Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

Desolate

DESOLATE は一人称視点のサバイバル ホラーです。最大 4 人の他のプレイヤーと研究チームを結成し、謎と未解決の疑問に満ちたオープンワールドを探索するか、すべてを一人で行ってください。

みんなのDesolateの評価・レビュー一覧

WFT

WFT Steam

2020年07月01日

Desolate へのレビュー
3

2024/10/17にプレイしたので変更

・( DeadIsland + S.T.A.L.K.E.R ) / 3 + お使いクエ = コレ
 買うなら1000円以下セールの時に買うべし
・不意に中音量のジャンプスケアがあるので要注意
 (過去の幻影?ホラー要素)
・序盤から物資(スクラップ)不足で泣きそうになる

<今北産業>※現在序盤程度
 世界はアノマリーの災害に包まれた(S.T.A.L.K.E.R)
 だが格闘は死に絶えてはいなかった(DeadIsland)
 病気やHPの自然回復待ちがかなり辛い

<で?>
・近接S.T.A.L.K.E.R(弾薬がやや高い)
 ・1~2時間かけてオアシス(町)に滑り込む
  までが実質チュートリアル
 ・重量と装備リペア(回数制限有り)あり
 ・近接メインで被弾上等な戦い方になる
 ・なのにHP&異常回復に時間orお金がかかる
 ・?一度開けたアイテムの箱は復活しない?

 上記が楽しめる人ならお勧めになります

・自然回復量の多いEasyでやるべし ※ソロ
・最初の木材はブロック用&キックで基本は対処する
 というか最初の灯台まで木材1本で進む羽目になった
 (まともに武器を使うと修理コストが全然足りない)
 (というか武器が拾えなかった)
・BOXアイテムは時間復活してた→しなくなった?
 ゲーム時間で1時間経過しても復活しなかった
・単品設置は品を変えて復活する模様

・HPアイテムが高価なため放置回復が必要
 =Easyが非常に、非常ぉぉぉにおすすめ

<一応集めた情報>-----------
・戦闘
 左クリック:攻撃 (長押し:強攻撃 ※削除?)
 マウス中押:小石投げor登録した消耗品使用
 マウス上下:小石投げor消耗品選択
 右を長押し:ガード(ガード中でもスタミナ回復
 初期キー忘れたけどキックあり、割り当て変更可

 不意の交戦時にスタミナ低いと攻撃力が下がるため
 ダッシュは控えめに…25%使ったら歩くとかね

 基本はライト消してしゃがんで背後から武器攻撃
 不意打ちならよろけるので追撃する

 多分倒しきれないので次は円を描くようにガード
 しながら周囲を回り隙を見て蹴り->よろけに追撃
 小石投げでも稀に?よろけるのでアクセントに

 スタミナがないと防御成功しても小ダメージを受ける
 かみつきはEキー長押しで振り払う

 耐久無くなったらアイテム欄で右クリックから修理
 どこでも修理できるが修理回数と通貨(歯車)消費
 耐久&修理0になったら売るか分解して処分しよう

・食事
 食事は困らない程度に入手できる(野菜を集めて調理)
 水ポンプ?から汚水(容器不要)を汲んでファイヤで水
 案外重い(0.35kg)けど10本位持って無いと不足気味
 ワイン等で精神と水が同時回復するのでこっちも持つ

・治療
 町に入れば買えることがある
 それまでは稀に拾えるハーブ合成して使うか放置する
 (食事&水分が一定以上あれば自然回復する)
 で、その放置時間が長いので回復の早いEasyを推奨

・生活(金策)
 アイテムは最初のスキル取れば分解できるようになる
 バラすと通貨(歯車)になるが装備修理にも使う
 これを溜めて商人からATK250以上の武器を買う
 余れば救急キットなどの重症重病が回復できる医薬品へ

 武器買いたいけどお金が無い場合、木材や鉄パイプと
 釘など集めてアップグレードすればATK200位に
 これで序盤は節約した方が良い

 銃は好みで使うなり処分なり

 釘、トースターなどは作業台の修理や改造で使うので
 自室のアイテムBOXに貯め込むのもあり

<アイテム重い>
 初期から荷物袋作れるけど初期40に+10kgなので
 諦めて歩くor過多にならないよう分解して小銭にする

 200kg超えても歩けるので歩くなら手一杯も可
 オアシス進めて倉庫が使えるようになるまで我慢

 分解候補のモーター(3kg)アイロン(1kg)
 などは作業台の改造に使うので少量持ち帰ること

<安全地帯は?>
 町以外ない(5時間ほどプレイした範囲で)
 一応他にもあるらしいが今の所見つけていない

Mashio

Mashio Steam

2020年06月18日

Desolate へのレビュー
5

[h1]このゲームのいいところ[/h1]
協力マルチができるところ
そこそこ難易度があるがクリアしごたえがある。
MAPが意外と広く探索要素がある。
スキルが豊富
武器の種類が思いのほかある。
お好みのプレイスタイル(ごり押し・RTA・慎重・探索・まったり)と幅が広い(まったりできるとは言ってない)

