
























We Happy Few
『We Happy Few』は、陽気な否定の人生から逃れようとする、そこそこひどい人々の勇敢な集団の物語です。 1960 年代のイギリスの、麻薬が蔓延するレトロフューチャーな都市を舞台に、あまり普通ではないルールを守らない人々には好意を持たない他の住民たちに溶け込む必要があります。
みんなのWe Happy Fewの評価・レビュー一覧

neko
2023年07月04日
コツが分かるまでしんどいかもしれないけど慣れてくると楽しめるはず。
雰囲気にメリハリがあり、また作中のインテリアや音楽も良いです。
狂ったNPCなりに日常生活を営んでいるのも面白いし、ネームドNPC同士の関係も好き。
オリーとピカピカ掃除機が可愛いです。
DLCもオススメ!

TYty
2022年09月05日
アクションよりアドベンチャー好き向けです。雰囲気とストーリー重視という方なら難なく楽しめるかもしれません。
独特の世界観の中に3人のストーリーがあります。特に世界観とグラフィックの雰囲気は独創性があって良かったです。そしてストーリー。3人分を終えると、あー、そういう世界で、こういう話だったのかとわかります。しかし、初めの一人目のプレイ中は、何に向かって進んでいってるのかよくわからず、ストーリーについて行きづらいのが難点。
肝心のアクション。4ボタンを使った食事、薬、爆薬などの特殊武器、そして通常武器の切り替えによる攻撃の使い分け。さらには、それらはクラフトでより強力な物を得ることもできます。多彩な遊び要素が盛り込まれてはいますが、実際にはプレイヤーができる行動も少なく、敵の動きも単調で、戦闘は何もかも単調。1~2時間もすれば飽きました。
そしてストーリー進行。基本的にお使いクエストの連続です。そこそこ広いマップをずっと走り回りつづけるような流れ。一応少ないながらもファストトラベル箇所はありますが、それを用いても、やはり走り回り続けていた感がある。
全体的に、世界観とグラフィックはすごく良いのですが、序盤のストーリーの理解しづらさ、そしてアクションとストーリー進行の単調さがネックとなり、飽きやすいゲームだと思います。色々なギミックを用意しているアクション要素、これをもっと突き詰めて作り上げれば化ける可能性があったのではないかと思えるだけにもったいなく思えました。

PapaCarlo El'primo 3000
2022年01月31日
в туалете кто-то наложил кирпичей... в буквальном смысле... А так, 11 Бобби из 10. Что меня впечатлило, так это разговор Артура и Салли в какой-то подворотне. Ведь в своих актах они по-разному воспринимают свой диалог) Это не ляп, а рил крутая идея, которая говорит о многом. Игру советую проходить на расслабоне, изучая материалы и вникая в сюжет.

芳野カレン
2021年11月21日
bgm好き
物語まあまあ
三つのストーリーのマップが同じそうで、終盤はちょっとだけつまんなんです
グラフィックもすきなタイプ
おすすめします

mtd3104.06080806
2021年11月02日
ハロウィンセールで90%オフ、DLC75%オフで購入しました。
グラフィックはクレイアニメみたいで結構好みですが、基本似たような景色なのが残念です。
ステルスゲームは苦手ですが今のところ増援システムのようなものはないのでクエストで忍び込む際は気にせず殴りまくってます笑
翻訳はたまに全部英語の文があったりしますが、ストーリーに影響が出ることはないです。
正規値段で買うかと言われると買わないですがセール時に安く買うのなら十分楽しめるゲームだと思います。

