザイヤーに入るほど、不評である。その理由も納得がいく。
ただ、原作好きとしては単行本の合間にある生物や名前の由来など、メイドインアビスの世界観を再現しており、Hello Abyssモードのオリジナルシナリオはとても楽しめた。
レグの重要性を思い知る。
この出来でも、メイドインアビスの世界観自体が好きなので、続編が出たら購入したい。原作再現はいらないので、オリジナルシナリオをもっと長く展開してくれた方が良いと思います。
メイドインアビスは最高です!