[b]プレイの注意点[/b]
ランダムテレポートあります。(ある程度場所は固定されてるようです)マルチプレイをするときは好奇心を抑えて謎のものにはあまり触れないこと。(僕は触りました。遭難しかけました。仲間の距離が10mから1400mに)
リスポーン地点は多数あります。(リスポーン選出先がいまいちわからない)
素材アイテムはマルチプレイヤー全員のポケットの中から選出されます。
(例 プレイヤー1がクエスト人に話しかけ対象アイテムを持ってなくてもプレイヤー2が持っていればクエストクリアです)
重量あります!移動制限あります!落下ダメージあります!
無敵MOBたまにいます(バグです)。リログすれば治るときがあります。

必須スキル サイドステップ
移動大変。そんなあなたにスタミナがある限り使えるサイドステップ。ジャンプ中にサイドステップをする。
速度を保ちながら落下するので少し早く動けます。重くて動けないときにも有効。
ジャンプ→サイド→ジャンプ→サイドで稲妻の中も突破できます。
注意 落下ダメを食らいやすい。落下制御にも使えるが完全にダメージが消えるときは稀。
重いときはジャンプできない。(ステップがあれば重くてもスタミナがあれば動けます。アイテムあさりをするときはステップありきの行動パターンになります。使えばわかる)

敵の倒し方。
しゃがみながら前進。
気づかれなければ後ろからのヘッドショットが有効。(鈍器・銃器・剣すべてにおいて有効)
スキルで倍率アップもあるはず(忘れた)

外国のゲームだから手を出すハードルが高いと思いますが
ほぼほぼ日本語訳されているので問題なく遊べます。
ただし説明不足なところがかなりあります。だがそれがこのゲームの醍醐味でもあります。
謎解きですね。がんばりましょう。

[h1]悪いところ [/h1]
わからねぇ。どこにいけばいいんだよ。よくあります。会話は頭に残しておきましょう。なお会話が飛ばされることは多々あります。(クエスト更新場所に来た、新しい場所に来たesc)MAPに表示されてるかもしれない。(必ずされるわけではない)
敵が強い。倒し方がわかるまでまず近づけない。(初手HARD体験者)
超絶ウザい嫌がらせが頻繁に起きます。(なれればそこまで…?)
スキルにランダム要素あります。レベルアップで上げれるスキルは基本的にランダム選出なので売店のおじさんから初期化アイテムを買う必要性が後半出てきます。スキルレベルを上げたいのにⅡ・Ⅲが出てこないときなどに使います。ただし初期化アイテムは選択制なので不必要なスキルだけ初期化できますが3択ランダムは変わりません。[strike]ガチャだよガチャ。[/strike]

最後に一番最後の謎解きに苦戦してるあなたへ。いたって簡単。[spoiler]いろんな色ありますよね。雨上がりの空に浮かぶあれです。[strike]色の順番?知らないねそんなの。上から何色になって何色になるか考えればいいんじゃないかな。[/strike][/spoiler]

プレイ日 19年12月から20年1月

jyagaimo

jyagaimo Steam

2020年06月11日

Desolate へのレビュー
3

劣化Stalker
StalkerミゼリーやシゲロウMODでクリアして物足りなさを感じて購入。
全てメリハリのない単調ゲーム
攻略サイト様が一番面白いです。

MIYANEYA

MIYANEYA Steam

2020年06月06日

Desolate へのレビュー
3

楽しいは楽しいのだがバグが多い。久々やろうとしたら前やった時のスキル・レベル状況のみ継続で進行度が初期に戻ってるという謎状態が勃発。ただ屈みながら強攻撃したとき空振るのが直ってるのは良かった(小並感)