Bes_Egypt
2021年09月23日
※メインストーリー、DLC3作攻略済みでレビュー書いています。
*世界観
世界観は史実の第二次世界大戦、米軍が連合国側に参戦しなかった結果ドイツの侵攻を前に降伏してしまったIF世界線のイギリスが舞台になります。
敗戦後の荒んだ世界を幸福をもたらす薬物”Joy”のおかげで維持し統制している世界です。
*ストーリー
本作は三人(DLCを含めれば更に+三人)のキャラクターが主人公になります。
・アーサー
一番最初に操作し最も彼のストーリーがプレイの大半を占めます。
プレイの大半を占めますが世界観の説明であり本ゲームで行えることの説明、チュートリアルとなります。
別ゲーですがモンハンでいう所の村クエ攻略まではチュートリアルのような。
他の方の指摘にもある通り中々ボリュームが有る為、実績取得率的にもここで満足又は投げた人が多いようです...
しかし後に続くキャラクター達をプレイすることで各キャラクターの行く末だけでなく
アーサー編の裏で何が起きていたのか?この世界はどうなっていくのか?
同時間軸での別視点が楽しめます。
・サリー
この狂った世界で恐らく唯一赤ん坊を授かり一人で守っている女性になります。
アーサー編から一変、ステルス色が強くなり無理やり力技でゴリ押すことは厳しくなります。
しかし物語を進めていけば他のキャラクターにはない強みが出てきます。
赤ん坊の世話をしながらで本作難度が一番厳しいストーリーになりますが
”Joy"以外の有用なドラッグを惜しみなく使えばとても楽になるでしょう。
特に移動速度を短時間あげるドラッグ、スタミナ回復速度をあげるドラッグを服用すると移動速度が早すぎてロードが入るという珍しい現象も…
・オリー
サリー編とは正反対、ステルス貧乏でパワータイプの軍人おじいさんです。
バッタバッタと敵をなぎ倒す様はアーサー編ですら厳しかったゴリ押しの極地。
本編の最後のキャラクターということで、このキャラクターのクリアが実質DLCを除いた場合今作のフィナーレとなります。
オリーだけに見える娘の姿、オリーが忘れてしまった大事な過去とは…
またこの狂った世界がどういった結末を迎えるのか、街の人が崇拝するTVの男ジャックおじさんとは。
オリー編で全ての謎が解決します。
*DLC
DLCも全て攻略したので合わせて記載します。
・一作目
プレイはお好みで、ストーリーで関わってきたある三人の人物の物語になります。
本筋とは大きく外れて独自の世界観ですがSF好きには刺さると思います。
・二作目
同じくお好みで、同じく関わってきたとある人物の物語です。
こちらも本筋とは外れてサスペンスみ溢れる作品になっています。
戦闘方法がキャラクターに合っているのがまた味ですね、ギターで襲いくる相手を魅了して戦います。
・三作目
本作のメインストーリーが気に入った人は是非、メインの三人の結末は本編でちゃんと完結しますが
本DLCの物語はこの狂った世界そのもの結末の物語。
ある人物があるきっかけで心変わりし、”Joy"で不幸から目を背ける世界に一矢報いる本当の最終譚です。
*感想
ここまでは各箇所への説明になりましたが個人的な感想は十分良作でした。
初期はバグが多く否定的な意見が多かったようですが既にレビューも好評側となっています。
オープンワールドではありますが、世界観等は バイオショック に近いものがあります。
といっても大手のあちらと散々比較対象にされて四苦八苦したようですが…
薬物”Joy"を全面的に推している異質さや、狂った世界観が好きな人は是非プレイしてみてください。
こんな世界でもしっかりと芯を持っているキャラクター達(モブ以外)は敵味方問わず魅力的でした。
ゲームが苦手な人も恐らく難なくプレイ出来るかと思います。
難易度イージーもありますし、クイックアクションでの回復は動作時間があるもののメニューを開いて回復を行えばノーモーションで回復できます。
また体力が減りきっても即死にはならず瀕死で一定時間生きていられるのでその間にメニューから回復すればそうそう死なないはず。
ストアページにもありますが「大人向けの物語」なのは間違いないでしょう、
子供でも分かりやすい勧善懲悪の単純なストーリーでは断じてないです。
他作にもありますが手助けをしたのに不評をかった、裏切られる。
人間味に溢れた作品ですね、使いまわしのようなストーリーに辟易した人も是非。

