Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
84

Kenshi

フリーローミング部隊ベースの RPG。直線的なストーリーではなく、オープンエンドのサンドボックス ゲームプレイ機能に焦点を当てています。商人、泥棒、反逆者、軍閥、冒険家、農民、奴隷、あるいは人食い人種の餌食になることもできます。新しい装備を研究し、新しい装備を作りましょう。自分の建物を購入してアップグレードして、事態が悪化したときに安全な要塞避難所として使用したり、ビジネスを開始するために使用したりできます。世界のさまざまな勢力を支援したり敵対したりしながら、過酷な砂漠で生き残るために必要な強さと富を求めて努力してください。部下を弱々しい犠牲者から熟練の戦士に育てましょう。負傷した分隊の仲間を安全な場所に運び、全員を生きて家に連れて帰りましょう。

みんなのKenshiの評価・レビュー一覧

zephyranthes.pn13

zephyranthes.pn13 Steam

2024年12月19日

Kenshi へのレビュー
5

嬲り殺しに遭い這う這うの体で敗走することさえ楽しい稀有なゲームです。

hurikake2dx

hurikake2dx Steam

2024年12月15日

Kenshi へのレビュー
5

600時間遊んだけど戦ってない勢力とか探索してない場所とかあるしまだ遊べる
ありがたや

coffee1211

coffee1211 Steam

2024年12月14日

Kenshi へのレビュー
5

初めてプレイしたときは、右も左もわからないまま歩き回っていたら野党に襲撃されて死亡。「なんだこのゲーム!もうやめてやる!」と一瞬思ったものの、プレイを続けた過去の自分に感謝している。

このゲームは、グラフィックやUIこそシンプルだが、ストーリー、探索、戦闘、そして拠点構築の要素が非常に奥深く、プレイすればするほど沼にはまり引き込まれてしまう。まさにとんでもないゲームだ。

世界を一通り探索し終え、すべての勢力も滅ぼし「もうやることがないかな?」と思っても心配はいらない。modが豊富に用意されているため、新たな楽しみ方を見つけながら無限に遊び続けることができるぞ。

一度やってすぐ死んだ人はマジでやめないでほしい。最初は「何をすればいいのか全然わからない」と感じるかもしれないが、まずは自分の思うままにプレイしてみてほしい。自由に試行錯誤するうちに、このゲームの奥深さに気づき、だんだんとその魅力にはまっていくはずだ。健闘を祈る。

椛

Steam

2024年12月05日

Kenshi へのレビュー
5

yaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
初心者におすすめの拠点はガット!!

cylphede

cylphede Steam

2024年12月02日

Kenshi へのレビュー
5

初めてプレーする時はキャラクターの余りの弱さと何をしたらいいか分からないのと、周辺の環境が厳しく理不尽なのでショックを受けるでしょう。投げ出すプレーヤーもいるかもしれません。

ただしそれを乗り越えて失敗を反省し繰り返しやり直すでしょう。そういう魅力が世界観にあるからです。

ある程度プレーするとキャラクターは強くなり、周辺のNPCの戦闘能力を凌駕するようになります。
ゲームハック的な知識が付くと世界勢力を描き直すのも容易な方法を編み出せるでしょう。
でもそれだけでは済ませられないのです。例えば奴隷制度を断ってしまう事は現代の価値観としては正しいのですが
そうするとこの世界で救われない弱者が大勢いることに気づかされます。ただ悪い奴を正すだけでは駄目なのだと気づかされます。そうするとプレーの方針も変わってきます。

つまり強さがカンストしても、まだままだ遊ぶテーマを見出せるのです。
例えば序盤に出会うであろうシェクのExile CampにいるBand o Bones達はシェクの価値観からすると
負け犬で虐げられています。一度ゲームで遭遇しデータがロードされると彼らには数々の災難が降りかかり
数日で無人になることも良くあります。でもキャンプ内に一緒にいれば全滅する原因を取り除いてあげられるのです。
その為には強さも工夫も必要になりますが、課題を解決する時彼らの存在価値はタフさや回避や防御を鍛えるための良き隣人へと変わるのです。