俺は楽しいけどオススメはできないなぁ。他の人も言ってる通りエグゼ4並みのお使いゲー。クソ怠いわー。ピーキーな感じはすごい良いし、完膚なき絶望感漂う空気とかヤバい見た目のクリーチャーとか(※汎用素材多し)良いところも沢山あるんだが・・・

uttiy

uttiy Steam

2020年05月01日

Desolate へのレビュー
3

2年ぶりくらいで再プレイを試みましたが、劇的な改善は見られませんでした。
最大の問題点である戦闘まわりのストレスは初期の頃から変わらず、むしろ増加してます。
・攻撃モーションのテンポが悪くスタミナ消費も大きい、回復も遅い
・自身の攻撃範囲よりヒットボックスがデカく、避けたはずの攻撃を食らう
・敵はガード崩しキックを使えるのにこちらは使えない
上記により、接近戦での駆け引きは全部無駄。
結局ダメージ覚悟のゴリ押ししか戦法がなく、ソロではそんな手数もないためノーダメで倒すのはまず無理。
マルチで複数人でボコるのが正解なのだろう。
高難易度を目指したのかもしれないが、ただ理不尽なだけで戦闘のたびにイライラする。
世界観はS.T.A.L.K.E.R.のまるパクリなので、この雰囲気が好きならオリジナルをおすすめします。

yagami

yagami Steam

2020年03月21日

Desolate へのレビュー
3

おすすめレビューを読んで購入したものの何が面白いのか分からないままクリアしました。
申し訳ないですが私には良い点や面白い点がさして見出せませんでした。
良い点として唯一上げるとしたら、負傷や病気の度合が納得できる点ですね。
例えると腕を骨折すると攻撃力がほぼなくなりますし(銃なら関係なし)、足を骨折すると引きずるかのように遅くなります。
ちなみに回復もなく治せないときはサクッとunstuckして自殺すれば新品の体になります。
所持品の回収も楽です。

悪い点としては
1.序盤のテンポが悪すぎる。
 →適当にアイテムを拾うと所持重量超過によりドッスンドッスンとしか歩けない。
  →アイテムボックスの持てる拠点がひたすら遠い。クエスト的にも遠い。
   →アイテムボックス内のスタック数が少ないのですぐに満杯になる。
    →そもそもアイテムの使い道がお使いクエストかクラフト材料だけ。
     →でもクラフトする意味がない。
      →回復も武器も適当に拾えば良い。基本使い捨て。(改造武器も店売りあり)

2.バグが多い。特に木の周りやゴミ袋の山近くが危険。謎の拘束を受けます。しゃがみかジャンプで抜け出せますが、無理ならunstuckでいくつかある焚火に戻るしかありません。
 また、たまに敵だけが巻き戻ったり倒したらドロップアイテム毎消滅したりしました。ゲームシステムとしてストレス値がありますが、私のストレスが上がりました。

3.敵の回避が理不尽。しゃがむ動作だけであらゆる攻撃を回避されます。野生動物すらしてきますし、たまに敵の上にのっかることがありますが、こうなると武器が届かなくなって一方的に攻撃を受けます。最初はストレスでしたが途中からどうでもよくなりました。

4.チュートリアルはあっても本当に知りたいことは知れない。
 →メインストーリー通してですが、基本説明不足です。自分で掴むしかありません。
  →アーティファクト入手用のトラップは使い方が分からないままでした。
   →たまに開発の自己満足のような謎解きが発生します。暗号解読やコード入力など
    →メイン最後の謎解きは詰みました。攻略wikiなんてものは未完成しかありません。幸いあるブログで記事になっていたのでクリアできました。

5.一番の不満点ですが、ハクスラ要素がないこと。
 →武器のレア度はエピックまで確認、でも銃以外は不要。
  →改造武器を買えばそれだけでオールオッケー。

語れば切りがないのでここまでにします。
最後に私の主観ですが、クソゲーというよりゴミゲーなのでは?と思います。

maharaja

maharaja Steam

2020年02月16日

Desolate へのレビュー
3

クリアまでプレイ
お使い&マラソンゲーです
戦闘とクエストもワンパターンでそのどちらもマラソンを強いられます
シナリオもぶん投げ打ち切りみたいで好きになれませんでした。

sutezoo

sutezoo Steam

2020年02月16日

Desolate へのレビュー
3

良かった点
・COOPプレイのできるサバイバルホラーで、そこそこグラが綺麗(Forestでよい)
悪い点
・操作性は悪く、敵との戦闘は敵の種類に関わらずほとんど同様
・レベルが上がることによる成長要素が薄く、またレベル上限が低い
・ストーリーも淡々と進み、お使い感の強いクエストが多い
・特にエンディングは評価が分かれる(個人的には悪い意味での夢落ちレベル)