しば
2021年08月10日
賛否あるゲームですが、僕はオススメしたい!
Falloutやサバイバルゲー全般が好きです。
同じゲームを楽しんでいるなら、プレイして損はなし。
■良い点
【世界観】
薬物中毒のイギリスを自分だけシラフで生き抜くのが斬新な設定でした。
【ストーリー】
3人の主人公のストーリーをプレイします。ボリュームたっぷりです。サイドクエストも豊富でおもしろい。
【スキルツリー】
クエストクリアでもらえるポイントでスキルを開放します。序盤は優先順位を考えながらでおもしろいです。
【グラフィック】
独特のキャラデザインと街や施設のデザイン、小物類のデザインは統一感があり、よりストーリーに引き込まれると思います。
■悪い点
【戦闘】
ガードと殴るだけのやり取りだけ、ステルスして後ろから絞め落とすもあり。駆け引きとアクションパターンが少ないかな?
【クラフト】
クラフト要素はあるんだけど、クラフトアイテムの種類があまり多くないし、その割に探索でバカみたいにアイテムが手に入る
【探索】
探索場所も似たものばっかり、ゴミ箱に机にロッカー。
【移動】
ウォーキングシミュレーターとは言わないまでも、ファストトラベルできる拠点が少ない割に、クエストでの移動が多くて大変。街では走ると市民がみんな敵対するので、歩かないといけないし。

Wanko_soba
2020年12月13日
FPSに求めてるのは戦闘では無くストーリーと没入感だ!って人はセールの時に[b](必ずDLC込みを)[/b]買って良いと思う。
とは言え絵的に心を揺さぶられる展開は最初と最後の15分だけで更にキャラ毎にマップ埋めがリセットされるので、
設定好きで少し妄想する人以外はプレイ時間の7割程度を占めると思われる草原&廃村ランニングで折れるかも知れない。
繰り返しますが、DLC3つは本編と違ってそれぞれ戦闘方法が多彩で楽しいのと後日談もあるので必ずセットで買いましょう。

yuuka
2020年11月30日
最初は訳が分からないまま死んだりするので覚えるのに時間がかかります
とても長いお話しで、出てくるキャラクターは見た目が同じなので飽きます
話しが3つあって後から繋がっていくようなストーリーです
ゲームとしては ん~って感じで ただ疲れるだけでした
近道のハッチを探さないと敵が多いのでやりずらかったです(進んでいかないと開かないハッチあり)

kinasa
2020年11月02日
見た目バイオショックを思い出させる光景からほとんど一直線のアクションゲームかと思って箱を開けてみれば、中身は膨大な情報量とかなりの広さのオープンワールドサバイバルアドベンチャー。
クリアもせず道半ばのレビューなので、あまり突っ込んだことは言えないが
このゲームはバイオショックの見た目をしたスカイリムだ。
翻訳するのも気が狂いそうな量であろうに、ラジオの音声から壁の落書き、立札の翻訳まで丁寧にされている(稀に翻訳されてない者も見られるが)
ゲームシステムとしてはスカイリムより軽快ではあるものの、武具類のバリエーションと取り回しの悪さに難を感じる。もともと戦闘に重点を置いているわけではないのだろう、ステルスもできるし。
ゲーム進行の問題解決にステルスか戦闘かを選べるあたりデウスエクスを思い出させる。
アクションゲームとしてはやや物足りない感じなのでソレを期待するならお勧めはしません。

U.P
2020年08月10日
無駄に広い使いまわしマップを延々と走らされる
主人公揃ってスタミナが無いので満タンから40M程しか走れない
非常にダルイ、プレイ時間のほどんどはロードと走るだけ
ドラッグのシステムがただ面倒
使うと一時的に検知システム回避できるだけで薬切れると身体能力が弱体化
無駄に広いコピペ街はイベント少ないし走ったりすると襲われる夜間歩いてるだけで襲われる
ただただダルイ
ACT1終えたら縛りが増えたACT2が始まりマップそのまま2週目が始まる
それもクリアしてやっと終わったかと思ったらまた縛り増えたACT3が始まりマップそのまま3週目
味がなくなったガムを噛んでろと言わんばかり
愚痴りながらもここまで来たらクリアしてしまえと
一気に進めようとしたら壁にぶち当たった
オリー編のビング婦人の家に行けというクエストで
検問を通るのにジョイを飲めと言われたけどジョイを持っていない
そのまま検問入ると警官とバトルするが倒しても進めない
ジョイを探すためにマップ全体を探したがあるわけもなく途方に暮れていました
諦めてほかの方が攻略している動画を見たらそもそもマップの構造が違う…
バグで別のキャラクター用のマップ読み込まれてしまったのか攻略不可能臭い
町到達前にジョイの取り方あるなら教えてほしい(´;ω;`)
バグで進行不可ならやり直しは辛い(´ε`;)ウーン…
2度とやらんなこのゲーム

nilnoute
2020年07月16日
セールで2000円以下なら購入してもいいかも?
他の人が言ってるようにコピペマップで同じようなオブジェクトが多いです。
日本語化されてますが機械翻訳でわからない所が多数あり

