

















Valheim
Valheim は、北欧神話にインスピレーションを得て自動生成された世界を舞台にした、1 ~ 10 人のプレイヤー向けの残忍な探索およびサバイバル ゲームです。強力な武器を作り、ロングハウスを建設し、強大な敵を倒してオーディンに自分の実力を証明しましょう!
みんなのValheimの評価・レビュー一覧

Shiene Rockett
2024年11月28日
RPGは好きかい?
北欧神話は好きかい?
ヴァイキングは好きかい?
サバイバルは好きかい?
クラフトは好きかい?
冒険は好きかい?
だったら旅立とう見知らぬ土地へ山へ海へ
ソロだと設定甘々でも辛いけどなんとかなるぞ
フレとだと数十倍楽しいんだろうきっと
キャラと世界は分けてあるので最悪は新世界で出直せばいい
世界は君を待ってるぞ

BobosMobos
2024年11月28日
Game had added lolis and feet pics in the latest bog witch update. I cannot even fathom to express my joy when I launch up Valheim immediately be violated by deathsquitos. I also enjoy the bog witch footjob.

reiya.y1001
2024年11月16日
自身が始めたのは霧の地実装時辺りで序盤の難易度の高さに驚くことはありましたが勝手を知ればかなりスムーズに進むことができ、平地まで進めることができました。その後の霧の地も空から爆撃してくる生物がいる点や霧により視界が悪いことによるストレスはあるが装備がそろえば問題なく進めることができました。しかしその後の灰の地の難易度はかなりのもので正直上陸の段階からぎりぎりの難易度で、拠点を立てるときも敵がひっきりなしに来るため精神がかなりすり減らされました。アスクスヴィンやヴァルキリーやモルゲルなどこの頻度でこの機動力の敵が沸くのか疑問に思いましたが今はナーフされているそうなのでそこまで問題ではないと思います。ただしこのゲームを楽しむうえで一番難しいのは友人を用意する必要があるということです。自身は3人でやっていたため灰の地も何とかなりましたが一人だとやってられないと思うのでそこには注意してほしいです。ですがやるほどpsの成長を感じられますし、やりごたえのある難易度になっているので自分はとても楽しめたと思います。

ichiro
2024年11月12日
5.1ch/7.1ch化の方法
1、UABEAvalonia(https://github.com/nesrak1/UABEA/releases/tag/v6)でvalheim_Dataフォルダ内のglobalgamemanagers(拡張子なしの方)を開く
2、四行目のAudiomanagerを選択して右のEdit Dateをクリック
3、「Default Speaker Mode = 2」の数字をステレオなら「2」、5.1chなら「6」、7.1chなら「8」にして上書き
臨場感が増すだけではなく特に視界が悪い霧の地では音で敵の正確な位置が把握できるのでお勧め
幾つか出来ないのがあったが同じUnityエンジンのゲームでも可能です

やんにょむウィンナー
2024年10月29日
二人でやったけどまったりしていて面白い2人目の長老まではいけるけど沼から難しいので必要に応じてワールド補正して調整してみてくださいロスしないとか鉱石もってワープできるようにするとか色々できます

Owen Wister
2024年10月11日
マルチプレイで灰の地のボスを倒すまで進行。ゲームスピードが比較的ゆっくりしていて自分達のペースでファンタジー世界での生活を楽しめた。

shiro
2024年08月24日
ソロでのんびり楽しくプレイしています。
難易度は「カジュアル」にして「受け身の敵」だけオフにしています。
これがオンだとさすがにヌルゲー過ぎたので。
難易度関連の設定がワールド設定でいつでも変更できるのはありがたいですね。
現在は平地ボスまで倒して霧の地を攻略中ですが、敵が虫系なので虫が苦手な私は少々辟易しています。
海外ゲーあるあるなのか、ローポリなのになぜ虫の造形だけやたらとリアルなんでしょうか…それだけが辛いです。
虫が苦手な方は注意かも。
ゲームシステムで人的に好きな点として、食事がステータスアップに特化しているところ。
食事しなくても空腹で死ぬことはありません。
拠点建築時は最低HPでも問題ないので、食事しなくてもじっくりゆっくり時間をかけて建築できます。
ただ、食事で変化するステータスが「HP」「スタミナ」「デバフ対策」だけなので(後半「MP」もあるけど)、あまりバリエーションを楽しめないのが残念です。
サバイバルクラフトゲーとしてはとても楽しく、設備が増えるたびにワクワクします。
建築も細かくできるし、他プレイヤーの建築を見ているだけでも楽しいです。
ただ最近のクラフトゲーが良くできているので、操作面で「かゆいところに手が届かない」ところがいくつかありますが、その辺はMODでカバーできると思います。
サバイバルクラフトゲーがお好きな方なら個人的にはオススメです。
難易度を柔軟に変えられますし、公式の設定で足りなければMODも使えばソロでも十分楽しめると思います。