メインストーリーが終わった後は虚無感に襲われました。
現時点ではあまり購入をお勧めできるゲームではありません。

トトノエル

トトノエル Steam

2020年02月16日

Desolate へのレビュー
3

操作性が悪く、またゲームバランスも悪いため、開発者はテストプレイをしてないのかと疑いたくなるレベルである。
また、ストーリーも不明慮な点が多すぎてクリアしてもストレスがたまる内容だった。

る

Steam

2020年02月14日

Desolate へのレビュー
5

友達と二人でプレイしたところ、スピノサウルスみたいな犬に食い殺されました。程よいスリルで面白かったです。

ichigata

ichigata Steam

2020年02月11日

Desolate へのレビュー
5

多分設計的にプレイヤーにめんどくささを押し付けているのでそこを許容できるかどうかで

impactjob2011

impactjob2011 Steam

2020年01月08日

Desolate へのレビュー
3

クリア済み。
まず、他レビューでも触れられていますが
『デッドアイランド』や「ダイイングライト」とシステムは似ていますが
はっきり言えば、デッドアイランドのクローン(劣化コピー)的なシステム。
敵性キャラのデザインなどは秀逸ですが、行動パターンなどは特に・・
慣れてしまえばどうという事のない単純さが目立ちます。
スキルレベル制ではありますが、ミッションで比較的早くレベルを上げる事は可能です。
ただ、此方もデッドアイランドの劣化コピーというか、システムが似通い過ぎている。
折角の装備クラフト(これもかなり劣化コピー)も、特筆すべき点もなく
投擲武器や銃器は趣味レベルの貧弱さであり、戦闘に期待すべき点はない。
ストーリーやラストも尻すぼみと言わざるを得ません・・

背景や視覚効果などはとても美麗なだけに、粗雑なメイン部分の粗が引き立ってしまっています・・
それを承知した上ならば、セールで買って試すのも良いかもしれません
いい暇つぶしにはなります。

FreshMeat

FreshMeat Steam

2020年01月04日

Desolate へのレビュー
5

正式来て遊びやすくなった

zzbrave

zzbrave Steam

2020年01月03日

Desolate へのレビュー
5

と、ある兄弟実況者達の動画を見まして
ウィンターSALEも重なり思い切って購入しました
結論から言うと・・

『超運ゲー』です!!

自分は、最初の町につくまでにどこを捜索しても
『武器が見つからなかった』ので
初期位置にある棒が壊れる→1番の雑魚とはいえ素手ではキツイ→スタミナ切れで戦闘不能→積み
これを3回繰り返し久し振りにコントローラーを投げそうになりました
実際攻略サイトにも『どこで捜索しても出る物に変わりはない』と言う仕様
極端な話最初の箱からいきなり強いアイテムがでる場合もあれば
かなりの強敵を倒してもショッパイ物しか取れない場合があると言う
骨折り損仕様(多少確立はあるのでしょうが・・)マジ運じゃんw

個人的に1番えっ!?
と思ったのは『怪我や病気が』致命的なことです
この世界、『薬が異常なまでに高い』ので序盤はほぼ治せませんつまり

「一度身体を壊したら・・おしまいなんだよ俺達は(byカ〇ジ)」な仕様です

少なくともただでさえ強い敵相手にハンデ戦を強いられます
救済策として『自爆』ボタンを押せば資金は減りますが異常『全回復』
特に序盤は薬を運で引き当てるか買うより断然安上がりなので
命のポイ捨て(不謹慎)をおすすめします
セーブ(本拠地)で自爆すればその場で回収できるのでアイテムロストも防げます
このゲームは『不意打ち』か『超脳筋肉ゴリ押し』の極端仕様で駆け引きはあまり意味がなく
増してガードはスタミナを大きく減らすのでジリ貧確定
見た目よりかなり大味かつ極端仕様なのでその辺りの3D視点ゲームのノリでやると
即積みます
面白くないわけではないので『おすすめはしますが』SALE推奨です
定価でも高くはありませんが個人的には運がないとストレスゲーなので
SALEで買った私はまあこんな物かなと言う感想・・もし定価だったら・・
半ギレくらいしてたと思いますww

