









Desolate
DESOLATE は一人称視点のサバイバル ホラーです。最大 4 人の他のプレイヤーと研究チームを結成し、謎と未解決の疑問に満ちたオープンワールドを探索するか、すべてを一人で行ってください。
みんなのDesolateの評価・レビュー一覧

Gore_Zero
2018年03月02日
他の方も仰っている通り、概ねS.T.A.L.K.E.R.の劣化版と言ったところでしょう。
まだまだβですらないα版ですが、上記の先入観を持ってしても面白い事に変わりは無かったです。
友人と一緒にこの世界観をワイワイと楽しみ味わえる、少なくともその役目は十分果たしてくれています。
まだまだ出始めなのでアプデの壁に衝突してますが、今後の期待も含めて高評価を付けたいと思います。
そして我々自身がデバッカーだと思い現状で遭遇しているバグを逐一報告しておりますが、親切に返答し
今後の方針についてもお答え下さる姿勢に好感を持ちました。(当然ですが英語でのやり取りとなります)

LOOK
2018年02月26日
"S.T.A.L.K.E.R"の劣化版
人生におけるベストを求めてるのであれば、"S.T.A.L.K.E.R : Shadow of Chernobyl"をプレイしたほうがいい。
STALKERは紛れもなく傑作で、発売から10年が経過しようとその魅力は色褪せない。
またこのようなゲームに興味を持てる層からすれば古臭さを古臭さに思えないはず。
DesolateがSTALKERに倣って開発されていることは世界観、設定、アノマリー、ミュータントのデザインなどからみて明らかだ。
このゲームは言ってしまえば、STALKERのフォロワーによる二番煎じであり、猿真似であり、模倣品である。
冒頭でSTALKERの劣化版と断言してしまった理由は一つ。
DesolateにはSTALKERを超える要素をなにひとつ感じられなかったのだ。
ならばもしトレイラーなどから興味を持ち「優れたゲーム」を探してDesolateに辿りついた人に勧めるのはSTALKERなのだ。
僭越ながらそこは私に舵をとらせて欲しい。
[url=store.steampowered.com/app/4500/STALKER_Shadow_of_Chernobyl/] S.T.A.L.K.E.R : Shadow of Chernobyl[/url]
ここまでSTALKERを持ち上げながらDesolateを「お勧め」にしたのはなぜか。
そう、Desolateは優れたゲームではないが、たしかに面白いゲームではあるのだ。
とはいうものの、実際はいかにもアーリーアクセス。
粗だらけだし、教祖と比べて明らかにセンスが足りない。
さらにアノマリーや某ミュータントはまんま「パクリ」なのだ。
昨今、アーリーアクセスにしては出来のいいゲームもそこそこある。
それが逆に製品レベルのクオリティを期待してしまい肩透かしを食らってしまう人も少なくない。
「製品レベルのクオリティ≒優れたゲーム」を求めるならやはりSTALKERなのだ。
STALKERとは異なる部分がオリジナルティに昇華されていない現状ではやはりまずはあちらからと言わざるをえないが、弁えてる人が弁えてプレイするぶんには、このDesolateも十分に楽しめるだろう。
最後に。STALKERのフォロワーがUE4の助けを借りているとはいえ、一から新たな世界を作り上げようとしているその姿。STALKERの一ファンとして応援しないわけがない。
故に私はDesolateをお勧めするのだ。

I'm Friendly Trust Me
2018年02月25日
[h1]ハロー、グラニーチニー。[/h1]
DESOLATEのジャンルはFPSシューティングサバイバルホラーオープンワールドだと思う。
これだけ見ると、一体どんなゲームなのかと首をかしげてしまうだろうが、
[list]
[*]S.T.A.L.K.E.R.
[*]Dead Island
[*]Dying Light
[/list]
この三作をご存知であるならば、きっとあなたはこのゲームに惹かれるだろう。
S.T.A.L.K.E.R.のZONEで何度も目の当たりにした、アノーマリー。ショットガンを構えてミュータントの襲撃を迎え撃ったあの時。
同じ人間でありながらも敵対しており、ただ物を奪い殺す盗賊のような奴ら、あるいは訓練を受けた戦闘のプロの軍人たち。
そして何よりも、神出鬼没に現れる謎の少女。遭遇するだけで主人公とプレイヤーのあなたの精神に大きなダメージを受けるだろう。筆者は何度も悲鳴を上げた。あれマジで怖いし嫌い。
そんな体験をグラニーチニー島では味わえる。
時には孤独に。時には頼もしい仲間と共に。ミュータントや敵対勢力を四人でタコ殴りにするのは爽快だ。
所持重量に苦しみながらも、あらゆる武器を改造し、グラニーチニー島での生活を是非楽しんでほしい。
なお、アーリーアクセスなのでグラフィックの最適化などがまだまだな部分もある。画質を落とすのはゲーム体験において致命的だが、それを補うだけの楽しいがあると思っている。
しかも、日本語訳があるから英語が読めない方でも安心してプレイできる。少々おかしな表現があるがそんなものはご愛敬。
懐かしさと新しさを味わいながら、プレイしてほしい作品。完成がとても楽しみだ。