他にも厳しい環境のせいかおかしくなった傭兵が拠点の城壁をおかしなセリフをいいながら破壊しだしたり
たまたま倒れていた兜をつけたNPCが美人だったりとイベントが見出せます。
それは驚きに満ちています。イベントは理不尽なポップが発生すると起きたと分かります。

最後にこの世界はおそらく古代文明のエキュメノポリス(天体を人工物で覆った究極の状態)です。
その視点でKenshiの世界の地形や古代文明の残骸を眺めてみましょう。今までと見えているものが違ってくるでしょう。
例えば北東の都市連合の砂漠地帯は、かつては美しい緑の地だったと思われるのです。
南東はスケルトンの人類への慈悲と憎悪と裏切りが見出せるのです。それは世界を「観る」ことで見えてきます。
地形にその痕跡があるのです。これを想像して読み解くのも面白いものです。

初心者の頃から、プレーしすぎた後まで、遊ぶ要素を見つけられる大変珍しいゲームです

ジャガバター

ジャガバター Steam

2024年12月02日

Kenshi へのレビュー
5

ロールプレイが捗る良いゲーム

SaKuYa

SaKuYa Steam

2024年12月02日

Kenshi へのレビュー
5

購入後プレイし、面白いと感じたなら気をつけてください。序盤を楽しいと感じてしまったあなたは自分の勢力が少しずつ強くなったり、または突然台無しになったりする世界にのめり込み、現実の時間を容赦なく吸い取られます。リリースしてかなりの時間が経っていますが飽きが来るどころか、次は盗賊ロールプレイで遊んでみようか、以前敵対した勢力と仲良くなってみようか、といった新しい遊び方でプレイし続けることが出来ます。有志によるMODも多く存在し、それらをいれることで新しい展開になったり、新しい勢力を追加することも出来ます。
さあ、ゲームを始めていつか敵をボコボコにすることを夢見ながら、序盤敵にボコられていきましょう。

aki

aki Steam

2024年11月30日

Kenshi へのレビュー
5

理不尽を楽しめる特殊な性癖を持っているならお勧めする
王道のサクセスストーリーはここにはない。

sagyougi3103

sagyougi3103 Steam

2024年11月30日

Kenshi へのレビュー
5

自由度が高く、縛られないで行動できるのがとても良い

fudo

fudo Steam

2024年11月28日

Kenshi へのレビュー
5

時間泥棒

Rurubu

Rurubu Steam

2024年11月28日

Kenshi へのレビュー
5

まだまだKenshi初心者ですが、楽しいです!

Simp

Simp Steam

2024年11月28日

Kenshi へのレビュー
5

バグやクラッシュは多いですがこのゲームでしか得られない
体験・面白さがあるのは間違いありません。
MODも多数ありますので好きなバランス・環境で遊べるのも良い点です。

Amanita

Amanita Steam

2024年11月27日

Kenshi へのレビュー
5

いきなり何も分からず荒野に放り出されそのまま理不尽に何もできず殺されるヒドイ世界。
でも何度も倒れながら戦いを繰り返し、不自由すぎる集落経営をして、想像の斜め上をいく過酷な世界を旅するうちにそんなただ生きて死ぬだけのこんな世界がとても愛おしく感じられるゲーム。
奥に秘めた詫び寂びの精神を存分に味わってください。

relanza

relanza Steam

2024年11月24日

Kenshi へのレビュー
5

Kenshiをプレイして

P:プレイ時間はまだまだの80.2時間。ニコニコマン氏の動画は楽しく拝聴させていただいているが、聞いた話によると巷ではKenshiは1000時間までがチュートリアルであるという。

そんなケツの青いひよっこの若輩者の放浪者である私が、あえてKenshiというゲームをレビューさせていただく機会を得ることができた。まことに恐縮である。

はっきり申し上げてここまで生きている世界を精密かつ精妙に作り込んだゲームというものを私は数本しかしらない。そのうちのひとつはElona、もうひとつはM&B WARBANDである。それぞれにジャンルが異なるが、個人的に本作をプレイした際のローポリ具合がWARBANDを彷彿とさせる懐かしさを感じた。

断言して言うがハマった、面白い。95点かつ個人点である【はなまる】を差し上げようと思う。今年の年末年始はKenshiで決まりダネ!