最後にフィールドの至る所に罠(異常気象)があるので知らないと突然
ダメージを受けたり状態異常になる事も付け加えてレビューを締めます

kakiko

kakiko Steam

2019年12月18日

Desolate へのレビュー
5

ダイイングライトとフォールアウト4とドラゴンズドグマの悪い仕様をミックスした劣化ゲー
爽快感の無い戦闘やすぐに一杯になるアイテム袋、何するにもスタミナが必要な上にファストラベルが無く移動がだるい等ストレス

パッドの感度は変えられず低センシオンリー、キーボードの一部キーが何故か反応しない(TabキーやXキー等)等、操作面にストレス

和訳は機械翻訳よりは若干マシレベルでストレス

何かとストレスの多いゲームなのだが、不思議とあとを引く変な魅力がある
万人にはお勧めできないが上記3作品が好きなら買ってみるのも有りだと思う

IspVitamin

IspVitamin Steam

2019年11月30日

Desolate へのレビュー
5

スタルカァ風味な世界観にホラーとDying Light的な戦闘&クラフトシステムをブチ込んだオープンワールドゲーム。
お使い感が強く、ソロだと作業になるのでCoop推奨

Gourmet

Gourmet Steam

2019年11月28日

Desolate へのレビュー
3

日本語対応してるはずがぱっと見メインメニューに言語選択の項目が見当たらない 嘘つかれたのだ・・・

tziruba

tziruba Steam

2019年11月25日

Desolate へのレビュー
5

日本語になってないいんだあああああ
わからん

Frey

Frey Steam

2019年11月18日

Desolate へのレビュー
5

久々に起動してみたら色々やりこみ要素が増えてましておもしろそうだけど、所持装備が全てなくなっていたのでもう遊ぶ事はないかもしれません。
最強装備を作っていただけにやる気がなくなりました。アプデの度に装備がなくなるような事がなければよいとおもいます。
初めての方はすごい楽しめるとおもいます!オススメです!

ジャン

ジャン Steam

2019年08月21日

Desolate へのレビュー
5

ホラーサバイバル、難易度(変更可能)ノーマルで全実績を約60時間で解除済み

メインストーリーとサブストーリーと探索だけなら30~40時間までは純粋に楽しめる、そこからのNPCの好感度上げというなのクエスト(資源や化け物狩りマラソン)をやり始めると面白くない・・・・好感度を上げないともらえないレシピなどがあり、実績解除する場合もMAXまで上げる必要あり。

序盤は回復手段と回復薬のなさが鬼畜で何度も死ぬことになる、敵は硬く、敵の攻撃も痛い、ブロックなどは出来るが、スタミナやブロックしてもダメージを受けるなどで無傷で倒すには序盤は無理、後からスキルなどでスニーキングキルできるようになるスキルを取得すれば倒せる(ある程度敵のHP多いと結局一撃で倒せない)

レベルは40まであり、レベルが上がると3種類のスキルポイントがもらえる(アクティブ以外は数レベル毎くらいに)を使うとスキルはランダムに3種類選ばれ、その内一つを選んで取っていく感じ、好きなスキルが取れなくても後に簡単に要らないスキルを消してまたその分選べるアイテムが店で買えるので問題はない、スキル次第ではかなり強くなれる。

武器防具などは耐久度があり、修理制限もある、修理回数が0になると修理できない、これがまたクッソ偉く耐久が減る、武器は腐るほど手に入るがランダムだ、使い勝手がいい武器が運よく手に入るかは分からない、防具も同じだが、防具の場合は店で購入かクラフトして作るしかないので序盤はないと思った方がいいかもしれない、これらもスキル次第で壊れにくくでき、武器に関しては半永久的に使えるようになる、防具に関しては壊れにくくなるだけしかないが・・・

マップについて、ポータル的な物はあるが確実に少ないに場所も限られるので基本的には走りがメイン、これがせめて拠点に戻れる物があれば別だったんだが、そんなものはないので拠点に戻るのは走り、しかも拠点にしか回復(アイテムなしで全回復)と倉庫がないのでクッソめんどい、拠点もマップに2つしかなく凄く不便、クエストで敵に占領されている場所を開放していくものがあるが解放してもNPCが配置され、そこに敵がいなくなるだけなので結局、回復や倉庫は拠点・・・一応後半に手に入るアーティファクト(テレポート)で10分に1度ワープできるが、ワープする場所がランダムか何種類かあるうちからランダムなのでぶっちゃけ微妙、せめて飛ぶ場所選ばせてくれ・・・