アルル_Vtuber
2018年02月24日
まだ、早期アクセスなので満足というわけにはいきませんが
このゲームは非常に面白いです
ほかの方がおっしゃっているアイテムのハイライトですが、自分はなくてもいいとおもっています
そのほうが、探すという行動が楽しいと思えるからです・・・が
重要なアイテムやイベントアイテムはハイライトしてもらえるとうれしいです
アイテムの生成や、武器や防具の作成も数は多くないですがそれなりにたのしいです
もう少しわかりやすいチュートリアルなどがあるといいのですが、最近は動画を上げている方も多いので、そちらから学べるかと思います
イベントなどが分かりにくい時がありますので、そこをもう少し改善していただきたいと思いますが
こうするといいんじゃないか?という思考の楽しさもあるので一概に悪い点として言えないなぁ・・・と・・・
文章等が上手くないので、読みにくく伝わりにくいないようですが
要は、今後がすごく期待できるゲームです
どうせガラクタを大量に拾いに行くのなら
小さくていいので、拠点ビルドシステムなんてあると
世界観にマッチしてさらに面白いと思います
![[JP]A.O.-Yuu](https://avatars.steamstatic.com/6241c0d952706b41af1475fe66f75f1d3fe4c030_full.jpg)
[JP]A.O.-Yuu
2018年02月24日
このレビューは投稿当時の印象からなので、現在のゲームバランスとは若干異なる部分があります、ご了承ください。
ーーー竜巻や幻覚幻聴、怪物や異次元への穴、空を飛ぶクジラなど様々な超常現象が起きるグラニーチニー島へようこそ!
ホラー要素の強いサバイバルゲームとなっている本作、最大4人でのプレイが出来ることをフルに活用してください!という難易度設定、恐怖の中で冷静さを常に持って行動しようでないと重要アイテムを見落とす場合がある、という不親切なんじゃないの?と感じる部分もいくつかありましたが、アーリーアクセスなので今はこんなもんかーと思ってプレイする寛大さが必要です。
ーーーこんなイカれた島、安全なワケがないッ!
ゲーム開始からいきなり島の端からスタートします。基本的にこのゲームにおいて心を休められる場所は一つしかありません。それ以外はどこでも敵が襲ってきます。島の各所で焚かれた焚き火が暖かいナリ…(bonefire Lit
島の探索では武器や食料、薬やクラフトアイテムの材料が手に入りますが、無論敵対する生物もうじゃうじゃといます。
なので、下手をするとゲーム開始直後から餓死や敵に殺されることがあるので、一人でプレイするとなると難易度がグッと上昇します。
ーーーこのゲームにおいてあなたは同胞をとても心強いと感じるでしょう
一人プレイでの苦しさ、寂しさはゲームへのモチベーションを酷く低下させます。ホラー演出もちゃんとあるのでじわじわとあなたの精神は汚染されていきます(ゲーム内には精神値なるものが存在し、低下していくと幻聴や幻覚に襲われてしまいます)。ですが、他のボランティアたちと組めば魑魅魍魎な島がスリリングな孤島観光になります。それくらいには劇的なまでに楽になります。
ーーー超常現象島での活動は始まったばかりだ、ボランティア
アーリーアクセス、配信直後でもあるので未だMAPには完成していない部分が見受けられ、システムも今後大幅な改修が行われるでしょう。今のところは非常にわかりにくいシステムとなっており、少々もどかしい思いをすることもあります。ゲームの攻略に関しては日本wikiがまだ存在しないので、ひどく悩まされることでしょう(私たちはあの病院を絶対に忘れない、絶対にだ)。
ーーーここまで読んでくれたあなたに朗報だ。
Desolateの日本グループを立ち上げてくれたとあるボランティアがいる。彼のもとには多くの情報、仲間が集うことだろう。
気になるボランティア、またはボランティア志願者は是非「Desolate Japan」なりで検索してくれ。
グラニーチニー島での良い働きを期待している。

FutureDoll
2018年02月22日
現在ワノガーまでプレイ、他の方も仰っている事ですが、アイテムが非常に見つけづらい。
とても小さい上、背景と同化しています。せめて光っているか、箱にでも入っていてくれればまだ良かった。
ああ、作業台はあんなにも光っているのに。
クエストをこなしていく事が目標ですが、道中の危険や理不尽、アイテムの見つけにくさから、その目標自体が苦行となってしまっています。
達成しても達成感より疲労感を感じてしまいます。
それらが好きな方であればオススメでしょう、私はそうではありませんでした。
改善して欲しい点があるとすればまずアイテムを分かり易くする事、そしてデスペナの追加ですかね。
道中苦行、お腹も減る、精神まで減る。それらをいちいち治していくより死んだ方が楽というのはどうかと思います。
バグ回避なのか、それともそのためなのか自殺ボタンまであるという、変な所で優しい気配り。
でも死にゲーってそういう事じゃないと思うの。

セニョリータハピノ助
2018年02月22日
自分もレビューにお世話になったので書き込ませていただきます。某狩りゲーに触ったことはありませんが、みんなでわちゃわちゃ楽しめる良ゲーです。レベルアップによりスキルを上げ、淡々とクエストをこなしていく。時には高台からジャンプしてはまり何度リスポーンしても物資を回収できず、萎えてしまいそうになりつつも希望をもってクエストをこなしていく忍耐力が試されるゲームです。まだレビューを書いているタイミングではwikiの方は見つかりませんでしたので、ほかの方のレビューを参考に進められると楽だと思います。今のところ病院の物資を探すのが大変でした。
それでは皆さん、グッドハンティング、ボランティア。