R:本作は勘違いジャパン成分を多量に含んだ世紀末世界を生き抜くウォー&サバイバル作品である。特徴的かつ独特な世界観をはじめ、バトルやクラフト、軍団経営など正直どれもこれも私好みの要素が散りばめられているが、それらが渾然一体、面白さの大波となって押し寄せてくる。

短所は少ないが、長所は数限りなく自分の快楽のツボにクリティカルヒットを与えてくる。あまり抽象的な表現ばかりではレビューにならないので、これから具体的に何が面白かったのか語っていこうと思う。

今作の舞台は旧古代文明が崩壊して新しい秩序が砂漠色の世界に打ち立てられた後の話らしい。

これだけでも好みのツボであるが、種族が人間以外にもおり、決してイケメンではなくブサイク寄りのそれらの顔を見ているとどことなくオブリビオンやスカイリムを彷彿とさせるような気がする。

バーをいじるだけであっという間に奇形地味た体型のネタキャラ完成という点もやはりARK~Suvival EvolvedやWARBAND時代の往年のローポリゴンゲームを感じさせる。その時代に自分は人生で最もゲームに没頭したため、最近のきれいだけど妙にリアルすぎるUnreal Engine5に比べゴツゴツとした風貌のキャラクターにはむしろ親しみを覚えてしまうのである。

世界に降り立った瞬間からサバイバルを要するであろう雰囲気がひしひしと感じられ、子山羊にさえ負ける初期状態の主人公の弱さに趣深さを感じ入る。

そこで定番のKoufuやら追い剥ぎやらでカネを稼ぎ、武装を買って修行し、仲間を手に入れたらある程度好きなようにロールプレイできる下地が完成する。

そう、今作はまるで一人用のTRPGをデジタルで遊んでいるかのように感じられる。しかしいわゆるBaldur's Gate系の趣はなく、徒党を組んで国を起こす信長の野望Onlineかのごとき乱世を生き抜くのだ。盛り上がらないわけがない。

現在のところ、今作で言うところの中ボスであるバグマスターを斃したところで1キャラ目は終了。2キャラ目はクラフトで拠点を構築することをメインに楽しんでいく予定である。

E:本作に並んでElonaとM&B WARBANDについては上述したが、プレイスタイルの自由度という点では両者とも図抜けている。

もちろん前者は和製ローグライクであり、後者はメディーバル騎兵RTSであるという差異はあれどいわゆるメインシナリオに重点を置かずに、あくまでプレイヤーのプレイスタイルに沿った遊び方ができるという点でゲームバランスを含めて秀逸な作品であった。

本作の特徴的な部分をいくつか紹介しておくと、まずパーティーメンバーが初期で最大30人編成をすることができる。これは一般的なRPGが4~6人であることを考えれば途方もない数であることがわかるだろう。それぞれに仕事を割り振ってバトルにクラフトに建築に労働させることもできる。

この時点で一般的なRPGとは一線を画していることがわかる。加えてエルダースクロールのダガーフォール以来の広大なオープンワールドゲームであることも大きな特徴の一つである。序盤のハブ周辺などうにも閑散とした殺風景な荒野が続いていたが、旅を始めると恐ろしいクモが群れをなして襲ってくる湿地帯や食人鬼が跋扈する半島など多彩なランドスケープがあなたを待っている。