アイテムの数、種類が多くゴミも結構混ざっている、ただNPCのクエストにこれ持ってきて系を取って置けばすぐクエストをクリアできるが、スキルで倉庫を拡張したとしても全然入らないので、なんでもかんでも突っ込んでいると速攻で入らなくなる

結論

大体悪い事しか書いてないような気がするが、序盤の難易度は個人的には好きだし、スキル次第で強くなっていく過程も探索やクエストなども面白いので30~40時間は楽しめた、それ以降のNPCの好感度上げ等のマラソンなどになってくると途端に面白くない、後半はスキル+アーティファクト+武器次第で大体の敵が速攻で殺せるようになるのでスニークする必要もなくなるなどのバランスが極端だけど・・・やり込みまでやるなら微妙だが純粋に初めてやる分にはクリアまで面白いと思います。

bunch

bunch Steam

2019年06月16日

Desolate へのレビュー
3

一人称視点固定で画面がグラツクため、3D酔いする人は注意。

良い点
・はて?

悪い点
・攻撃がワンテンポ遅れる
 マウス左ボタン長押し判定のためか、ボタンを離してから1秒後くらいに武器を振りかぶって振り下ろすという動作のため、攻撃するだけで先読みと慣れが必要
・敵が強すぎる
 ただでさえ操作がむつかしい攻撃にくわえ、敵が回避やガードを頻繁に行うため非常に難易度が高い仕上がりとなっております。
・MAPが広すぎる
 クエストという名のお使いをするための移動手段は徒歩とランダムワープのみ。
 当然と言わんばかりに 1km, 2km 平然と歩かされる。もちろん直線距離なので実際の移動距離は…
・武器がもろく、物資が少ない
 食料調達のために価格200程の武器1つ使いつぶしても安地に戻るころには食料が尽きる程度の量しか取れない。
 当然、通貨収入は0。

dayo_yukuri

dayo_yukuri Steam

2019年04月29日

Desolate へのレビュー
5

あー!しまった!不安になった!!酒を飲もう!!!

寒い!酒を飲もう!!!

空間が歪んでる!竜巻だ!びりびりだ!逃げろ!!

あの丸い球は何だ!触れてみよう!(死)

こんな感じで、わちゃわちゃしたとても楽しいゲームです。基本お使いマラソンゲーなのでフレンドとやらないと飽きるかもしれない。

macchaken

macchaken Steam

2019年04月18日

Desolate へのレビュー
3

アプデのおかげか、過去に問題視されてたUIとか改善されてて不満はあれど遊べるゲームにはなった。
最初は色々きついですが、パークでスタミナ上げたり、新アクション増やしたり、漁れるオブジェクト増やしたり、敵をウォールハックできたり、めっちゃ快適になっていきます。
不満点を挙げていくと、メインシナリオの内容が糞、ファストトラベルのポイントが少なく、ファストトラベルできる場所自体もそこそこ不便、スキルの取得のシステムが糞、レベル上限も低い、敵の種類が少ない、難易度調整が雑。
あまり持てる量が多いのもいけないが、このゲームはきっちり探索しちゃう日本人にはなかなかきつめで、進めていけばアイテムやパークで改善できますがそれでも初期値を+10kgしてちょうどいいかも。
それとトロフィーや設計図がインベントリ内全部の項目からしか見つけられないのもえらい不便。
似た内容でもう一つ、製作とアイテムで項目が分けられているが、アイテムの項目も普通に製作に使ったりするので、なんでこんな項目分けしたのか不明。
そして帽子専用の項目も謎、防具で統一しろや。
遊べるには遊べるがこの内容にしてはとても強気な値段ですので、買うとしても最低限セール価格で買うことをマジオススメ。

great_tophunter

great_tophunter Steam

2019年02月25日

Desolate へのレビュー
3

楽しくなかった。多分積みゲーになると思う。

moriken

moriken Steam

2019年02月08日

Desolate へのレビュー
5

ロシア語圏の世界にある、グラニーチニー島という孤島を舞台にしたオープンワールドサバイバルホラー。マルチもできるようだがソロプレイで全体をくまなく回って60時間ほどプレイ。
「ボランティア」と呼ばれる主人公を操作し、世界的大自然災害を引き起こした発端となるその島に潜入、そこで過去起こった事件を解明していく。

ホラー要素は音+映像で突然現れるとか、幻覚のようなものが見えるとかびっくりさせる方向のホラー要素が多め。雰囲気が怖いとかはそれほどない。
少しバイオショック的なホラー要素だなぁと感じた。