CODEX
2020年07月01日
期待外れな内容。怪しい世界観に引かれる人は多いと思いますが、それを楽しむのには面倒なシステムを乗り越える必要があります。先ずは検閲作業と無駄話、ガラクタ集め、必要な物を製作、直ぐに壊れる武器や道具、空腹や喉の渇きに対応、回復を作るために花集めなど。これをクリアするまで延々と続ける必要があると考えたら嫌になりました。

10000Y
2020年05月02日
DLC以外クリアしました。
■良い点
・サリー編とオリー編のストーリーが面白い
・サリーとオリーでは能力のメリット、デメリットがありそれぞれで楽しい。
・オリー編のマーガレットの囁き声は癒やし
■残念な部分
・初見だとアーサー編がよくわからない
・ジョイの仕様がサリー編以降あんまり意味がなくなってくる
(というよりプレイに慣れてしまいジョイ使わなくてもいいやってなる)
・邪魔するやつはぶっ殺すでゴリ押しできてしまう
(後半武器が強くなったアーサー編と武力が強いオリー編は特に)
・字幕のUIが見づらく、誰が喋ってるかわからなくなる時がある。
(クエスト中でもモブが喋ってる字幕が割り込んでくることがあるので
余計にわかりづらいときあり)
・オープンワールドだけど、街の建物はほとんど入れず、
そこまで街を探索する楽しみは薄い気がする
・移動が大変
(靴の耐久値は走ると削れてくので目的地へ移動しただけで裸足になってることもザラ)
・ピッキングで開ける棚やロッカーは数多いが、
別に開けてもそんな良いアイテムは入ってない
・キーコンフィグがない
(テイクダウンとか押しづらいVキーなので変えたかったのにオプションで変更はできない)
・ショップを利用する意味が薄い(サリー編はあるかな?でも在庫復活するのかしないのか微妙で後半は使わなかった)
・サリー編の赤ちゃんを育てる行為が後半意味をなしてない点
(ミルクもおむつも対応しなくても何日経っても元気)
・バグが多い(次元の狭間に吸い込まれて進行不能になったり、
住民が挙動不審になったり、戦闘が解除されないバグなど)
--------
■総評感想
実績解除の達成率を見る感じ、ほとんどの人がアーサー編をクリアした時点で
やめちゃってる印象。
アーサー編は個人的にストーリーの目標がぱっとしなくて、それでいて少し長く、
突然アーサーと関わりのある知り合いとしてサリーやオリーが出てきて
「だ、誰なんだこいつら?」と思いながら
半ば置いてかれてプレイしてました。
でも、サリー編とオリー編で最初の主人公アーサーと出会っていたシーンも
意味がわかってきて
実はこういう理由があった、アーサーが行動してる裏で
二人はこんなことをしていた等、紐解かれて面白いです。
自分が思うに、アーサー編はジョイの仕様や戦闘、
立ち回り方のチュートリアルだなと。
その上で戦闘でのゴリ押しができなくなったサリー編、
戦闘は強いけど街に溶け込めず争いが起きやすいオリー編が本編だと。
(サリー編もぶっちゃけるとスキルとアイテム揃えば他二人と変わらないくらい無双できるけども)
サリー編はスリル・サスペンスをメインに誰も助けてくれない状況の中、
母は強しというのを見せつけるストーリー。
アーサー編で半ば武力解決していたので、
サリー編で薬品を匠に使って敵を排除したりするのは中々面白かったです。
アーサー編、オリー編では味わえないボス戦もなかなか熱いものがあると
個人的には思います。
オリー編は真実を紐解いていく、この世界の核心に触れていくストーリー。
テレビで喋ってるジャックおじさんとは何者なのか?
ジョイ飲んでれば幸せなこの世界の裏側の真実とは?
オリーにだけ見えている娘の幻影「マーガレット」についての真実など。
残念な点の項目のほうが多く書いてる自分ですが、
それでもアーサー編で疲れちゃってやめちゃった人はちょっともったいないと思うので
サリー編とオリー編も遊んでみてほしいと思いました。
最後に、このゲームは定価だとそこそこ良いお値段するので
興味が湧いたらセールを狙うのが良いと思います。
---------
<補足>
サリー編でアーサー編のようなゴリ押しができなくてつらいと思ってる人がいたら、
大丈夫です。
サリー編ではノックアウトするのにノックダウン注射器がいるのですが、
途中手に入る「下垂体エキス採取器」を手に入れたら
無制限のノックアウトが可能になります。
さらにバーサクボムなど仲間内で争わせる投擲武器も楽しいし、
キャラクターの性能的に回復アイテムが後半余るので武器でのゴリ押しもできます。
※やる気まんまんクリーヴァーが作りやすい強化武器でオススメ。