逃げることでも戦いを回避することができるが、状況次第では戦闘を回避できない場合もある。正直戦闘は指示を与えてオートで戦ってもらうという形になるが、見る人が見ればまるで剣道のコテ、メン、ドウみたいなモーションがもっさりしていて退屈に見えるかもしれない。しかしプラネットサイド2を思わせるZergVSZerg(多対多)の戦闘はまさに臨場感を醸し出す戦場と言うにふさわしい。

今作は倒されても即死するわけではないのが特徴的なシステムで、死んだふりをしたり仲間に救助してもらったり打倒されてもどうにかこうにか生きるチャンスがあるのも好印象である。ただ野生動物の中には生きたまま人間を喰らうものもいるため、その場合は「残念だったね」となる。

P:長々語らせてもらったが、本作にはもちろん至らない部分もある。

キャラクターに目的地の場所を指示していちいち移動してもらうわけであるが、地形が複雑な場所から移動するように仕向けた場合、ルート計算ができないのか、はたまたバグかそれ以外の理由なのかは判然としないがまったく動かない場合がある。他のキャラは動き始めるのに、である。

これは特に集団行動をしているときには大変困った。「ウォール!動いてくれよウォール!」と思わず口にせずにはいられない状況を幾度となく味わった。

次に本気で隊列・陣形Modがほしい。特に後衛のクロスボウ部隊には誤射を避ける意味でも必須級だと思う。

今作はいちいち手動で目的地をキャラクターに対して指定するわけであるが、クロスボウを装備させているキャラは何の指示も出さずに戦闘が始まった場合、その場でクロスボウを味方越しに敵に撃とうとしてしまう。

これが誤射の原因になるのである。戦闘開始時にあらかじめ指定した陣形を取るなりしてほしいと切に思う次第である。この点は残念ながらWARBANDに一歩及ばなかった。

確かに誤射しなければ精密射撃のスキルは上がらないわけであるが、そもそも最初から誤射するような位置取りをしなければいいだけの話なので、この点はもうひと押し欲しかった。

以上、短文に過ぎるが若輩放浪者として語らせていただいた次第である。

今作はとりわけ野心的な作品で、制作者代表のChris Hunt氏は自分が面白い要素だけ集めた作品を生み出したかったと語っていらしたそうである。

まっことクリエイターの鏡であるな。今後も同様の志を持ったクリエイターが自分の趣味の延長上に仕事を見いだせたなら、それはきっと、クリエイターとユーザー両者にとって望外の喜びをもたらすものであると思う。

Burin.JP

Burin.JP Steam

2024年11月24日

Kenshi へのレビュー
5

おもろい

oantasan

oantasan Steam

2024年11月20日

Kenshi へのレビュー
5

これはいいものです

dai

dai Steam

2024年11月15日

Kenshi へのレビュー
5

700時間以上プレイしてます。
1週目をプレイしている最中にまた2週目がやりたくなる、中毒性のあるゲームです。
記憶を消してまたやりたくなるゲームですね。
短所を挙げれば、縛りプレイをしない限り何週プレイしても最終的には同じ装備・同じ展開になりがちなところです。
そういうわけで記憶を消したいです。

dice

dice Steam

2024年11月15日

Kenshi へのレビュー
5

人生を好き放題食いちぎってくる悪魔のゲーム

bokuroku2

bokuroku2 Steam

2024年11月09日

Kenshi へのレビュー
5

2はいつなのーーーー

しろっぷ

しろっぷ Steam

2024年11月03日

Kenshi へのレビュー
5

[h2] 背中の傷はKenshiの恥ではない [/h2]
有名な海賊狩りの言葉に[b] 「背中の傷は剣士の恥だ」 [/b]というものがありますが、Kenshiの世界において背中の傷は恥でも何でもありません。
背中の傷を恐れて重傷を負ってしまえば、あなたはそのまま奴隷にされるか、獰猛な獣のエサになってしまうでしょう。
奴隷になり足枷を付けられ、まともな衣服も食事も与えられないまま労働を強制させられることに比べたら、背中の傷は [b] 自由を掴み取るために足掻き苦しんだ勲章 [/b] とすら言えるのではないでしょうか。