見た目はStalkerのような雰囲気があるが、近いのはDEAD ISLAND。それにLONG DARKのサバイバル要素を追加したような感じ。
弾薬が貴重品なので近接武器が主体のゲームプレイになっている。

[good]
[list]
[*]サバイバルでよくある、喉の渇き、空腹、正気度、温度などが用意されてある。この手のゲームだとスキルの揃った後半はほっとんど形骸化してしまうところだが、ゲーム後半になってもそのバランスはちょうど良く感じた。
[*]デベロッパーが頻繁にアップデートをし、改良改善バグFixを進めているので安定して遊びやすい。
[*]収集した数多くのアイテムをクラフトして武器やアイテムを作る。食料、飲み物も。JUNKアイテムなども豊富。
[*]日本語あり。迷うことなくスッと理解できるのは素晴らしい。
[*]ロシアの陰鬱な雰囲気は良い。
[/list]

[bad]
[list]
[*]舞台が夜の時間の長いロシア圏のせいか、夕方~夜や建物内が暗過ぎて、ライトつけていても暗い。そのせいで目が疲れてしまうのがちょっと欠点かも。
[*]ストーリーに盛り上がりはそれほどなく、どこへ行っても暗いのでオープンワールドの探索要素が活かされてないのが残念なところ。
[*]全体的にお使いや繰り返し的なクエストが多く(特に何度も受けることのできるサイドクエストも)、バリエーションに乏しい。
[*]ファストトラベル的な要素はあるが、A←→A´という決められた2点間移動のみのファストトラベルポイントが数か所あるだけなので、クエストクリアの為に島中を走って駆け巡ることになる。それが一番だるく感じた。まだ景色の変化や移動が面白いとオープンワールドとして探索し甲斐があるのだが…
[*]変化のない単調な戦闘。
[/list]

物資が豊富、かつリスポーン時間が短いので、バックパックがすぐ物資でパンパンに。ガンガン使い捨てしていくプレイでOK。
また、LVが上がりスキルが充実してくると、よっぽど雑なプレイをしない限りまず死ぬことはなくなる。戦闘も何も考えず殴ってりゃ勝てる。
そのせいでサバイバルホラーだけども、大分カジュアルになっている。

超自然現象、Stalkerでいうアノーマリーやそこから生まれるアーティファクトなども存在しており、装備することでいろんな恩恵を受けられたり。
派閥などもあるが、基本拠点内の人物以外はすべて敵と覚えてOK。

サバイバルが好き、暗い地味な雰囲気が好き、東欧の雰囲気が好き、falloutとかで物資を溜め込むプレイをする人におすすめ。
一応自分にはその傾向があるが、それでも後半は単調な繰り返しで少し苦痛を感じた。今後の頻繁なアップデートも加味して「おすすめ」にしている。

[spoiler]・一番最初の拠点(セーフゾーン)にたどり着くまでの道のりがちょっときつい。なので、スタート当初からメインクエストをガンガン進め、一気に拠点まで進めると楽になる。
・最上位の作業台Xはエンジニアの裏の部屋にある。[/spoiler]

kanzaki

kanzaki Steam

2019年01月28日

Desolate へのレビュー
3

購入は正規前 クリアは正規後です。
正規になってクラッシュしたりする頻度はだいぶ減った。

感想
・雰囲気はいいがゲームとしては微妙
ひたすらお使い&お使いであっちにこっちに走り回らせられる
探索も面白そうな場所はあっても入れないか入っても中身は同じ作りのことが多く
最初は楽しいが中盤以降は、ほぼ同じような展開が続くためダレやすい。
ひたすら走った先に見るEDは中々に感想に困るものであった。

あと、ED手前の仕掛けを何も調べずに解けたなら、あなたはいいIQ/観察眼をお持ちです。

Desolate へのレビュー
5

https://www.youtube.com/watch?v=mlPhtREcmck&t=332s

https://youtu.be/urreExgJIMs

taker

taker Steam

2019年01月23日

Desolate へのレビュー
3

正式リリースおめでとう、と思いつつ、久しぶりにインストールし、
NEWGAMEで始めようとしても、かなり前のセーブデータから開始され、
全然NEWGAMEちゃうやん!
何度やってもダメだからすぐに諦め。
チュートリアルはできたけど、こんなんやったね、まあまあ怖いわ、
と思い出しつつアンインストール。

1D6+1

1D6+1 Steam

2019年01月21日

Desolate へのレビュー
5

危険な超常現象と、狂暴なクリーチャーが沢山出現する島でのサバイバル。
起動すると、ついつい数時間も過ぎてしまう面白さがある。
こういうゲームでありがちな自分的に必要なく、憎悪すら覚える要素であるPvPもない、気に入った!
ああいう、一番怖いのは他のプレイヤーみたいな要素は大嫌いだ、そんな自分にぴったりなゲーム。
日本語入れてくれてありがとう!