oackcom
2020年04月19日
以前、デモを見たときに興味あったのに、ウィッシュリストに入れる事もなく、すっかり忘れていたのだが、セールを見て今頃購入。
「おすすめ」にしておくが、いろいろ難がある。
ストーリーについて
まず、本編のお話がAct1~3通じて、「え?これで終りなん?」っていう感じで終ってしまった。
DLC2、3までやって、ようやく個人的には納得行く終り方になった。
※ここは人によって意見が分かれるかも?
日本語訳
ところどころおかしい。
いや、割合的には大半か?
UI(主に字幕)
誰のセリフなのかが区別付かない。
前述の訳のせいで、男女のセリフが言葉で区別付かないせいもあって、
このセリフは周囲にいる外野のセリフなのか、対話している相手のセリフなのか、
自分のセリフなのかが区別付かずに混乱する事が多々。
サバイバル
自動で生成されたMAP(町)で脱出する為に生き抜くんだけれど、
橋渡る為のキーカードをノーヒントで探さないとダメ?
行ける範囲は全部回ったし、それっぽい地図で示された場所は探したつもりだけれど、どこかで見落としてる??
っていう時点で放り投げた。
本編やった後にこれ以上やる気力が起きなかったのが正直な感想。

tencho
2020年02月23日
うん、面白くないです
取りあえずアーサーはクリアしました。
そんで、ACT2?サリー?
アーサーより脆弱です、戦えません、女の子ですから。
スキルはリセットされた状態です。
これでどうしろと・・・
そもそもストーリーがどうでもいいので、感情移入はありません。
ACT1のエンディング?どうやってもハッピーにはなりませんよね。
一生悩み続けるで良いと思います。
そこからのACT2なんて、蛇足って言ってもいいですよね!
生きていくために仕方なくって言ってるけど、だったら覚悟決めましょうよ。
ぱっと見は面白そうなんだけど、ここまで裏切られるのは久しぶりです。
ファミコン以来です。
システムは良く出来てるのになー
戦犯だ誰なんだろう
これでよく世に出したよね。
店長

Tukasa
2018年10月24日
・世界観に関して
bioshockがスチームパンクを基にしたレトロフューチャーなら、We happy fewに登場する建物やガジェットは純レトロフューチャーであり、ビジュアル的には"遊べる未来世紀ブラジル"といった感じ。ヴィレッジの陽気な装飾やラジオやテレビ放送の"ジャック叔父さん"の内容に見える偽りの幸福で不都合を塗りつぶす、陽気で裕福そうににふるまう事を至上とするといった部分も似通っている。
・かくれんぼであり鬼ごっこ
「彼らは皆かつての隣人」というtips、周囲を欺いて溶け込むというシステム、真正面からの殴り合いの効率の悪さからそのコンセプトは充分に伝わるが…
それをゲームのシステムとして表現するための行動制限とJoyの服用がゲームとしての面白みというより、ストレス要素として働いている。単に迂回すればよい、やり過ごすだけでよいというように、時間を余計にかけるだけで解決できてしまう上に、それが最も賢い解決手段というのがテンポをそぐ要素として働いている。
・作り込みの甘さ
マップ内の目立つ場所に建物が丸まる一軒消失しているような場所があったり、NPCがプレイヤーを追う際の動きが不自然だったりワープをする場面が多い。
また、一部イベントで頻繁にゲームが落ちるうえにチェックポイントが遠く進行に支障が出るレベルの場所もある。
肺いっぱいレトロフューチャーを吸い込みたいという動機でプレイするならお勧めだが、斬新なオープンワールドゲームやスリリングなかくれんぼを求めるには足りないゲームといったところ。