[h2] あなたはKenshiではない [/h2]
ゲームのタイトルに騙されてはいけません。
あなたがこの世界に生まれ落ちたその瞬間から、剣士としての誇りを胸に明日を生きていくことは、残念ながら不可能です。
大抵の場合、ご飯を買うお金を稼ぐために、 [b] 鉱夫 -Koufu- [/b] として、銅鉱石を掘り売り捌いて日銭を稼ぎその日を生きることになるでしょう。
そもそも使うことのできる武器にも種類があり、[b] 剣・太刀はもちろんナギナタや首斬り包丁のような巨大な包丁、クロスボウのような遠距離武器 [/b]まで、戦うための選択肢は多岐に渡ります。
数ある就職先の中から、あなたに合った生き方を選べばそれで良いのです。
この世界では、生きている者が勝者で、それ以外はみな敗者なのです。

[h2] どちらかといえば"拳"士 [/h2]
[b] Kenshi [/b] と言われたら、誰もが[b] "剣士" [/b]を想像することでしょう。
ですがこの世界において、1対1ならば [b] "拳"は"剣"にも勝ります。 [/b]
敵がどんな重装備を身に付け、鉄の塊に身を包んでいたとしても、拳は意にも介しません。
相手の装備の弱点を正確に打ち抜く打拳が、敵の骨を粉砕することでしょう。

[b] 時代はいつだってステゴロなのです。 [/b]

そんなステゴロにも弱点があるとすれば、遠距離からの攻撃や、集団で袋叩きにされてしまうことでしょうか...。
[b] 1つの動作で回避できる攻撃はたった1つ [/b] ということですね。

[h2] プレイしてみての感想 [/h2]
"このゲームを楽しみたい"という気持ちさえあれば、遊び方や出来ることは無限に広がっています!!
刺激的なゲームが溢れる昨今、最初は退屈に感じるかもしれませんが、出来ることの選択肢が多くなってきた頃には、このゲームが作り出す沼から抜け出すことが出来なくなっていることでしょう...!
仲間を増やし、全員で強くなりさえすれば、自国を築き、この世界に複数存在する思想の強い国を壊滅させたり、奴隷解放のために戦ったりすることも出来るようになります。
しかし、強くなるための鍛錬は反復作業が主になるため、根気強く続けてみてください!!

[spoiler] BEEP!! [/spoiler]

猫々丸

猫々丸 Steam

2024年10月22日

Kenshi へのレビュー
5

冷酷無比な荒れ果てた異世界を仲間を募り(もしくはソロで)生き抜くゲーム。
最初は野党に絡まれ死ぬまでがチュートリアル。
もしくは赤ちゃんヤギに襲い掛かり自分が世界最弱の生き物であることを自覚しよう!

初期の金策は追い剥ぎが一番楽。
強い門番や衛兵が居る場所に盗賊を釣ってきて皆殺しにしてもらえば、門番は賊を殺せてニッコリ、プレイヤーは追い剥ぎが出来てニッコリ、盗賊は苦しい世の柵から解き放たれてこれまたニッコリだ!(多分

自分で生き抜く為の工夫をするのが楽しいゲームなので多くを語る気は無いが、隠密と暗殺とピッキングだけは絶対に上げておこう。
一通り遊んだらMODを入れたり自分で作ったり、ゲームを自分好みに変えて遊ぶ事も出来るぞ!(バニラをやらずに最初から大きく変えるのはお勧めしない)