Turbo"Fun"Engine

Turbo"Fun"Engine Steam

2019年01月20日

Desolate へのレビュー
3

Ver1.3.2の時点でのレビューです。開発者は2021年にストーリーを含めた大規模なアップデートを行うことを発表しました。

「追記ここまで」

 悪い点
●移動が不便
 マップは広大ながら、乗り物もなく徒歩だけでファストトラベルは基本不可。おまけに敵とよく遭遇するため逃げると変な場所に迷いこみ、そこにも大抵は敵の大群がいるため辿り着くまで大変。
 アップデートによってファストトラベル(瞬間移動装置みたいなもの)が可能となっていますが、ほんの数箇所しかない上に敵が群れている場所にあるため使いづらいです。しかも修理アイテムを要求され、その探索に時間を使うため意味がないです。

●重量システムが不便
 このゲームのあらゆるアイテムに重量が設定されていますが、複数の武器や回復薬、食料などを装備するとそれだけで持ち運べる重量の半分以上の重さになります。
 この状態でアイテムを漁りに遠出してもすぐ重量オーバーになり泣く泣く帰る羽目になります。帰り道に敵と戦闘して戦利品を持ち帰ることもできません。
 Desolateには膨大なアイテムが存在しており、それを集めるためにさまざまな場所に漁りに行く必要があるのですが、上記の仕様がゲームと噛み合っておらず、プレーヤーの苦行となっています。スクラップアイテムや食料品などの、ゲームで頻繁に使う一部のアイテムは重量なしにした方が良いと思いました。

●武器システムが不便
 武器と防具には耐久度が設定されており、これが0になると攻撃力/防御力が激減します。修理することで耐久度は復活しますが、修理も3、4回までしかできません。いつまでも同じものを使い続けることができないのです。
 プレイヤーがメインで使用する武器は設計図から作る改造武器になるのですが、素材集めや適合する武器を選ぶ必要性など、苦労して作る割にはすぐ使い物にならなくなるため不便です。同系統の別の武器を消費して、修理回数を回復させることができれば良かったのですが。

●戦闘がつまらない
敵は種類が少なく、居るのは肉食獣、熊、ゾンビ、兵士、鹿くらいです。「うわーん、寂しい。」「エヘ、エヘ」と呟く感情の起伏が激しい敵や、ステルス迷彩を使う敵などの個性的な奴もいますが、やはり少ないです。
また戦闘BGMは1曲だけです。敵の種類や勢力の違いなどで曲が用意されていないため、同じ敵と同じ曲の繰り返しですぐに飽きてしまいます。
敵の復活も非常に早く、夜倒しても次の日の朝に復活していたり、倒した次の瞬間敵が沸くことすらあります。倒しても倒しても敵だらけになってしまい、頻繁に遠出するゲームの足かせになっています。

●雰囲気が暗く魅力的なキャラがいない
 暗さと恐怖を全面的に出したゲームなので仕方ないのですが、恐怖の演出は回数が結構多く、慣れてしまうとただのうるさい音にしかなりません。ストーリーと絡むものでもない演出はもっと控えたほうが良いと思いました。
 またゲームには無口な強面のおっさんしかいません。モブキャラクターも種類が少なく、頻繁に三つ子四つ子が登場します。
面白いキャラや可愛らしいキャラが0のため、リアルに精神を削られます。

●見つからないアイテム
 特定の人物からクエストを受けられるようになり、その中に「あるアイテムを探してほしい」という依頼があるのですが、これが中々見つかりません。
 フィールド上のコンテナの中身はランダムなので、2時間も3時間もガラクタ集めに奔走しても目当てのものが見つからないことがあります。そして、上述した多すぎる敵、すぐ壊れる武器と防具、すぐ重量オーバーになるアイテム重量が相乗効果を発揮し、ゲームの快適性を大きく下げています。

良い点
●アクション・スキルが増加
 様々なアクションやスキルが追加され、ゲームでできることが増えています。また敵もユニークなアクションをとるようになっています。

世界観を大事にしつつ、プレイヤーの快適性を上げると良いゲームになると感じました。

Desolateに似ているゲーム