しょうさ
2018年09月02日
ゲームデザインは好きです。こういうリアルを狂わせた感じいいです。
ですがゲーム内の動きというか、なんか・・・もっさりしてるんですよね。
「ゲーム」って感じ。ゲーム性が高いって意味じゃなくて。
世界がしっかり作られてるのですごく引き込まれる分、しょぼい所が浮き彫りなってくるというか・・・
言葉で説明しにくいのですが、バイオショックと比べてクオリティというか・・リアリティというか・・・
なんか没入できないんですよね。
6時間程度遊びましたがそれからプレイしてないのが評価でしょうか。

テフロン
2018年08月26日
この作品を一言で言うと「作りこみの甘い凡作」です。多くの要素を詰め込んだはいいが本当に詰め込んだだけであらゆる完成度が低いです。ざっと並べると以下のようになります。
・マップはほとんど平坦なマップに同じようなオブジェクトを並べただけ。似たような景色がずっと続き飽きます。
・戦闘はほぼ近接のみ。単調ですぐに飽きます。
・JOYがシステムとしてほぼ機能していません。飲む機会はほとんど無いうえにメリットが薄い。さらにデメリット無しの上位互換の薬物が入手可能です。
・翻訳がかなり雑。意味が不明瞭なところがかなりあります。
・ムービーのテンポが悪い。(特に過去の回想部分)雑な翻訳と合わさって見るのは苦痛でした。
・サバイバル要素が薄い。食用のアイテムは大量に手に入るうえにデメリットもそれほどありません。2章、3章で追加された要素も手間なだけでした。
・ステルス要素がうまく機能していません。要素としては「エリア毎に服を着替える」「街中では人の前で走ったり、跳ねたりしない(走れなくて苦痛なだけ)」「人前で犯罪をしない(殺人や窃盗)」「特定の敵やトラップに引っかからないようJOYやそれに類する薬物を飲む」くらいしかありません。しかも隠れる必要のある街中は完全に平坦なので隠れるというのはそもそも無理。見つかったら走って振り切るか、ゴミ箱等のオブジェクトに隠れてやり過ごすだけです。
・ストーリーは三章仕立てですが、ほぼ同じマップ、ほぼ同じ登場人物、同じ敵、同じようなクエスト…要するに単なる嵩増しです。これなら一つのストーリーを作りこんだ方がマシです。
このゲームは一応ゲームとしての体は成していますし、決して糞ゲーというわけではありません。しかし、価格に見合った内容ではないのでもし買うのであればSteamのセールで半額以下に買うのがいいと思います。

plus*
2018年08月19日
8/11 時点で原因不明の低フレームレートに悩まされ、イライラ。
ゲームプレイよりもパフォーマンスに不満を覚え、今買わなくてもよかったんじゃないかなと思い、返金してしまいました。
8/17のパッチ1.3で改善されたかもしれません。
再度購入して、じっくりプレイしてからしっかりとしたレビューを投稿したいと思います。

onoborisun
2018年08月14日
まだすべてクリアしたわけではありませんが、現時点ではかなり微妙な感じのゲームです。私はセールの時に買いましたが、それでもちょっと高く感じてしまいます。
このゲームの問題は全体的に選択肢が少ないという点です。ゲームをある程度進めていくとNPCの前でものを取ったらダメ、飛んだらダメ、走ったらダメ、こそこそ隠れるのもダメ…という感じで「〇〇をしてはいけない」というルールが出てきます(もしかしたら特定のマップ特有のルールかも)。これが致命的なレベルで面白くありません。例えばこの塀をジャンプで超えたい、と思ったときにそれを実行するとかなりの量のNPCから追われることになります。応戦するにはかなりの量の敵を相手にすることになる上に、一部を除いて武器にも耐久度があるのであんまり戦う事は出来ません。逃げ切るのにはそれなりの時間「待つ」必要があるので、その時間は特に何もできません。最初は多少ドキドキしましたが、慣れると本当に作業です。※08/16追記 スキルを習得すればこの制限もなくなるのですが、最初からそうしてほしい。ただただ苦痛だった。
ジョイもこのゲーム特有のものだと思いますが、これがうまく機能してるとはあまり思えません。ジョイの離脱症状が出ると、離脱症状が終わるまでNPCから隠れないといけなくなるのですが、その待ち時間も作業感半端ないです。椅子に座ってボケッとしてるぐらいしかやることないので。
いざ戦うとなっても戦闘自体にアクションとしての駆け引きみたいなのはありません。
ついでに言えば、NPCの巡回ルートはかなり気になりました。何で待ち時間なしで180度方向転換するんですかね…どうやって予想したら良いんですかそんな動き。覚えるために見てても詰まらないし。NPCの挙動は全体的におかしいです。
ファストトラベルもありますが全然使えません。
バグも結構頻繁に発生します。幸い私は進行出来なくなるレベルのバグは起きてませんが、こういった細かい事を上げていくときりがありません。
良い点を挙げるとするならば雰囲気はかなり良いです。この陽気に狂った感じと、その背景にある暗めのストーリーは好きです。世界観はよく出来ているなあという感じ。
また、グラフィックもカートゥーンっぽくて豪華です。音楽もとても良い。
ゲームプレイというよりも雰囲気に浸ってプレイするのがもしかしたら正しいのかもしれません。
ウルトラワイドモニターに対応しているのも嬉しいです。