正直慣れてくると新規で始めても死ぬ事は無くなるので物足りない面は有る・・・記憶を消してもう一度やりたいゲームナンバーワン。

Astaroth

Astaroth Steam

2024年10月21日

Kenshi へのレビュー
5

Kenshiがやりたくてパソコン買いました
次の日が朝早い時間からの仕事でも我慢できずにプレイしてやめれませんでした
寝不足だったのか運動不足なのか職場でぎっくり腰になってしまいました
不運でしたが、Kenshiがあれば癒される気がします

krkrkrr

krkrkrr Steam

2024年10月21日

Kenshi へのレビュー
5

オープンワールドサバイバルクラフトゲーを探しており、圧倒的好評に踊らされて購入しました。
が、初見バイバイの独特であまりの操作性の悪さになんだこのクソゲーと思い返金してもらおうとしたところ、
どうにか遊び方を理解しようと何気に数時間プレイしており返金不可で金をドブに捨てたと頭を抱えながら数か月放置しておりました。
数か月後に何を思ったか再びゲームを開き、何を思ったか攻略を見て真剣にプレイしようとしたところ何だこの神ゲーに昇格しておりました。
気まぐれで再び手を出して良かったと心から思いました。
歴戦の放浪者に比べると大したことのないプレイ時間ですが、自分の所持ゲームの中で一番やりこんでいるゲームになりました。
modも多すぎてまだ遊びつくせないです。ありがとうkenshi。

Ezel

Ezel Steam

2024年10月20日

Kenshi へのレビュー
5

[h1] 荒廃した無秩序極まる世界で生き延びるゲーム [/h1]
ある場所は雨すら降らない人狩りがひしめく砂漠、またある場所では皮膚が焼ける酸性雨が降り、またある場所では人喰いが跋扈する、そんな世界で生き残るサバイバルゲーム。

[h3] 良い点 [/h3]
・いろんなスタート条件が用意されていること。
自分に合っていそうな生い立ちを選びましょう。一部高難易度あり。
・拠点を好きに建築できる。
厄介者を跳ね除ける自分だけの拠点を作りましょう。
・MODが豊富なこと。
さまざまなMODがワークショップに用意されてます。バニラのままで遊ぶも良し、MOD入れてよりカオスにするのも良し。
・難易度調整が可能であること。
基本的には過酷なゲームですが、難易度はある程度調整可能です。

[h3] ココがイマイチ [/h3]
・ロードがよく起きること。
こまめにロードが入るのが少し鬱陶しいです。

[h3] 総合的にはお勧めできます。 [/h3]
何度でも楽しめるゲームだと思います。人によってこのゲームの捉え方は異なりそうですが、面白いゲームであることは間違いないでしょう。
Kenshi2も開発しているようなので期待してます。

OlllXA

OlllXA Steam

2024年10月15日

Kenshi へのレビュー
5

10年ぶりにゲームにはまって日常がおろそかになりました。
最高です。まだまだ遊ばせていただきます。

ぢぢ

ぢぢ Steam

2024年10月10日

Kenshi へのレビュー
5

KAMI

Sizzflair

Sizzflair Steam

2024年10月08日

Kenshi へのレビュー
5

この手のゲームは、目的・目標(何をするか)は自分で決めるものなので、
通常のRPGとは違い、人を選ぶかと思います。

個人的には、
複数人対複数人の戦闘をリアルタイムで行える、
空いている場所に拠点を建設できる、
街を襲撃できる、
遺跡探索などの冒険ができる、
これらの要素が全てあるようなゲームはなかなかないのでかなり楽しめてます。 

ご飯ライス

ご飯ライス Steam

2024年10月05日

Kenshi へのレビュー
5

70日目ぐらいまでやって、大型住居建てて、防壁巡らして門まで完成したところで、お家のなかが盗賊湧きポイントになりました。
やりなおして15日目、お家の中に盗賊が居座って出てこなくなりました。解体もできないので外から鍵をかけて、新たにお家を建てなおしてます。

kongyo11

kongyo11 Steam

2024年10月02日

Kenshi へのレビュー
5

神ゲーではあるものの、mod必須だったりと通向けのゲーム

wasidesu4

wasidesu4 Steam

2024年09月30日

Kenshi へのレビュー
5

何度もやりたい欲が再燃してしまう神ゲー。色んなロールプレイができて楽しい。

Kenshiのプレイ動画

Kenshiに似ているゲーム