








Kenshi
フリーローミング部隊ベースの RPG。直線的なストーリーではなく、オープンエンドのサンドボックス ゲームプレイ機能に焦点を当てています。商人、泥棒、反逆者、軍閥、冒険家、農民、奴隷、あるいは人食い人種の餌食になることもできます。新しい装備を研究し、新しい装備を作りましょう。自分の建物を購入してアップグレードして、事態が悪化したときに安全な要塞避難所として使用したり、ビジネスを開始するために使用したりできます。世界のさまざまな勢力を支援したり敵対したりしながら、過酷な砂漠で生き残るために必要な強さと富を求めて努力してください。部下を弱々しい犠牲者から熟練の戦士に育てましょう。負傷した分隊の仲間を安全な場所に運び、全員を生きて家に連れて帰りましょう。
みんなのKenshiの評価・レビュー一覧

kazu
2024年09月30日
自由度とはこのゲームのためにある言葉です。
ゲームの評価としてよく使われがちな言葉ですが、このゲームほど自由なゲームは知りません。
一般的に、主人公を操作するゲーム、パーティーを作って行動するゲーム、コミュニティを作るゲームとそれぞれ決まっているものが多いですがこのゲームはどのスタイルでもプレイできます。
主人公などもいなく、最初の操作キャラが死んでも仲間がいればそのままゲームは続きます。
トレイラーにもある通り、探索するもよし、巨大拠点を作るもよし、国家を滅ぼすもよし、商人、農民、鍛冶師、盗賊、強盗、流浪の剣豪・格闘家、麻薬の密売組織...プレイヤーの数だけ遊び方があります。
一方でメインストーリーなどはないので、進め方を自分で決められる人でないと何をすればいいか途方に暮れることになります。

H本
2024年09月28日
一回目のプレイは、酒場のテーブルの上にあった酒を手に取ったことで泥棒扱いされ、袋叩きにされ、意識不明状態で店の外に放り出された
そしてそのまま出血多量でしんだ
二回目のプレイは、開始直後にいた商人に話しかけたら、ロボットが嫌いな人だったみたいでまた袋叩きにされ、奴隷にされた
逃亡途中で見つかり、殴られて死亡
とまあこんな感じでこのゲームはNPCがまったくプレイヤーに忖度してくれません
容赦がない。と言ってもいい
ただ、実はシステム上にプレイヤー側に有利な仕様がいくつもあり、それを理解してくると、今度はこっちがNP
Cに対して容赦のないやばいやつになっていきます。それが面白い
窃盗を繰り返して大金を稼ぎ、気に入らないやつは背後から忍び寄って気絶させ、酸の海に放り込む
生身の手足より義足の方が便利なので、味方全員の手足をもいでつけかえる
危険な野生動物を従えて町に解き放ち、滅亡するのをながめる
こんなことを息を吸うようにできるようになっていきます。非常におすすめ

kuroda5644
2024年09月19日
このゲーム購入しプレイしてよくわからなくてアンインストール もう一度気になったのでインストールよくわからなくてアンインストール この繰り返しを5回ほどして
やっと面白さがわかった

chutaro0906
2024年08月31日
低スぺでも動きますね
CHUWIのミニPC(インテルN100)でFHDなら問題なく動作します
設定はほぼ最低にしてますが、大きな都市を作っても仲間を100人以上にしても問題ないです
こんなグラフィックだし楽しい部分はそこではないので、最高でやっても最低でやっても全く違和感無しです

Petronius
2024年08月29日
初期のKenshiブームの際にこれは神ゲーだと思い購入。が、以下の理由で動画勢でいいかとずっと積んでました。
・操作が独特すぎる
・ゲームシステムが意味不明
・そこらの雑魚っぽい餓えた野盗の群れにボコられてそのまま死んだ
・運良く助けてもらえたと思ったら奴隷にされた
・なんとか脱走したら勝手に気絶してそのまま餓死した
・最初は銅鉱石が旨いとの情報を入手して手動でKoufuして楽しか?これってなった
・部隊を分けたりカメラを引くと動作がカクカク(くそスぺPC)
・ロード地獄(HD笑)
・挙句の果てにはすぐクラッシュする(これがトドメ)
その後数年が経ち、ニコニコ復活に合わせてニコニコで見れる面白い実況動画を探していたのですが、めちゃ面白いKenshi動画があってハマり、久々にやるかと自分でプレイすると面白いです。神ゲーです。
初期にやった時と違って感じた所
・操作方法は他ゲーのRTSやったことがあれば普通。むしろわかりやすい
・拠点関係のシステムは他のクラフトゲーやったことがあれば普通。むしろわかりやすい
・世界観がいい。最初はそこらの餓えた雑魚にすら絶対に勝てない厳しい世界
・奴隷(無料トレーニングセンター最低限の食事付き)
・Koufuは序盤の貴重な金策ついでに筋力トレーニングにもなる(自動化も簡単でナーフするMODがあるのもわかるレベル)
・各種トレーニングでじわじわとパラが上がっていく過程が楽しい。パラの数値でハッキリと効果が表れるのもやりがいがあって嬉しい
・沢山仲間を増やせるので↑の楽しさを何回でも味わえる
・fpsヌルヌルで部隊分けても複数拠点も問題なし。Knshiの最適化や各種MODの効果かも(普通PC)
・爆速ロード。Knshiの最適化や各種MODの効果かも(SSD神)
・安定性が爆上がりでクラッシュほぼなしでKnshiの最適化や各種MODの効果すごい
・MODがめちゃめちゃ増えてる上に簡単なMODなら頑張れば自作もできそうな環境(ほしいMODが探せは大体あるのは凄い)
・動画を見てノウハウわかった気になったが、自分でやるとだいぶ違って、新鮮な気持ちで遊べる(なお)
・マップが広大なので動画を見てから遊んでも充分に新鮮さを感じられる
まだ再開してからそれほどたってなく、まだまだ探索はこれからなのですが現時点で相当面白いです。Knshiは軽量化や動作を安定されたりする関係もあるのでMODは必須かなと思います。わかりやすい解説サイトも多いですし、ワークショップも対応しているのでMODの入門ゲーとしてもオススメです。(MODなので相性や色々不具合やら想定外の挙動やらで出したり入れたりの試行錯誤も面白いです。やっぱCTDしないのが神ですね。逆にCTD頻繁にする場合はなにかがおかしいのでMOD見直したりすると治る。某MOD前提オープンワールドゲームはCTDはあって当然。こまめなセーブが常識なのが辛かった。あとKenshiのインポートのシステムは神)
せっかくなので奴隷スタートで始めしたが最初に襲ってくる雑魚敵が餓えた野盗から人食い族に変わりました。忍者マジ忍者。まずはHNをぶっ潰すのが目標です。

nimrmod43mbis
2024年08月27日
初見で始める方に伝えておきます。ゲーム序盤はたぶんどのシナリオにおいても操作キャラは最弱です。武器を持っていてもそこら辺の野犬や餓死寸前の野盗にボコられ、手足をもがれたりします。しかしこれでいいのです。それも鍛錬になり次第にボコられる頻度も減っていきます。手足をもがれても義肢を装着することで生身の肉体を超越した力を得ることもできます。なれるまで気長にプレイすることをお勧めします。