fankel
2018年08月13日
正式リリースにて初めてプレイしました。
クエスト形式のストーリーで、
気持ちが良くなるお薬を飲んで住人に溶け込んだり、
無理やり走って逃げたり隠れたり戦ったりと
好きなように散策できます。
ファストトラベルが一応ありますが
ほぼほぼ長距離走らされるのですこし苦痛でした。
また、街の外に出てしまうと家が壁のように
敷き詰められており入り直せる場所を探すのに苦労します。
日本語字幕があるのはとてもありがたかったですが、
重要な会話中に他人の日常会話が字幕で混合して表示されたり、
画面をほぼ覆うように字幕が表示されたり、
ムービー中の字幕が表示されなかったりと
字幕だけでもバグがかなりありますので
日本語字幕にはあまり期待しない方が良いと思います。
バグが減り、もう少し安くなったら購入をオススメします。

murasakin
2018年08月12日
ずっと日本語来るの待っててようやく来たのでプレイしました
翻訳が機械翻訳まるだし&中途半端で英語全くダメな私には
フルプライス出す価値はありませんでした
半額くらいならちょうどいいかも

pororing3200
2018年08月12日
バイオショックに似ているという評価なので期待しましたが、
銃器が存在せず、武器は鈍器のみなのでバイオショック感はあまり感じません。
2018年8月10日に日本語化されましたが、一部機械翻訳に毛が生えた程度の洗い翻訳があったり
未翻訳の部分が残っているので、購入を検討されている方はもう少し待った方が良いかもしれません。
サブクエストはともかくメインクエストに未翻訳が残っているのが痛いです。
色々とネガティブなことを書きましたが、ゲームとしては中々面白いです。

大日本帝国の犬
2017年11月23日
ジョイと呼ばれるドラッグを飲んで偽りの幸せの中で暮らしている人々とLovely dayと優雅にあいさつを交わし町に溶け込みダウナーであることを隠しながらミッションをこなして狂った町から脱出するゲーム。レトロでどこか狂気を感じさせる雰囲気は他の方々のレビューにもある通りBio Shockに似ています。

ixi_69
2016年08月11日
皆さんのいう通り世界観がバイオショックに似ていますね!
それだけでもいいっていう人は即買いおすすめですねww
しかしこのゲームはまだバグが多いので進まなかったりするとイライラしちゃう人にはまだおすすめできないですかね~・・・
私は頼まれたアイテムを渡したにも関わらず先に進まないというなかなか心にくるバグに見舞われてます・・・w
あとこのゲーム死ぬとデータ消えます(真顔)、生ぬるくない内容です。
一回死んだら街並みが少し変わりました、あったものがなくなったり、なかったものが現れたり・・・
ただそれで、受注できなくなったクエストがあります。(今進めてる限り代わりになるようなクエストもありません)
まだ致命的なバグがたくさんありますので、気長に遊ばせてもらいますw

ut5723a
2016年08月08日
まだアーリーアクセスなのでバグやボリューム不足感はありますが
世界観がとてつもなくハマりました!
日本語にはまだ対応してませんが雰囲気だけでも最高なので是非買ってみてはいかがでしょうか?